差分

編集の要約なし
79行目: 79行目:  
**追加ギミック: 防御力ダウン(自分)
 
**追加ギミック: 防御力ダウン(自分)
 
*'''音楽:''' ひるまぬ勇気
 
*'''音楽:''' ひるまぬ勇気
*'''由来:'''『DQ1』から登場する、コウモリのようなモンスター。序盤の敵であり、これといった特技もないため然程強くはない。<br>上位種として赤色のメイジドラキー、緑色のタホドラキーなどが存在する。防御力ダウンは、『DQ2』のタホドラキーや『DQ11』の強化版ドラキーが「ルカナン」(相手の防御力を下げる魔法)を使ってくることが由来と思われる。
+
*'''由来:'''『DQ1』から登場する、コウモリのようなモンスター。序盤の敵であり、これといった特技もないため然程強くはない。<br>上位種として赤色のメイジドラキー、緑色のタホドラキーなどが存在する。防御力ダウンは、『DQ2』のタホドラキーや『DQ11』の強化版ドラキーが「ルカナン」(相手の守備力を下げる呪文)を使ってくることが由来と思われる。
    
=== はぐれメタル ===
 
=== はぐれメタル ===
94行目: 94行目:  
**追加ギミック: 移動速度アップ(相手)、防御力アップ(相手)、攻撃力ダウン(自分)
 
**追加ギミック: 移動速度アップ(相手)、防御力アップ(相手)、攻撃力ダウン(自分)
 
*'''音楽:''' 戦闘(ドラゴンクエストⅣ)
 
*'''音楽:''' 戦闘(ドラゴンクエストⅣ)
*'''由来:'''『DQ2』から登場するモンスター。メタル系スライムの一種。メタル系の傾向として、HPは低いが極めて守備力が高いため攻撃が通じにくく、攻撃呪文は一切無効、素早さも高い上に戦闘から逃げ出す事も多い。しかし上手く倒せれば莫大な経験値やレアアイテムが獲得できるボーナスキャラという立ち位置にある。
+
*'''由来:'''『DQ2』から登場するモンスター。メタル系スライムの一種。メタル系の傾向として、HPは低いが極めて守備力が高いため攻撃が通じにくく、属性攻撃は一切無効、素早さも高い上に戦闘から逃げ出す事も多い。しかし上手く倒せれば莫大な経験値やレアアイテムが獲得できるボーナスキャラという立ち位置にある。はぐれメタルは『DQ3』では装備して歩くだけで経験値が増える「しあわせのくつ」を稀にドロップしたり、『DQ5』『DQ6』などでは仲間モンスターになってくれる可能性があったりと、メタル系の中でも特に存在感があると共に多くのプレイヤーから狙われた。<br>スピリットとの対戦では相手の防御力アップに加えてこちらの攻撃力も激減しており、撃破には原作通り骨が折れる。[[勇者]]の「メタル斬り」で一か八かの一撃必殺を狙ってみるのも一興。HP8は『DQ8』でのステータスと合致する。
    
=== ベビーパンサー ===
 
=== ベビーパンサー ===
193

回編集