差分

407 バイト追加 、 2019年9月18日 (水) 21:08
編集の要約なし
22行目: 22行目:     
== 原作 ==
 
== 原作 ==
{{節スタブ}}
   
地下世界に迷い込み、保護してくれたトリエルと別れた主人公が最初に出会うモンスター。
 
地下世界に迷い込み、保護してくれたトリエルと別れた主人公が最初に出会うモンスター。
 +
 
"王"によるニンゲン狩り政策にはあまり関心がなく、王に認められる為にニンゲン狩りに躍起になる弟のパピルスとは対称的にマイペースで怠け者。主人公を敵視することはなく、むしろ友好的に接し、あまつさえ守ってくれているような行動を取るが、一方で主人公の動向を監視しているような素振りや凄みの効いた言葉を投げかけてくることもある。ジョークが大好きで主にスケルトンに引っ掛けたダジャレをよく発言し、主人公やパピルスをくだらないイタズラでからかうこともしばしば。
 
"王"によるニンゲン狩り政策にはあまり関心がなく、王に認められる為にニンゲン狩りに躍起になる弟のパピルスとは対称的にマイペースで怠け者。主人公を敵視することはなく、むしろ友好的に接し、あまつさえ守ってくれているような行動を取るが、一方で主人公の動向を監視しているような素振りや凄みの効いた言葉を投げかけてくることもある。ジョークが大好きで主にスケルトンに引っ掛けたダジャレをよく発言し、主人公やパピルスをくだらないイタズラでからかうこともしばしば。
   −
 
+
紹介映像にて[[桜井政博]]に「要望が高かった」と言わしめる程度に非常に人気の高いキャラクターであるが、その人気の理由に装備しているガスターブラスターや楽曲のMEGALOVANIA共々本作の重大なネタバレが含まれているためファンアート等を調べる際には注意。
紹介映像にて桜井政博氏に「要望が高かった」と言わしめる程度に非常に人気の高いキャラクターであるが、その人気の理由に装備しているガスターブラスターや楽曲のMEGALOVANIA共々本作の重大なネタバレが含まれているためファンアート等を調べる際には注意。
      
== 備考 ==
 
== 備考 ==
*[https://www.youtube.com/watch?v=EVmQFUl6cOM 追加Miiファイターコスチューム 第3弾 紹介映像]のサンズの紹介シーンでは、原作を再現したシーンが多数存在する。
  −
**冒頭のピクトチャットは戦闘シーンがモチーフ。
  −
**スパゲティはパピルスがスパゲティを作るイベントから、ホットドックはサンズがホットドック屋台の店員をしているシーンから。
  −
**木の枝を持ったむらびとは主人公を、キルソードを持ったむらびとはとある隠しキャラクターを模している。
  −
**黄色いパックンフラワーは作中の重要キャラクター、お花のフラウィを模している。ステージが地下道(マリオブラザーズ)なのも終盤でのイベントが元ネタ。
   
<!--
 
<!--
**映像の中で一度も攻撃を受けていないのは彼との戦闘では全ての攻撃を避けられてしまう事から。
  −
-->
  −
**紹介映像ではないが、eShopの背景にマジカントが選ばれているのは本作がMOTHERシリーズに大きな影響を受けたと公言されているため。また、MEGALOVANIAは元々MOTHER2のハックロム(改造ゲーム)が出典である。
  −
  −
<!--
  −
   
Smashwikiの紹介ページ(https://www.ssbwiki.com/Sans)に紹介ムービー中のネタや未実装の左目が光る機能などのトリビアが多数ありますが、自分では全部書き切れません…知見ある人の加筆求む…
 
Smashwikiの紹介ページ(https://www.ssbwiki.com/Sans)に紹介ムービー中のネタや未実装の左目が光る機能などのトリビアが多数ありますが、自分では全部書き切れません…知見ある人の加筆求む…
加筆してみましたがネタバレに配慮するとこんなものですかね? --Hwari
  −
   
-->
 
-->
 +
*[https://www.youtube.com/watch?v=EVmQFUl6cOM 追加Miiファイターコスチューム 第3弾 紹介映像]のサンズの紹介シーンでは、原作を再現したシーンが多数存在する。
 +
**最初のシーンは原作の戦闘画面がモチーフ。黒い背景と[[ピクトチャット2]]のメッセージウィンドウ型足場を使って再現している。なお、映像内ではメッセージウィンドウの参加ファイター名が「サンズ」さんとなっているが、実際のピクトチャット2では[[Miiファイター]]は名前に関わらず「Mii」となるため、「サンズ」さんを再現することはできない。
 +
**木の枝を持った[[むらびと]]は主人公を、[[キルソード]]を持ったむらびとはとある隠しキャラクターを模している。
 +
***むらびとたちの後にある[[たべもの]]は、スパゲティはパピルスがスパゲティを作るイベントから、ホットドックはサンズがホットドック屋台の店員をしているシーンから。
 +
**黄色い[[パックンフラワー]]は作中の重要キャラクター、お花のフラウィを模している。ステージが地下道([[マリオブラザーズ]])なのも終盤でのイベントが元ネタ。
 +
**映像の中で一度も攻撃を受けていないのは彼との戦闘では全ての攻撃を避けられてしまう事から。
 +
*公式スクリーンショットのステージに[[マジカント]]が選ばれているのは本作が[[MOTHERシリーズ]]に大きな影響を受けたと公言されているため。
 +
*インディーゲーム出典のタイトルからMiiファイターコスチュームが登場したのは、サンズが初めて。
    
{{デフォルトソート:さんす}}
 
{{デフォルトソート:さんす}}
 
[[カテゴリ:その他のシリーズ]]
 
[[カテゴリ:その他のシリーズ]]
 
[[カテゴリ:Miiファイターコスチューム]]
 
[[カテゴリ:Miiファイターコスチューム]]