差分

編集の要約なし
214行目: 214行目:  
*ファイター:犬のような姿をしているウインディを6Pカラーのダックハントで再現している。
 
*ファイター:犬のような姿をしているウインディを6Pカラーのダックハントで再現している。
 
*巨大化:高さ1.9mの巨大な体を表現するため。
 
*巨大化:高さ1.9mの巨大な体を表現するため。
*炎の床:ほのおタイプのポケモンだから。ウインディは相手をやけど状態にすることがある技「ほのおのキバ」「かえんほうしゃ」や相手を必ずやけど状態にする技「おにび」などを覚えるので、これらの技の効果の再現にもなっている。
+
*炎の床:ほのおタイプのポケモンだから。ウインディは相手をやけど状態にすることがある技「ほのおのキバ」「かえんほうしゃ」や、当たれば相手を必ずやけど状態にする技「おにび」などを覚えるので、これらの技の効果の再現にもなっている。
 
*ステージ:"ガウル平原"はウインディが平原を駆け抜けていそうなポケモンだからだろうか。実際『ポケモンカード』におけるウインディのイラストは平原にいる姿が描かれていることが多い。
 
*ステージ:"ガウル平原"はウインディが平原を駆け抜けていそうなポケモンだからだろうか。実際『ポケモンカード』におけるウインディのイラストは平原にいる姿が描かれていることが多い。
 
*音楽:初登場作品の『赤・緑』のメドレー。
 
*音楽:初登場作品の『赤・緑』のメドレー。
1,085行目: 1,085行目:  
『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』から登場しているポケモン。ランプラーが進化した姿でヒトモシの最終進化形。いざないポケモン。全国図鑑No.609。ゴースト・ほのおタイプ。魂を吸い取って炎を燃やしている。
 
『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』から登場しているポケモン。ランプラーが進化した姿でヒトモシの最終進化形。いざないポケモン。全国図鑑No.609。ゴースト・ほのおタイプ。魂を吸い取って炎を燃やしている。
 
*ファイター:Mr.ゲーム&ウオッチが選出されている。カラーはシャンデラの炎の色に近い4Pカラー。
 
*ファイター:Mr.ゲーム&ウオッチが選出されている。カラーはシャンデラの炎の色に近い4Pカラー。
*炎の床:直接攻撃してきた相手をやけど状態にすることがある特性「ほのおのからだ」を持つシャンデラがいるから。シャンデラは相手をやけど状態にすることがある技「だいもんじ」「かえんほうしゃ」や相手を必ずやけど状態にする技「おにび」などを覚えるので、これらの技の効果の再現にもなっている。
+
*炎の床:直接攻撃してきた相手をやけど状態にすることがある特性「ほのおのからだ」を持つシャンデラがいるから。シャンデラは相手をやけど状態にすることがある技「だいもんじ」「かえんほうしゃ」や、当たれば相手を必ずやけど状態にする技「おにび」などを覚えるので、これらの技の効果の再現にもなっている。
 
*ステージ:ゴースト繋がりで"ルイージマンション"。ちなみに通常の"ルイージマンション"の1階の右の部屋には、シャンデラの元ネタ「シャンデリア」がある。
 
*ステージ:ゴースト繋がりで"ルイージマンション"。ちなみに通常の"ルイージマンション"の1階の右の部屋には、シャンデラの元ネタ「シャンデリア」がある。
 
*音楽:初登場作品の『ブラック・ホワイト』のBGM。
 
*音楽:初登場作品の『ブラック・ホワイト』のBGM。
1,403行目: 1,403行目:  
『ポケットモンスター X・Y』から登場しているポケモン。アンテナポケモン。全国図鑑No.702。でんき・フェアリータイプ。髭が電波を送受信するアンテナの役割を持っている。
 
『ポケットモンスター X・Y』から登場しているポケモン。アンテナポケモン。全国図鑑No.702。でんき・フェアリータイプ。髭が電波を送受信するアンテナの役割を持っている。
 
*ファイター:でんきタイプのポケモン繋がりでピチューが選出されている。ちなみにアニメではデデンネとピチューが関わるエピソードがあった(『ポケットモンスター XY』第16話「デデンネがピチューでピチューがデデンネで…!?」)。
 
*ファイター:でんきタイプのポケモン繋がりでピチューが選出されている。ちなみにアニメではデデンネとピチューが関わるエピソードがあった(『ポケットモンスター XY』第16話「デデンネがピチューでピチューがデデンネで…!?」)。
*通常必殺ワザ多用と電撃床:でんきタイプのポケモンだから。デデンネは相手をまひ状態にすることがある技「でんきショック」「かみなり」や相手を必ずまひ状態にする技「ほっぺすりすり」などを覚えるので、電撃床はこれらの技の効果の再現にもなっている。
+
*通常必殺ワザ多用と電撃床:でんきタイプのポケモンだから。デデンネは相手をまひ状態にすることがある技「でんきショック」「かみなり」や、相手を必ずまひ状態にする技「ほっぺすりすり」などを覚えるので、電撃床はこれらの技の効果の再現にもなっている。
 
*モンスターボール持ち込み:本物のデデンネもモンスターボールから登場する。
 
*モンスターボール持ち込み:本物のデデンネもモンスターボールから登場する。
 
*ステージ:"ポケモンスタジアム2"だが、「でんき」地形固定ではなく戦場化されている。
 
*ステージ:"ポケモンスタジアム2"だが、「でんき」地形固定ではなく戦場化されている。
1,795行目: 1,795行目:  
*ファイター:ヒトカゲの最終進化形であるリザードンが選出されている。ただし、カラーはヒトカゲに近い通常カラーではなくリザードに近い赤の2Pカラー。
 
*ファイター:ヒトカゲの最終進化形であるリザードンが選出されている。ただし、カラーはヒトカゲに近い通常カラーではなくリザードに近い赤の2Pカラー。
 
*ミニ化:高さ0.6mの小さな体を再現している。
 
*ミニ化:高さ0.6mの小さな体を再現している。
*炎の床:ほのおタイプのポケモンだから。ヒトカゲは相手をやけど状態にすることがある技「ひのこ」「かえんほうしゃ」や相手を必ずやけど状態にする技「おにび」などを覚えるので、これらの技の効果の再現にもなっている。
+
*炎の床:ほのおタイプのポケモンだから。ヒトカゲは相手をやけど状態にすることがある技「ひのこ」「かえんほうしゃ」や、当たれば相手を必ずやけど状態にする技「おにび」などを覚えるので、これらの技の効果の再現にもなっている。
 
*ステージ:"洞窟大作戦"はヒトカゲが生息していそうな洞窟を意識したものだろうか。実際に『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』ではイワヤマトンネルに野生のヒトカゲが稀に出現する。ちなみにヒトカゲは"[[ヤマブキシティ]]"にステージギミックとして登場している。
 
*ステージ:"洞窟大作戦"はヒトカゲが生息していそうな洞窟を意識したものだろうか。実際に『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』ではイワヤマトンネルに野生のヒトカゲが稀に出現する。ちなみにヒトカゲは"[[ヤマブキシティ]]"にステージギミックとして登場している。
 
*音楽:初登場作品の『赤・緑』のメインテーマ。
 
*音楽:初登場作品の『赤・緑』のメインテーマ。
1,910行目: 1,910行目:  
*ファイター:フシギバナの進化前であるフシギソウが選出されている。
 
*ファイター:フシギバナの進化前であるフシギソウが選出されている。
 
*巨大化:高さ2.0m、重さ100.0kgの巨体を再現している。
 
*巨大化:高さ2.0m、重さ100.0kgの巨体を再現している。
*毒の床:どくタイプを持つポケモンだから。フシギバナは相手をどく状態にすることがある技「ヘドロばくだん」や相手を必ずどく状態にする技「どくのこな」などを覚えるので、これらの技の効果の再現にもなっている。
+
*毒の床:どくタイプを持つポケモンだから。フシギバナは相手をどく状態にすることがある技「ヘドロばくだん」や、当たれば相手を必ずどく状態にする技「どくのこな」などを覚えるので、これらの技の効果の再現にもなっている。
 
*ステージ:"再会の花園"はフシギバナのイメージに合わせた選出だろう。ちなみにフシギバナは"[[ヤマブキシティ]]"にステージギミックとして登場している。
 
*ステージ:"再会の花園"はフシギバナのイメージに合わせた選出だろう。ちなみにフシギバナは"[[ヤマブキシティ]]"にステージギミックとして登場している。
 
*音楽:初登場作品の『赤・緑』のメインテーマ。
 
*音楽:初登場作品の『赤・緑』のメインテーマ。
2,091行目: 2,091行目:  
*ファイター:ロックマンが選出されている。カラーはボルトロスの体色に近い水色の5Pカラー。
 
*ファイター:ロックマンが選出されている。カラーはボルトロスの体色に近い水色の5Pカラー。
 
*上スマッシュ攻撃多用と電撃攻撃強化:上スマッシュ攻撃(スパークショック)多用はでんきタイプの伝説のポケモンだから。電撃属性を持つ技のため、電撃攻撃強化によって強化されている。
 
*上スマッシュ攻撃多用と電撃攻撃強化:上スマッシュ攻撃(スパークショック)多用はでんきタイプの伝説のポケモンだから。電撃属性を持つ技のため、電撃攻撃強化によって強化されている。
*電撃床:こちらもでんきタイプのポケモンだから。ボルトロスは相手をまひ状態にすることがある技「10まんボルト」「かみなり」や相手を必ずまひ状態にする技「でんじは」などを覚えるので、電撃床はこれらの技の効果の再現にもなっている。
+
*電撃床:こちらもでんきタイプのポケモンだから。ボルトロスは相手をまひ状態にすることがある技「10まんボルト」「かみなり」や、当たれば相手を必ずまひ状態にする技「でんじは」などを覚えるので、電撃床はこれらの技の効果の再現にもなっている。
 
*ステージ:戦場化された"海賊船"。ボルトロスが飛び回る大空を意識したものだろうか。
 
*ステージ:戦場化された"海賊船"。ボルトロスが飛び回る大空を意識したものだろうか。
 
*音楽:初登場作品の『ブラック・ホワイト』のBGM。
 
*音楽:初登場作品の『ブラック・ホワイト』のBGM。