差分

7行目: 7行目:  
! style="width:40em;" | 超化前
 
! style="width:40em;" | 超化前
 
! style="width:40em;" | 超化後  
 
! style="width:40em;" | 超化後  
! style="width:25em;" | 超化後のスキル  
+
! style="width:30em;" | 超化後のスキル  
! style="width:125em;" | 備考
+
! style="width:120em;" | 備考
 
|-
 
|-
 
|| 0,031<br/>0,032 || キノピオ || '''キノピオ隊長''' || アイテム引き寄せ || 『スーパーマリギャラクシー』で初登場した探検隊の姿をした[[キノピオ]]。『進め!キノピオ隊長』でキノピオ初の単独主人公を務める。
 
|| 0,031<br/>0,032 || キノピオ || '''キノピオ隊長''' || アイテム引き寄せ || 『スーパーマリギャラクシー』で初登場した探検隊の姿をした[[キノピオ]]。『進め!キノピオ隊長』でキノピオ初の単独主人公を務める。
24行目: 24行目:  
|| 0,126<br/>0,127 || ミニマリオ || '''ミニマリオ & ハンマー''' || ハンマー時間延長 || アイテムのハンマーを手に入れたミニマリオ。『マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!』からハンマーを両手に持つ形になった。
 
|| 0,126<br/>0,127 || ミニマリオ || '''ミニマリオ & ハンマー''' || ハンマー時間延長 || アイテムのハンマーを手に入れたミニマリオ。『マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!』からハンマーを両手に持つ形になった。
 
|-
 
|-
|| 0,145<br/>0,146 || ディクシーコング || '''ディクシーコング & ディンキーコング''' || アイテムピッチャー || ディンキーコングは『スーパードンキーコング3 謎のクレミス島』で[[ディクシーコング]]と共に冒険するキャラクター。同作で連れ去られた[[ディディーコング]]の代わりとして登場する。ファンキーコングの親戚だが、海外版ではチャンキーコングの弟という設定もある。
+
|| 0,145<br/>0,146 || ディクシーコング || '''ディクシーコング & ディンキーコング''' || アイテムピッチャー || ディンキーコングは『スーパードンキーコング3 謎のクレミス島』で[[ディクシーコング]]と共に冒険するキャラクター。同作で連れ去られた[[ディディーコング]]の代わりとして登場する。ファンキーコングの親戚。
 
|-
 
|-
 
|| 0,189<br/>0,190 || こどもゼルダ || '''ゼルダ(時のオカリナ)''' || アシストキラー || 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』に登場する[[ゼルダ]]。超化後はこどもゼルダの7年後の姿。
 
|| 0,189<br/>0,190 || こどもゼルダ || '''ゼルダ(時のオカリナ)''' || アシストキラー || 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』に登場する[[ゼルダ]]。超化後はこどもゼルダの7年後の姿。
59行目: 59行目:  
|-
 
|-
 
|| 0,360<br/>0,361 || ワドルディ || '''バンダナワドルディ''' || アイテムヒッター || 『星のカービィ スーパーデラックス』で初登場した青いバンダナをつけた[[ワドルディ]]。『星のカービィWii』などでは操作キャラクターとして登場している。
 
|| 0,360<br/>0,361 || ワドルディ || '''バンダナワドルディ''' || アイテムヒッター || 『星のカービィ スーパーデラックス』で初登場した青いバンダナをつけた[[ワドルディ]]。『星のカービィWii』などでは操作キャラクターとして登場している。
 +
|-
 +
|| 0,366<br/>0,367 || スカーフィ || '''怒りのスカーフィ''' || 我慢のスマッシュホールド || [[星のカービィシリーズ]]に登場する敵キャラクター。普段は超化前の可愛らしい姿だが、吸い込もうとすると超化後の鬼の形相に変化して襲ってくる。
 +
|-
 +
|| 0,401<br/>0,402 || Dr.アンドルフ || '''アンドルフ・ブレイン''' || ピンチでいろいろ強化 || 『スターフォックス64』に登場する脳と目玉だけの姿のアンドルフで、同作のアンドルフの第2形態にあたる。詳細は[[アンドルフ]]を参照。
 +
|-
 +
|| 0,450<br/>0,451 || ガルーラ || '''メガガルーラ''' || たまに切りふだもう一回 || 『ポケットモンスター X・Y』から登場しているガルーラがメガシンカした姿。お腹の袋の中にいた子供が成長している。
 +
|-
 +
|| 0,496<br/>0,497 || カイオーガ || '''ゲンシカイオーガ''' || 水 & 氷結耐性強化 || 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』から登場しているカイオーガがゲンシカイキした姿。詳細は[[カイオーガ]]を参照。
 +
|-
 +
|| 0,498<br/>0,499 || グラードン || '''ゲンシグラードン''' || 炎 & 爆発耐性強化 || 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』から登場しているグラードンがゲンシカイキした姿。詳細は[[グラードン]]を参照。
 +
|-
 +
|| 0,512<br/>0,513 || ギラティナ(アナザーフォルム) || '''ギラティナ(オリジンフォルム)''' || シールド削り強化 || ギラティナのフォルムチェンジ。オリジンフォルムの方がギラティナの本来の姿。詳細は[[ギラティナ]]を参照。
 +
|-
 +
|| 0,517<br/>0,518 || シェイミ(ランドフォルム) || '''シェイミ(スカイフォルム)''' || ジャンプ強化 || シェイミのフォルムチェンジ。新たにひこうタイプが追加された。
 +
|-
 +
|| 0,534<br/>0,535 || ケルディオ(いつものすがた) || '''ケルディオ(かくごのすがた)''' || ハイパースマッシュ || 「しんぴのつるぎ」を覚えると変身できるケルディオのフォルムチェンジ。詳細は[[ケルディオ]]を参照。
 +
|-
 +
|| 0,544<br/>0,545 || ジガルデ(50%フォルム) || '''ジガルデ(パーフェクトフォルム)''' || ピンチでダメージ回復 || ジガルデはジガルデ・セルがジガルデ・コアに集まってできたポケモン。超化前はセルが半分、超化後はセルがすべて集まった姿。
 +
|-
 +
|| 0,546<br/>0,547 || ディアンシー || '''メガディアンシー''' || フランクリンバッヂ装備 || ディアンシーがメガシンカした姿。通称「ロイヤルピンクプリンセス」。
 +
|-
 +
|| 0,548<br/>0,549 || フーパ(いましめられしフーパ) || '''フーパ(ときはなたれしフーパ)''' || トス & メテオ || いましめのツボを使用すると変身できるフーパのフォルムチェンジ。現実時間で3日間経つと元に戻る。スマブラでは超化さえすれば元には戻らない。
 +
|-
 +
|| 0,630<br/>0,631 || チキ || '''チキ(神竜の巫女)''' || 炎 & 爆発耐性強化 || 『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』『ファイアーエムブレム 紋章の謎』などに登場するマクムート。超化後は『紋章の謎』から2000年後を描いた『ファイアーエムブレム 覚醒』における姿。詳細は[[チキ]]を参照。
 +
|-
 +
|| 0,633<br/>0,634 || カミュ || '''シリウス''' || 武器攻撃強化 || [[ファイアーエムブレムシリーズ]]に登場するキャラクター。『暗黒竜と光の剣』にはカミュとして、同作の1年後を描いた『紋章の謎』では素性を隠す仮面騎士シリウスとして登場する。ちなみに『外伝』および『Echose』にもジークの名で登場する。
 +
|-
 +
|| 0,635<br/>0,636 || アルム & セリカ(幼少期) || '''アルム & セリカ''' || バックシールド装備 || 『ファイアーエムブレム 外伝』の主人公を務める少年少女。幼少期は同作のリメイク『ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王』で新たに描かれた。スピリットのアートワークは『Echoes』のデザイン。
 +
|-
 +
|| 0,635<br/>0,636 || リン || '''リン(ブレイドロード)''' || クリティカルヒットDX || 『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場する少女。超化後は『ファイアーエムブレム 覚醒』の追加コンテンツ「異伝 紅対蒼 決戦編」のクリア特典として登場した「異界のリン」。詳細は[[リン]]を参照。
 +
|-
 +
|| 0,661<br/>0,662 || エリンシア || '''女王エリンシア''' || 空中ジャンプ追加 || 『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』に登場する女性。同作の3年後を描いた『ファイアーエムブレム 暁の女神』ではクリミア王国の女王として登場する。
 +
|-
 +
|| 0,664<br/>0,665 || ゼルギウス || '''漆黒の騎士''' || アーマーナイト || 漆黒の騎士は『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』に登場する謎の騎士。続編『ファイアーエムブレム 暁の女神』にも登場し、その正体がベグニオン帝国軍の総司令官ゼルギウスであることが判明する。詳細は[[漆黒の騎士]]を参照。
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}