差分

編集の要約なし
1,313行目: 1,313行目:  
『ペーパーマリオ カラースプラッシュ』に登場するペンキのカンヅメの姿をしたキャラクター。色が抜かれて真っ白になった[[キノピオ]]の謎を探るためにイロドリタウンを訪れていたマリオたちとイロドリの泉で出会い、マリオに色を塗るペンキの力を与えた。同作のマリオはペンキハンマーを使って色が抜かれた場所やキャラクターを塗るアクションが特徴的。とある出来事が原因でイロドリアイランド各地に散らばったペンキの源「大ペンキスター」を集めてイロドリの泉に戻すため、マリオとペンキーは一緒に冒険に出ることになる。なお、最初は3Dの立体的な姿だったが、ペンキの力をマリオに与えたことで2Dのペラペラな姿に変わっている。
 
『ペーパーマリオ カラースプラッシュ』に登場するペンキのカンヅメの姿をしたキャラクター。色が抜かれて真っ白になった[[キノピオ]]の謎を探るためにイロドリタウンを訪れていたマリオたちとイロドリの泉で出会い、マリオに色を塗るペンキの力を与えた。同作のマリオはペンキハンマーを使って色が抜かれた場所やキャラクターを塗るアクションが特徴的。とある出来事が原因でイロドリアイランド各地に散らばったペンキの源「大ペンキスター」を集めてイロドリの泉に戻すため、マリオとペンキーは一緒に冒険に出ることになる。なお、最初は3Dの立体的な姿だったが、ペンキの力をマリオに与えたことで2Dのペラペラな姿に変わっている。
   −
ペンキ(インク)繋がりでインクリングが登場。ペンキーは恐らく男(一人称も「ぼく」)なのでボーイとなっている。必殺ワザを多用するのはペンキ(インク)を使用するワザが多いから。ステージはペンキ(インク)でカラフルな"タチウオパーキング"。
+
ペンキ(インク)繋がりでインクリングが登場。必殺ワザを多用するのはペンキ(インク)を使用するワザが多いから。ステージはペンキ(インク)でカラフルな"タチウオパーキング"。
    
== 星船マリオ ==
 
== 星船マリオ ==
1,331行目: 1,331行目:  
『スーパーマリオギャラクシー2』に登場するマリオの顔の形をした巨大な星船で、同作におけるマリオの拠点。元々は[[#ルーバ|ルーバ]]が星船にしていた小型の惑星だったが、クッパに隕石をぶつけられて壊れてしまっていた。ベビィチコに気に入られていたマリオに協力することを決めたルーバは、星船をマリオの顔そっくりの形にした(理由は遭難してもすぐに誰のものなのかが分かって便利だから)。パワースターを動力にしており、マリオが各ステージのパワースターを集めることで少しずつ進めるようになる。また、物語が進むと星船マリオに乗るキャラクターが増えていく(アートワークで確認できるのはヨッシー、キノピオ隊長およびキノピオ探検隊、あかボムヘイ、ウサギ、モック、ペンギン、アシストチコ)。
 
『スーパーマリオギャラクシー2』に登場するマリオの顔の形をした巨大な星船で、同作におけるマリオの拠点。元々は[[#ルーバ|ルーバ]]が星船にしていた小型の惑星だったが、クッパに隕石をぶつけられて壊れてしまっていた。ベビィチコに気に入られていたマリオに協力することを決めたルーバは、星船をマリオの顔そっくりの形にした(理由は遭難してもすぐに誰のものなのかが分かって便利だから)。パワースターを動力にしており、マリオが各ステージのパワースターを集めることで少しずつ進めるようになる。また、物語が進むと星船マリオに乗るキャラクターが増えていく(アートワークで確認できるのはヨッシー、キノピオ隊長およびキノピオ探検隊、あかボムヘイ、ウサギ、モック、ペンギン、アシストチコ)。
   −
巨大化した緑色のマリオで再現している。低重力化は星船マリオが旅する宇宙空間を表現するため。ステージと音楽は 『スーパーマリオギャラクシー』シリーズで統一。特に音楽は星船を冠した曲だから選曲されたと思われる。
+
巨大化した緑色のマリオが登場。低重力化は星船マリオが旅する宇宙空間を表現するため。ステージと音楽は 『スーパーマリオギャラクシー』シリーズで統一。特に音楽は星船を冠した曲だから選曲されたと思われる。
    
== ほねクッパ ==
 
== ほねクッパ ==
1,349行目: 1,349行目:  
『New スーパーマリオブラザーズ』で初登場した骨だけのクッパ。同作のクッパはワールド1でマリオに早々に敗れ、溶岩に落ちて骨だけになってしまう。だが、ワールド8で骨だけの姿で再びマリオの前に現れた(再び敗れた後はクッパJr.によって骨が壺に投げ入れられ、元のクッパに復活し最終ステージに登場する)。通常のクッパとは違い、ファイアボールが効かない体になっている(カロンと同じ)。また、『スーパーマリオ 3Dランド』などでは口から吐く炎が青色になっている。『マリオカートWii』以降はクッパとは別のキャラクターとして扱われており、『マリオカート』シリーズや『マリオテニス』シリーズなどではクッパと共演を果たしている。
 
『New スーパーマリオブラザーズ』で初登場した骨だけのクッパ。同作のクッパはワールド1でマリオに早々に敗れ、溶岩に落ちて骨だけになってしまう。だが、ワールド8で骨だけの姿で再びマリオの前に現れた(再び敗れた後はクッパJr.によって骨が壺に投げ入れられ、元のクッパに復活し最終ステージに登場する)。通常のクッパとは違い、ファイアボールが効かない体になっている(カロンと同じ)。また、『スーパーマリオ 3Dランド』などでは口から吐く炎が青色になっている。『マリオカートWii』以降はクッパとは別のキャラクターとして扱われており、『マリオカート』シリーズや『マリオテニス』シリーズなどではクッパと共演を果たしている。
   −
灰色のクッパが登場。防御率アップはファイアボールが効かない骨の体を表現している。炎を吐くカレー化は炎のブレスの再現(ただし、炎の色は赤色)。ステージの"初期化爆弾の森"はクッパ城を意識したもので、炎の床もクッパ城をイメージさせる演出だと思われる。ちなみに"初期化爆弾の森"には魚の骨のような姿をした[[トツコツ]]がステージギミックとして登場している(このバトルでは戦場化しているため登場しない)。音楽はクッパ繋がりで『スーパーマリオブラザーズ3』のクッパ戦BGM。
+
灰色のクッパが登場。防御力アップはファイアボールが効かない骨の体を表現している。炎を吐くカレー化は炎のブレスの再現(ただし、炎の色は赤色)。ステージの"初期化爆弾の森"はクッパ城を意識したもので、炎の床もクッパ城をイメージさせる演出だと思われる。ちなみに"初期化爆弾の森"には魚の骨のような姿をした[[トツコツ]]がステージギミックとして登場している(このバトルでは戦場化しているため登場しない)。音楽はクッパ繋がりで『スーパーマリオブラザーズ3』のクッパ戦BGM。
    
== ボスパックン(スーパーマリオストライカーズ) ==
 
== ボスパックン(スーパーマリオストライカーズ) ==
1,367行目: 1,367行目:  
『マリオストライカーズ チャージド』におけるボスパックン。ヘルメットのようなものを着用している。
 
『マリオストライカーズ チャージド』におけるボスパックン。ヘルメットのようなものを着用している。
   −
植物繋がりで巨大化したフシギソウが登場。また、『チャージド』におけるボスパックンのメガストライク「プラントパワー」にフシギソウのつぼみに似た植物が登場するのも選出理由だろうか。出現アイテムはサッカーゲームだけにサッカーボールのみ。ステージは様々なスポーツが楽しめる"ウーフーアイランド"だが、ウーフーアイランドにサッカー場はない。音楽はサッカーを含めた5つのスポーツが収録された『マリオスポーツ スーパースターズ』からだが、曲は野球のもの。ちなみにアイテム・ステージ・音楽の3点は、同じく『チャージド』から出典されている[[#ワルイージ(スーパーマリオストライカーズ)|ワルイージ(スーパーマリオストライカーズ)のスピリットバトル]]と共通している。
+
植物繋がりで巨大化したフシギソウが登場。また、『チャージド』におけるボスパックンのメガストライク「プラントパワー」にフシギソウのつぼみに似た植物が登場するのも選出理由だろうか。サッカーゲームからの出典なので出現アイテムはサッカーボールのみ。ステージは様々なスポーツが楽しめる"ウーフーアイランド"(ただし、ウーフーアイランドにサッカー場はない)。音楽はサッカーを含めた5つのスポーツが収録された『マリオスポーツ スーパースターズ』からだが、曲は野球のもの。ちなみにアイテム・ステージ・音楽の3点は、同じく『チャージド』から出典されている[[#ワルイージ(スーパーマリオストライカーズ)|ワルイージ(スーパーマリオストライカーズ)のスピリットバトル]]と共通している。
    
== ボムキング ==
 
== ボムキング ==
1,384行目: 1,384行目:  
『スーパーマリオ64』で初登場した[[ボムへい]]の王様。赤ボムへいと黒ボムへいが争っている同作最初のステージ「ボムへいのせんじょう」で黒ボムへい側の大将を務めている。マリオが同作で一番最初に戦うボスでもあり、後ろから持ち上げて投げ飛ばすとダメージが入る。ただし、山の頂上の外に投げ飛ばすと反則扱いでやり直しとなる(なお、ボムキングはマリオを平気に外へ投げ飛ばそうとする)。リメイク版の『スーパーマリオ64DS』ではボムへいを投げつけてくる攻撃に変更されている。また、ヨッシーに対して「この前来たヒゲの奴ら(マリオたち)は口ほどにも無かったので3秒でボコボコにしてやった」と豪語している。
 
『スーパーマリオ64』で初登場した[[ボムへい]]の王様。赤ボムへいと黒ボムへいが争っている同作最初のステージ「ボムへいのせんじょう」で黒ボムへい側の大将を務めている。マリオが同作で一番最初に戦うボスでもあり、後ろから持ち上げて投げ飛ばすとダメージが入る。ただし、山の頂上の外に投げ飛ばすと反則扱いでやり直しとなる(なお、ボムキングはマリオを平気に外へ投げ飛ばそうとする)。リメイク版の『スーパーマリオ64DS』ではボムへいを投げつけてくる攻撃に変更されている。また、ヨッシーに対して「この前来たヒゲの奴ら(マリオたち)は口ほどにも無かったので3秒でボコボコにしてやった」と豪語している。
   −
巨大化した8Pカラーのカービィが登場。出現アイテムはボムへいのみで、すなわち『64DS』の攻撃方法が再現されている。ステージの"ピーチ城 上空"はモチーフが『スーパーマリオ64』であることから。音楽は『スーパーマリオ64』のメインテーマで、「ボムへいのせんじょう」のBGMでもある曲。
+
巨大化した8Pカラーのカービィが登場。出現アイテムはボムへいのみ。つまり、『64DS』の攻撃方法が再現されている。ステージの"ピーチ城 上空"はモチーフが『スーパーマリオ64』だから。音楽は「ボムへいのせんじょう」のBGMでもある『スーパーマリオ64』のメインテーマ。
    
== ボムへい ==
 
== ボムへい ==
1,404行目: 1,404行目:  
『スーパーマリオブラザーズ3』で初登場した爆弾の姿をした敵キャラクター。踏んだりファイアボールを当てたりすると点火し、数秒後に爆発する。
 
『スーパーマリオブラザーズ3』で初登場した爆弾の姿をした敵キャラクター。踏んだりファイアボールを当てたりすると点火し、数秒後に爆発する。
   −
8Pカラーのカービィが登場。本物のボムへいもアイテムとして登場する。相手はアイテムピッチャーでボムへいを通常より遠くまで投げられるので注意しよう。移動速度強化は『スーパーマリオ64』においてマリオを発見するとスピードアップしながら追いかけてくるところを表現か。音楽は『スーパーマリオブラザーズ3』からだが、ステージはボムへいがまだ登場していない初代『スーパーマリオブラザーズ』が元ネタの"いにしえの王国"。
+
8Pカラーのカービィが登場。本物のボムへいもアイテムとして登場する。相手はアイテムピッチャーの効果でボムへいを通常より遠くまで投げることができるため注意が必要。移動速度強化は『スーパーマリオ64』においてマリオを発見するとスピードアップしながら追いかけてくる行動が由来だろうか。音楽は初登場作品の『スーパーマリオブラザーズ3』からだが、ステージはボムへいがまだ登場していない初代『スーパーマリオブラザーズ』が元ネタの"いにしえの王国"。
    
== ポリーン ==
 
== ポリーン ==
1,428行目: 1,428行目:  
AC版『ドンキーコング』から登場している元祖ヒロイン。当初の名前はレディで、GB版『ドンキーコング』から現在の名前とデザインになった。『スーパーマリオ オデッセイ』ではニュードンク・シティの市長を務めている。
 
AC版『ドンキーコング』から登場している元祖ヒロイン。当初の名前はレディで、GB版『ドンキーコング』から現在の名前とデザインになった。『スーパーマリオ オデッセイ』ではニュードンク・シティの市長を務めている。
   −
このバトルのシチュエーションはアーケード版『ドンキーコング』。ただし、[[ドンキーコングシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ドンキーコング & レディ|ドンキーコング & レディのスピリットバトル]]とは少し違う。様々な要素が組み合わさっているため難易度はとてつもなく高い。[[狙杖#狙杖持ち込みのスキルを持つスピリット|スキル「狙杖持ち込み」]]で狙杖を持ち込み、遠くからピーチを狙うのがオススメ。
+
このバトルはアーケード版『ドンキーコング』を意識している([[ドンキーコングシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ドンキーコング & レディ|ドンキーコング & レディのスピリットバトル]]とは少し異なる)。登場するファイターはレディ(ポリーン)役のピーチとレディを攫ったドンキーコング、そしてレディを助けにきたマリオの3体。ドンキーコングとマリオを相手しながらピーチを狙うことになるため難易度は高い。[[狙杖#狙杖持ち込みのスキルを持つスピリット|スキル「狙杖持ち込み」]]で狙杖を持ち込み、遠くからピーチを狙うのがオススメ。ジャンプ力ダウンは『ドンキーコング』におけるマリオの低いジャンプ力が由来。マリオが持ち込むハンマーは『ドンキーコング』のアイテム。ステージの "75m"も『ドンキーコング』から。音楽は『スーパーマリオ オデッセイ』でポリーンが歌う曲。
 
  −
登場するファイターはレディ(ポリーン)役のピーチ、そしてレディを攫ったドンキーコングとレディを助けにきたマリオ。ジャンプ力ダウンは『ドンキーコング』におけるマリオの低いジャンプ力を再現するため。マリオが持ち込むハンマーは『ドンキーコング』のアイテム。ステージの "75m"も『ドンキーコング』から。音楽は『スーパーマリオ オデッセイ』でポリーンが歌う曲。
      
== マムー ==
 
== マムー ==
1,452行目: 1,450行目:  
『スーパーマリオUSA』に登場する巨大なカエルの姿をした怪物で、同作のラスボス([[マリオシリーズ]]で初めて登場したクッパ以外のラスボスでもある)。原作の『夢工場ドキドキパニック』にもラスボスとして登場している。漢字表記は「魔夢」。『夢工場』では夢宇界(ムウかい)を、『USA』では夢の国サブコンを乗っ取り、「ドリームマシン」を使って次々と悪夢の怪物を生み出した。野菜が苦手で、バトルでは口の中に野菜を放り込むことでダメージを与えられる。夢繋がりか『ゼルダの伝説 夢をみる島』にもゲスト出演しており、リンクにオカリナの演奏曲「カエルのソウル」を教えてくれる(ただし、300ルピー取られる)。
 
『スーパーマリオUSA』に登場する巨大なカエルの姿をした怪物で、同作のラスボス([[マリオシリーズ]]で初めて登場したクッパ以外のラスボスでもある)。原作の『夢工場ドキドキパニック』にもラスボスとして登場している。漢字表記は「魔夢」。『夢工場』では夢宇界(ムウかい)を、『USA』では夢の国サブコンを乗っ取り、「ドリームマシン」を使って次々と悪夢の怪物を生み出した。野菜が苦手で、バトルでは口の中に野菜を放り込むことでダメージを与えられる。夢繋がりか『ゼルダの伝説 夢をみる島』にもゲスト出演しており、リンクにオカリナの演奏曲「カエルのソウル」を教えてくれる(ただし、300ルピー取られる)。
   −
マムーに容姿が似たキングクルールが登場。お供として登場する下必殺ワザ(野菜ひっこ抜き)を多用するピーチは、マムーとのバトルで野菜を次々放出する「ドリームマシン」を意識したもの。ねむり床はマムーが乗っ取ろうとした夢の国サブコンを表現するため。『USA』のストーリーも関係していると思われる(ある日、マリオたちは夢の国サブコンの住人が助けを求めてくる夢を見る。次の日、マリオたちはピクニックの目的地で不思議な洞窟を発見。その洞窟がサブコンに繋がっていたというストーリー)。ステージの"天空界"は雲の上にあるマムーの城を意識したもの。音楽は『USA』の地上BGM表記だが、実際に流れるのは「ボスBGM (スーパーマリオUSA)」。
+
容姿が似ているキングクルールが登場。お供として登場する下必殺ワザ(野菜ひっこ抜き)を多用するピーチは、『夢工場』および『USA』のマムー戦で野菜を次々放出するドリームマシンを再現している。ねむり床はマムーが乗っ取ろうとした夢の国サブコンが由来だろうか。また、『USA』のストーリーも関係していると思われる(「ある日、マリオたちは夢の国サブコンの住人が助けを求めてくる夢を見る。次の日、マリオたちはピクニックの目的地で不思議な洞窟を発見。その洞窟がサブコンに繋がっていた」というストーリー)。ステージの"天空界"は雲の上にあるマムーの城を意識したもの。音楽は『USA』の地上BGM表記だが、実際に流れるのは「ボスBGM (スーパーマリオUSA)」。
    
== マメック王子 ==
 
== マメック王子 ==
1,469行目: 1,467行目:  
『マリオ&ルイージRPG』に登場する無駄に輝いたマメーリア王国の王子。羽が生えた豆型の乗り物に乗って移動する。登場する度にまばゆい光とと共にポーズを決める少しナルシストなキャラクターだが、王子としての風格や王国の危機にいち早く立ち上がる行動力なども持ち合わせている。ゲラゲモーナの企みを阻止するために単独行動していたが、途中でゲラゲモーンに見つかってしまい、オホホラゴンの姿に変えられ卵型の石の中に閉じ込められていた。マリオたちによって救出された後は再び行動を開始する。腰に剣を携えており、アハハ・アハデミーでは[[#ゲラコビッツ|ゲラコビッツ]]を簡単に吹き飛ばすほどの剣の腕前を見せてくれる。
 
『マリオ&ルイージRPG』に登場する無駄に輝いたマメーリア王国の王子。羽が生えた豆型の乗り物に乗って移動する。登場する度にまばゆい光とと共にポーズを決める少しナルシストなキャラクターだが、王子としての風格や王国の危機にいち早く立ち上がる行動力なども持ち合わせている。ゲラゲモーナの企みを阻止するために単独行動していたが、途中でゲラゲモーンに見つかってしまい、オホホラゴンの姿に変えられ卵型の石の中に閉じ込められていた。マリオたちによって救出された後は再び行動を開始する。腰に剣を携えており、アハハ・アハデミーでは[[#ゲラコビッツ|ゲラコビッツ]]を簡単に吹き飛ばすほどの剣の腕前を見せてくれる。
   −
王子と剣士繋がりでマルスが登場。カラーはマメック王子の肌色を表現した緑の3Pカラー(ちなみにマルスの5Pカラーもマメック王子の服と配色が同じ)。武器攻撃強化は前述の剣の腕前が由来だと思われる。マルスはほぼすべてのワザで武器(神剣ファルシオン)を使用しているため、繰り出してくるワザはすべて強化されていると考えた方がよい。ステージの"3Dランド"はマメーリア王国を意識したものだろうか。"3Dランド"の背景にはピーチ城があるが、マメーリア王国にも「マメーリア城」という城がある。音楽は リメイク版『マリオ&ルイージRPG1 DX』で追加された「クッパ軍団RPG」の戦闘曲。
+
王子と剣士繋がりでマルスが登場。カラーはマメック王子の肌色を意識したと思われる緑の3Pカラー(ちなみにマルスの5Pカラーはマメック王子の服と配色が同じ)。武器攻撃強化は前述の剣の腕前が由来。マルスはほぼすべてのワザで武器(神剣ファルシオン)を使用しているため、繰り出してくるワザはすべて強化されていると考えた方がよい。ステージの"3Dランド"はマメーリア王国を意識したものだろうか。"3Dランド"の背景にはピーチ城があるが、マメーリア王国にも「マメーリア城」という城がある。音楽はリメイク版『マリオ&ルイージRPG1 DX』で追加された「クッパ軍団RPG」の戦闘曲。
    
== マリオ(マリオテニス エース) ==
 
== マリオ(マリオテニス エース) ==
1,489行目: 1,487行目:  
『マリオテニス エース』におけるテニスのユニフォームを着用したマリオ。実は『マリオテニス』シリーズでマリオがテニスのユニフォームを着用しているのは同作が初めて。同作のプレイアブルキャラクターはいくつかのタイプに分かれており、マリオはすべてにおいて平均的な性能を持つ「オールラウンド」タイプ。また、同じオールラウンドタイプである[[#ルイージ(マリオテニス エース)|ルイージ]]よりも少しショットが速いといった特徴をいくつか持っている。スペシャルショットでは壁キックで上に登り、空中から強烈なスマッシュを繰り出す。ちなみにいつものオーバーオール姿のコスチュームもあり、稀にオンライントーナメントで参加賞やポイント景品として入手できる。
 
『マリオテニス エース』におけるテニスのユニフォームを着用したマリオ。実は『マリオテニス』シリーズでマリオがテニスのユニフォームを着用しているのは同作が初めて。同作のプレイアブルキャラクターはいくつかのタイプに分かれており、マリオはすべてにおいて平均的な性能を持つ「オールラウンド」タイプ。また、同じオールラウンドタイプである[[#ルイージ(マリオテニス エース)|ルイージ]]よりも少しショットが速いといった特徴をいくつか持っている。スペシャルショットでは壁キックで上に登り、空中から強烈なスマッシュを繰り出す。ちなみにいつものオーバーオール姿のコスチュームもあり、稀にオンライントーナメントで参加賞やポイント景品として入手できる。
   −
2Pカラーのマリオで再現している(ただし、このカラーの元ネタは『マリオゴルフ』シリーズ)。お供のピーチも含めてテニスのダブルスを表現していると思われる。スマッシュ攻撃多用はテニスのスマッシュが由来。テレビゲーム15は『カラーテレビゲーム15』の「テニスB」が元ネタなのでテニス繋がり。ステージの"ウーフーアイランド"は『マリオテニス エース』のストーリーモードの舞台が島だからか。ちなみにウーフーアイランドのテニスコートは休業中のためテニスができない。
+
2Pカラーのマリオが登場(ただし、このカラーの元ネタは『マリオゴルフ』シリーズ)。お供のピーチも含めてテニスのダブルスを再現していると思われる。スマッシュ攻撃多用はテニスのスマッシュが由来。テレビゲーム15は『カラーテレビゲーム15』の「テニスB」が元ネタなのでテニス繋がり。ステージの"ウーフーアイランド"は『マリオテニス エース』のストーリーモードの舞台が島だからだろうか。ちなみにウーフーアイランドではテニスコートが休業中のためテニスができない。
    
== マロ(スーパーマリオRPG) ==
 
== マロ(スーパーマリオRPG) ==
1,506行目: 1,504行目:  
『スーパーマリオRPG』に登場するフカフカな体の男の子。カエル仙人に拾われてケロケロ湖で育てられたため、自分をカエルだと思い込んでいる。お使いで訪れたキノコ城の城下町で怪盗クロコにカエルコインを盗まれて途方に暮れていた所でマリオと出会い、カエルコインを取り戻すため彼の仲間となる。その正体はマシュマロの国の王子で、マルガリータからマシュマロ王国を解放した時に両親と再会する。その後も、マリオの仲間として最後まで戦った。天候を操る魔法の使い手で、雷属性の攻撃技「でんげきビリリ」「かみなりドッカン」や雨を降らす回復技「かいふくシャワー」、氷属性の攻撃技「ユキやこんこん」などを覚える。
 
『スーパーマリオRPG』に登場するフカフカな体の男の子。カエル仙人に拾われてケロケロ湖で育てられたため、自分をカエルだと思い込んでいる。お使いで訪れたキノコ城の城下町で怪盗クロコにカエルコインを盗まれて途方に暮れていた所でマリオと出会い、カエルコインを取り戻すため彼の仲間となる。その正体はマシュマロの国の王子で、マルガリータからマシュマロ王国を解放した時に両親と再会する。その後も、マリオの仲間として最後まで戦った。天候を操る魔法の使い手で、雷属性の攻撃技「でんげきビリリ」「かみなりドッカン」や雨を降らす回復技「かいふくシャワー」、氷属性の攻撃技「ユキやこんこん」などを覚える。
   −
[[#ジーノ|ジーノのスピリットバトル]]では6Pカラーのカービィで再現されているマロだが、このバトルでは魔法攻撃強化で強化された通常必殺ワザ(サンダー)を多用する白い7Pカラーのルフレが登場する。これは前述の雷属性の攻撃を再現するためで、同様の理由で出現アイテムもサンダーのみ。ステージの"マジカント"は雲の上にあるマシュマロの国の表現だと思われる。音楽は『マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX』のBGM。
+
[[#ジーノ|ジーノのスピリットバトル]]では6Pカラーのカービィで再現されているマロだが、このバトルでは魔法攻撃強化で強化された通常必殺ワザ(サンダー)を多用する白い7Pカラーのルフレが登場する。これは前述の雷属性の攻撃を再現するためで、同様の理由で出現アイテムもサンダーのみとなっている。ステージの"マジカント"は雲の上にあるマシュマロの国を意識したものだと思われる。音楽は『マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX』のBGM。
    
なお、戦えるのは[[アドベンチャー (SP)|アドベンチャー]]のみ(場所は[[光の世界#雲海|光の世界の雲海エリア]])。
 
なお、戦えるのは[[アドベンチャー (SP)|アドベンチャー]]のみ(場所は[[光の世界#雲海|光の世界の雲海エリア]])。
1,526行目: 1,524行目:  
『スーパーペーパーマリオ』に登場する謎の男。自称"ミドリ色のきこうし"。物語の途中からノワール伯爵が率いる「ザ・伯爵ズ」の新参物として登場する。マリオを倒すことに拘っており、初対面時に他のメンバーへいきなり暴言を吐くなど協調性は無いに等しい。一度目のバトルでは力を溜めて飛ぶ必殺技「スーパージャンプ」を使用する。また、バトル後半では自作ロボ「エルガンダー」に乗り込んで攻撃してくる。エルガンダーはミスターLから「鋼鉄の兄弟」と呼ばれており、二度目のバトルでは改良された「エルガンダーZ」が登場する。二度目の敗北後に[[#ディメーン|ディメーン]]によって爆殺されてしまうため、その正体が明かされることは無かった。ちなみにミスターLが登場する間はルイージが行方不明となっている。
 
『スーパーペーパーマリオ』に登場する謎の男。自称"ミドリ色のきこうし"。物語の途中からノワール伯爵が率いる「ザ・伯爵ズ」の新参物として登場する。マリオを倒すことに拘っており、初対面時に他のメンバーへいきなり暴言を吐くなど協調性は無いに等しい。一度目のバトルでは力を溜めて飛ぶ必殺技「スーパージャンプ」を使用する。また、バトル後半では自作ロボ「エルガンダー」に乗り込んで攻撃してくる。エルガンダーはミスターLから「鋼鉄の兄弟」と呼ばれており、二度目のバトルでは改良された「エルガンダーZ」が登場する。二度目の敗北後に[[#ディメーン|ディメーン]]によって爆殺されてしまうため、その正体が明かされることは無かった。ちなみにミスターLが登場する間はルイージが行方不明となっている。
   −
ミスターLに容姿が似ているルイージが登場。霧はミスターL(エルガンダー)戦の白い背景の再現だと思われる。高速切りふだチャージによって繰り出されやすくなっているルイージの最後の切りふだ「オバキューム」は、エルガンダーの吸い込む攻撃の表現だろうか。ステージはルイージ繋がりで"ルイージマンション"。音楽はミスターLのイメージに合わせて選曲されたと思われる『マリオ&ルイージRPG3!!!』のラスボス戦闘曲。
+
容姿が似ているルイージが登場。霧はエルガンダーZ戦の白い背景を意識したものだろうか。高速切りふだチャージはルイージの最後の切りふだ「オバキューム」でエルガンダーの吸い込む攻撃を再現するためだと思われる。ステージはルイージ繋がりで"ルイージマンション"。音楽はミスターLのイメージに合わせて選曲されたと思われる『マリオ&ルイージRPG3!!!』のラスボス戦闘曲。
    
== ムササビキノピオ ==
 
== ムササビキノピオ ==
1,543行目: 1,541行目:  
『New スーパーマリオブラザーズ U』に登場する変身能力。「スーパードングリ」を取ることでムササビのような姿に変身する(アートワークはきいろキノピオが取って変身した姿)。ジャンプボタンを長押しすると空を滑空しながら素早く移動することができ、滑空中には一度だけ上昇することも可能。また、壁に少しの間だけ張り付くこともできる。同作にはPドングリ(Pが描かれたスーパードングリ)を取ることで変身できる「Pムササビ」も登場しており、着地しないまま何度でも上昇できる初心者向けのお助け能力となっている。『マリオスポーツ スーパースターズ』ではムササビきいろキノピオとムササビあおキノピオが野球とサッカーでチームメイトにできるキャラクターとして登場している。
 
『New スーパーマリオブラザーズ U』に登場する変身能力。「スーパードングリ」を取ることでムササビのような姿に変身する(アートワークはきいろキノピオが取って変身した姿)。ジャンプボタンを長押しすると空を滑空しながら素早く移動することができ、滑空中には一度だけ上昇することも可能。また、壁に少しの間だけ張り付くこともできる。同作にはPドングリ(Pが描かれたスーパードングリ)を取ることで変身できる「Pムササビ」も登場しており、着地しないまま何度でも上昇できる初心者向けのお助け能力となっている。『マリオスポーツ スーパースターズ』ではムササビきいろキノピオとムササビあおキノピオが野球とサッカーでチームメイトにできるキャラクターとして登場している。
   −
スーパーキノコのぼうしでキノピオを、おさるスーツのふくとしっぽでムササビの姿を表現した剣術Miiが登場。ジャンプ力を表現するためミニ化されている。多用する下必殺ワザ(ジェットスタッブ)は空中から急降下で奇襲する技だが、ムササビ能力でも滑空中にヒップドロップで急降下することができる。ステージと音楽はスーパードングリが初登場する『New スーパーマリオブラザーズ U』のワールド1「ドングリへいげん」が由来。
+
剣術Miiが登場。スーパーキノコのぼうしでキノピオを、おさるスーツのふくとしっぽでムササビ姿を表現している。また、ジャンプ力を表現するためミニ化されている。空中から急降下で奇襲する下必殺ワザ(ジェットスタッブ)を多用するのはムササビ能力でも滑空中にヒップドロップで急降下することができるからだろうか。ステージと音楽はスーパードングリが初登場する『New スーパーマリオブラザーズ U』のワールド1「ドングリへいげん」が由来。
    
== メカクッパ ==
 
== メカクッパ ==
1,578行目: 1,576行目:  
[[マリオシリーズ]]に登場するメタル化したマリオ。元々は『スーパーマリオ64』で[[緑ブロック]]から出現する「メタルぼうし」を取ることで変身できるマリオの変身能力。
 
[[マリオシリーズ]]に登場するメタル化したマリオ。元々は『スーパーマリオ64』で[[緑ブロック]]から出現する「メタルぼうし」を取ることで変身できるマリオの変身能力。
   −
このバトルはスマブラシリーズにおけるメタルマリオ戦を意識している点が多い。マリオはメタル化に加え、スピードが遅くなる代わりに攻撃力と防御力が上昇している「アーマーナイト」状態になっている。そのため、並の攻撃ではほとんど怯むことはなく相当なダメージを与えなければ吹っ飛ばせない。重すぎるため復帰力がかなり弱いという弱点があるので復帰阻止を狙っていこう。ステージの"洞窟大作戦"は『スーパーマリオ64』において初めてメタルマリオに変身できるステージ「やみにとけるどうくつ」、もしくは『スマブラ64』のメタルマリオ戦専用ステージ"[[メタ・クリスタル]]"を意識したもの。戦場化されたステージの地形は『スマブラDX』のメタルマリオ戦を意識していると思われる。音楽は『スマブラDX』のメタルマリオ戦のBGM。
+
このバトルはスマブラシリーズにおけるメタルマリオ戦を意識している点が多い。マリオはメタル化に加え、スピードが遅くなる代わりに攻撃力と防御力が上昇している「アーマーナイト」状態になっている。そのため、並の攻撃ではほとんど怯むことはなく相当なダメージを与えなければ吹っ飛ばせない。重すぎるため復帰力がかなり弱いという弱点があるので、積極的に復帰阻止を狙っていこう。ステージの"洞窟大作戦"は『スマブラ64』のメタルマリオ戦専用ステージ"[[メタ・クリスタル]]"、もしくは『スーパーマリオ64』において初めてメタルマリオに変身できるステージ「やみにとけるどうくつ」を意識したものだと思われる。戦場化されたステージの地形は『スマブラDX』のメタルマリオ戦が由来だろうか。音楽は『スマブラDX』のメタルマリオ戦のBGM。
    
== モンテ族 ==
 
== モンテ族 ==
1,602行目: 1,600行目:  
『スーパーマリオサンシャイン』で初登場した一族。山から生まれた山の民で、「モンテ」も山という意味を持つ。カラフルな肌と頭から生えたヤシの木が特徴的。かなりの力持ちで、モンテ族の中にはマリオを投げ飛ばす者もいる。マーレ族と共にドルピック島に住んでおり、同島には「モンテのむら」も存在する。『ペーパーマリオRPG』ではマフィアの「モンテオーネ・ファミリー」が登場。『スーパーマリオスタジアム』シリーズではプレイアブルキャラクターとなった。『スーパーマリオギャラクシー2』では宇宙進出したのか「スカイビーチギャラクシー」に登場している。なお、アートワークに描かれている果物はすべてドルピック島のフルーツ。
 
『スーパーマリオサンシャイン』で初登場した一族。山から生まれた山の民で、「モンテ」も山という意味を持つ。カラフルな肌と頭から生えたヤシの木が特徴的。かなりの力持ちで、モンテ族の中にはマリオを投げ飛ばす者もいる。マーレ族と共にドルピック島に住んでおり、同島には「モンテのむら」も存在する。『ペーパーマリオRPG』ではマフィアの「モンテオーネ・ファミリー」が登場。『スーパーマリオスタジアム』シリーズではプレイアブルキャラクターとなった。『スーパーマリオギャラクシー2』では宇宙進出したのか「スカイビーチギャラクシー」に登場している。なお、アートワークに描かれている果物はすべてドルピック島のフルーツ。
   −
カラフルなカービィたちが登場。アートワークの4色のモンテ族を左から4Pカラー(赤)、3Pカラー(青)、2Pカラー(黄)、7Pカラー(オレンジ)で再現している。出現アイテムがキノコ系のみなのは前述の「モンテのむら」にキノコがたくさん生えていることが関係していると思われる(以前はモンテのむらの下に自生するキノコをモンテ族が盛んに獲っていたが、今は誰も獲っていない)。途中で大量発生するバナナのかわはドルピック島のフルーツの表現だろうか。ステージと音楽は「ドルピックタウン」で統一。
+
カラフルなカービィたちが登場。アートワークの4色のモンテ族を左から4Pカラー(赤)、3Pカラー(青)、2Pカラー(黄)、7Pカラー(オレンジ)で再現している。出現アイテムがキノコ系のみなのは前述のモンテのむらにキノコがたくさん生えていることが関係していると思われる(以前はモンテのむらの下に自生するキノコをモンテ族が盛んに獲っていたが、今は誰も獲っていないという)。途中で大量発生するバナナのかわはドルピック島のフルーツの1つであるバナナが由来だろうか。ステージと音楽は「ドルピックタウン」で統一。
    
== ユメップ ==
 
== ユメップ ==
1,620行目: 1,618行目:  
『マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー』に登場するマクラノ王国の王子。だが、マクラノ王国は遙か昔に滅んでいる([[#アックーム|アックーム]]によりマクラノ族が石化されてしまったため)。夢の中の「夢世界」に封印されていたが、ピーチ姫を助けるためにルイージの夢から夢世界に入ってきたマリオに助けられた。現実の「もとの世界」では他のマクラノ族と同じように石化されており、寝ているルイージのマクラとして使われていたが、夢世界から解放されると同時に石化も解かれた。その後はアックームの野望を食い止めるためマリオたちに協力してくれる。こうしてマリオたちは、石化されたマクラノ族を救いながらピーチ姫の行方を追うことになる。
 
『マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー』に登場するマクラノ王国の王子。だが、マクラノ王国は遙か昔に滅んでいる([[#アックーム|アックーム]]によりマクラノ族が石化されてしまったため)。夢の中の「夢世界」に封印されていたが、ピーチ姫を助けるためにルイージの夢から夢世界に入ってきたマリオに助けられた。現実の「もとの世界」では他のマクラノ族と同じように石化されており、寝ているルイージのマクラとして使われていたが、夢世界から解放されると同時に石化も解かれた。その後はアックームの野望を食い止めるためマリオたちに協力してくれる。こうしてマリオたちは、石化されたマクラノ族を救いながらピーチ姫の行方を追うことになる。
   −
『RPG4』で大活躍するルイージが登場。ルイージが特殊なマクラを使って寝ると夢世界に繋がるゲートが出現するため、マリオたちはそこから夢世界に入っていく。ねむり床は夢世界を表現するため。ステージの"マジカント"も夢世界の雰囲気やイメージに近いため。音楽は『RPG4』の「もとの世界」における戦闘BGM。
+
『RPG4』で大活躍するルイージが登場(ルイージが特殊なマクラを使って寝ると夢世界に繋がるゲートが出現するため、マリオたちはそこから夢世界に入っていく)。ステージの"マジカント"とねむり床は夢世界を意識している。音楽は『RPG4』の「もとの世界」における戦闘BGM。
    
== ラビッツコング ==
 
== ラビッツコング ==
1,638行目: 1,636行目:  
『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』に登場するドンキーコングに似た巨大なラビッツ。ドンキーコングと同じ赤いネクタイを着用している。バナナが大好物で、バトルではバナナを食べて回復する。DLCとして配信された新ストーリーではバグバナナ(アートワークでラビッツコングの肩に乗っている青いバナナ)を食べて強化された「メガラビッツコング」となっており、新たに赤いマントを身に付けている(スピリットのアートワークは新ストーリーにおける姿)。また、新ストーリーでは本物のドンキーコングとの共演も果たしている。新ストーリーのラストバトルでは木の棒に2つのバグバナナを着けたハンマーのような武器を使用してくる。
 
『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』に登場するドンキーコングに似た巨大なラビッツ。ドンキーコングと同じ赤いネクタイを着用している。バナナが大好物で、バトルではバナナを食べて回復する。DLCとして配信された新ストーリーではバグバナナ(アートワークでラビッツコングの肩に乗っている青いバナナ)を食べて強化された「メガラビッツコング」となっており、新たに赤いマントを身に付けている(スピリットのアートワークは新ストーリーにおける姿)。また、新ストーリーでは本物のドンキーコングとの共演も果たしている。新ストーリーのラストバトルでは木の棒に2つのバグバナナを着けたハンマーのような武器を使用してくる。
   −
うさぎ状態の白いドンキーコングが登場。巨大化でドンキーコングよりも大きい巨大な体を再現している(実際にドンキーコングよりラビッツコングのほうが数倍大きいことが新ストーリーで確認できる)。腕攻撃強化は新ストーリーにおけるバトルで「昇竜拳」のようなパンチを繰り出してくることから。ステージの"3Dランド"は『マリオ+ラビッツ』の世界観を意識している。音楽はウサギ([[バイト]])繋がりで『バッジとれ~るセンター』のBGM。なお、うさぎ状態・ステージ・音楽の3点は『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』から出典されている3体のスピリットバトルで共通している。
+
白い6Pカラーでうさぎ状態のドンキーコングが登場。巨大化はドンキーコングよりも大きい巨体を再現している(実際にドンキーコングよりラビッツコングのほうが数倍大きいことが新ストーリーで確認できる)。腕攻撃強化は新ストーリーにおけるバトルで繰り出してくる「昇竜拳」のようなパンチが由来だろうか。ステージの"3Dランド"は『マリオ+ラビッツ』の世界観を意識したもの。音楽はウサギ([[バイト]])繋がりで『バッジとれ~るセンター』のBGM。なお、うさぎ状態・ステージ・音楽の3点は『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』から出典されている3体のスピリットバトルで共通している。
    
== ラビッツピーチ ==
 
== ラビッツピーチ ==
1,656行目: 1,654行目:  
『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』に登場するピーチ姫の恰好をしたラビッツ。本物のピーチのことは嫌っている模様。趣味はスマホで自撮りをすること。黄色のかつらを被って自撮りをしていたラビッツがVR型の物質融合装置「スーパーマージ」のビームを受けたことで現在の姿へと融合した。ステータスは防御が高く攻撃が低い。使用武器はブラスターとボムタンク(アートワークに描かれている武器はブラスターの「コメットコスメ」)。スペシャルスキルはダメージを軽減する「シールド」と回復させる「ヒーリング」で、サポートを得意としている。ちなみに自撮り好きの設定からか海外では[https://www.instagram.com/rabbidpeach/ ラビッツピーチの公式インスタグラム]が開設されており、自撮り写真をいくつか公開している。
 
『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』に登場するピーチ姫の恰好をしたラビッツ。本物のピーチのことは嫌っている模様。趣味はスマホで自撮りをすること。黄色のかつらを被って自撮りをしていたラビッツがVR型の物質融合装置「スーパーマージ」のビームを受けたことで現在の姿へと融合した。ステータスは防御が高く攻撃が低い。使用武器はブラスターとボムタンク(アートワークに描かれている武器はブラスターの「コメットコスメ」)。スペシャルスキルはダメージを軽減する「シールド」と回復させる「ヒーリング」で、サポートを得意としている。ちなみに自撮り好きの設定からか海外では[https://www.instagram.com/rabbidpeach/ ラビッツピーチの公式インスタグラム]が開設されており、自撮り写真をいくつか公開している。
   −
うさぎ状態の白いピーチが登場。オート回復は前述のスペシャルスキル「ヒーリング」が由来。持ち込んだスーパースコープは武器のブラスターを再現している。逃げ回るのは攻撃ではなくサポートが得意なキャラクターだからか。ステージの"3Dランド"は『マリオ+ラビッツ』の世界観を意識している。音楽はウサギ([[バイト]])繋がりで『バッジとれ~るセンター』のBGM。なお、うさぎ状態・ステージ・音楽の3点は『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』から出典されている3体のスピリットバトルで共通している。
+
白い6Pカラーでうさぎ状態のピーチが登場。スーパースコープで武器のブラスターを再現している。オート回復は前述のスペシャルスキル「ヒーリング」が由来。逃げ回るのは攻撃ではなくサポートが得意なキャラクターだからだろうか。ステージの"3Dランド"は『マリオ+ラビッツ』の世界観を意識したもの。音楽はウサギ([[バイト]])繋がりで『バッジとれ~るセンター』のBGM。なお、うさぎ状態・ステージ・音楽の3点は『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』から出典されている3体のスピリットバトルで共通している。
    
== ラビッツマリオ ==
 
== ラビッツマリオ ==
1,674行目: 1,672行目:  
『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』に登場するマリオの恰好をしたラビッツ。マリオの帽子を被っていたラビッツがVR型の物質融合装置「スーパーマージ」のビームを受けたことで現在の姿へと融合した。物語ではシャーベットさばくで氷漬けになった状態で登場。2-5クリア後に氷から解放され、以降はマリオたちの仲間として協力してくれる。ステータスは攻撃と防御が共に高く、近接攻撃を得意としている。使用武器はブームショットとハンマー(アートワークに描かれている武器はブームショットの「コイノボリ」)。スペシャルスキルは敵のスライディングなどで受けるダメージを減らす「ボディガード」と敵を引き寄せる「マグネットダンス」。
 
『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』に登場するマリオの恰好をしたラビッツ。マリオの帽子を被っていたラビッツがVR型の物質融合装置「スーパーマージ」のビームを受けたことで現在の姿へと融合した。物語ではシャーベットさばくで氷漬けになった状態で登場。2-5クリア後に氷から解放され、以降はマリオたちの仲間として協力してくれる。ステータスは攻撃と防御が共に高く、近接攻撃を得意としている。使用武器はブームショットとハンマー(アートワークに描かれている武器はブームショットの「コイノボリ」)。スペシャルスキルは敵のスライディングなどで受けるダメージを減らす「ボディガード」と敵を引き寄せる「マグネットダンス」。
   −
うさぎ状態のマリオが登場(8Pカラーのウェディングスタイルのほうがより白いが、帽子の形が違うので2Pカラーが選ばれたと思われる)。持ち込んだレイガンは武器のブームショットを再現している。ステージの"3Dランド"は『マリオ+ラビッツ』の世界観を意識している。音楽はウサギ([[バイト]])繋がりで『バッジとれ~るセンター』のBGM。なお、うさぎ状態・ステージ・音楽の3点は『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』から出典されている3体のスピリットバトルで共通している。
+
うさぎ状態のマリオが登場。8Pカラーのウェディングスタイルのほうがより白いが、帽子の形が違うので2Pカラーが選ばれたと思われる。レイガンで武器のブームショットを再現している。ステージの"3Dランド"は『マリオ+ラビッツ』の世界観を意識したもの。音楽はウサギ([[バイト]])繋がりで『バッジとれ~るセンター』のBGM。なお、うさぎ状態・ステージ・音楽の3点は『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』から出典されている3体のスピリットバトルで共通している。
    
== リバーサバイバル ==
 
== リバーサバイバル ==
1,699行目: 1,697行目:  
『スーパー マリオパーティ』に収録された4人協力型のゲームモード。オールに見立てたJoy-Conを動かしてボートを漕ぎ、川を下ってゴールを目指す。コースの途中にあるバルーンを割ると4人協力型のミニゲームが発生し、クリアタイムや獲得した得点に応じて残り時間が延長される。コースの途中には川が二手に分かれている場所がいくつかあり、選択したルートによってはプクプクや[[#ゲッソー|ゲッソー]]などの敵キャラクターが登場する。他にも途中で写真を撮ってくれる[[パタパタ]]が登場し、撮った写真は結果発表時に見ることができる。なお、人数が足りない場合はCPUが入るため、3人以下でも遊ぶことができる。
 
『スーパー マリオパーティ』に収録された4人協力型のゲームモード。オールに見立てたJoy-Conを動かしてボートを漕ぎ、川を下ってゴールを目指す。コースの途中にあるバルーンを割ると4人協力型のミニゲームが発生し、クリアタイムや獲得した得点に応じて残り時間が延長される。コースの途中には川が二手に分かれている場所がいくつかあり、選択したルートによってはプクプクや[[#ゲッソー|ゲッソー]]などの敵キャラクターが登場する。他にも途中で写真を撮ってくれる[[パタパタ]]が登場し、撮った写真は結果発表時に見ることができる。なお、人数が足りない場合はCPUが入るため、3人以下でも遊ぶことができる。
   −
アートワークに描かれているクッパ、ロゼッタ、ヨッシーは本人が登場。クリボー役にはカービィが選出されている。また、ボートの赤色を表現するためか全員赤色系のカラーで統一されている。一定間隔で発生するボムへいやくす玉はミニゲームの表現だろうか。ステージは川(滝)が流れる"いかだと滝"。音楽は道を滑ってゴールを目指す『スーパーマリオ64』の「スライダー」のBGM。
+
アートワークに描かれているクッパ、ロゼッタ、ヨッシーは本人が登場。クリボー役にはカービィが選出されている。赤色系のカラーで統一されているのはボートの赤色を表現するためだろうか。一定間隔で発生するボムへいやくす玉はミニゲームの表現だと思われる。ステージは川(滝)が流れる"いかだと滝"。音楽は道を滑ってゴールを目指す『スーパーマリオ64』の「スライダー」のBGM。
    
== ルイージ(マリオテニス エース) ==
 
== ルイージ(マリオテニス エース) ==
1,718行目: 1,716行目:  
『マリオテニス エース』におけるテニスのユニフォームを着用したルイージ。キャラタイプは[[#マリオ(マリオテニス エース)|マリオ]]と同じ「オールラウンド」タイプだが、マリオよりボレー(ボールが地面に着く前に直接打つこと)が強力でネット近くのプレイがしやすいものの少し足が遅いという特徴を持っている。ストーリーモードではワリオと[[ワルイージ]]が持ち込んだ人を操る力を持つラケット「エスター」に触れてしまい、操られて姿をくらましてしまう。操られたルイージはラケットのグリップテープのようなもので体中を巻かれており、エスターによって強大な力を手に入れている。ちなみにいつものオーバーオール姿のコスチュームもあり、稀にオンライントーナメントで参加賞やポイント景品として入手できる。
 
『マリオテニス エース』におけるテニスのユニフォームを着用したルイージ。キャラタイプは[[#マリオ(マリオテニス エース)|マリオ]]と同じ「オールラウンド」タイプだが、マリオよりボレー(ボールが地面に着く前に直接打つこと)が強力でネット近くのプレイがしやすいものの少し足が遅いという特徴を持っている。ストーリーモードではワリオと[[ワルイージ]]が持ち込んだ人を操る力を持つラケット「エスター」に触れてしまい、操られて姿をくらましてしまう。操られたルイージはラケットのグリップテープのようなもので体中を巻かれており、エスターによって強大な力を手に入れている。ちなみにいつものオーバーオール姿のコスチュームもあり、稀にオンライントーナメントで参加賞やポイント景品として入手できる。
   −
もちろんルイージが登場。お供のデイジーも含めてテニスのダブルスを表現していると思われる。スマッシュ攻撃多用はテニスのスマッシュが由来。ステージの"ポケモンスタジアム2"は同作のステージ「マリンスタジアム」をスタジアム繋がりで表現か。音楽も「マリンスタジアム」のテーマとなっている。ちなみに『スマブラSP』に収録された『マリオテニス エース』の音楽は2曲で、このバトルと[[#マリオ(マリオテニス エース)|マリオ(マリオテニスエース)のスピリットバトル]]にそれぞれ1曲ずつ使用されている。
+
もちろんルイージが登場。お供のデイジーも含めてテニスのダブルスを表現していると思われる。スマッシュ攻撃多用はテニスのスマッシュが由来。ステージの"ポケモンスタジアム2"は『マリオテニス エース』に登場するテニスコートの1つ「マリンスタジアム」を意識したものだと思われる(スタジアム繋がり)。音楽も「マリンスタジアム」のテーマ。ちなみに『スマブラSP』に収録された『マリオテニス エース』の音楽は2曲で、このバトルと[[#マリオ(マリオテニス エース)|マリオ(マリオテニスエース)のスピリットバトル]]にそれぞれ1曲ずつ使用されている。
    
== ルーバ ==
 
== ルーバ ==
1,736行目: 1,734行目:  
『スーパーマリオギャラクシー2』に登場する紫色の大きな[[チコ]]。チコたちの親分のような存在で、チコの中では珍しくズボンを履いている。クッパによって星船を破壊され、星船のエネルギーとなる「パワースター」も奪われて動けない状態になっていた時にパワースターを取り戻したマリオと出会う。マリオがベビィチコに気に入られていることを知ったルーバは、パワースターを集めて貰うという条件付きでマリオに協力することにした。壊れた星船は[[#星船マリオ|星船マリオ]]に生まれ変わり、共にクッパを追いかけることになる。なお、性別は作中では語られていないが、裏設定では女性らしい。
 
『スーパーマリオギャラクシー2』に登場する紫色の大きな[[チコ]]。チコたちの親分のような存在で、チコの中では珍しくズボンを履いている。クッパによって星船を破壊され、星船のエネルギーとなる「パワースター」も奪われて動けない状態になっていた時にパワースターを取り戻したマリオと出会う。マリオがベビィチコに気に入られていることを知ったルーバは、パワースターを集めて貰うという条件付きでマリオに協力することにした。壊れた星船は[[#星船マリオ|星船マリオ]]に生まれ変わり、共にクッパを追いかけることになる。なお、性別は作中では語られていないが、裏設定では女性らしい。
   −
巨大化した8Pカラーのカービィが登場。ルーバとカービィには星に乗って宇宙を旅するという共通点もある。低重力化は宇宙空間を表現するため。出現アイテムとステージ、音楽は『スーパーマリギャラクシー』シリーズで統一。ステージの"マリオギャラクシー"の背景をよく見ると、星船マリオとともにルーバが登場しているのが確認できる。
+
巨大化した8Pカラーのカービィが登場。ルーバとカービィには星に乗って宇宙を旅するという共通点もある。低重力化は宇宙空間を表現するため。出現アイテムとステージ、音楽は『スーパーマリギャラクシー』シリーズで統一。特にステージは背景にルーバが星船マリオとともに登場する。
    
== ワルイージ ==
 
== ワルイージ ==
1,773行目: 1,771行目:  
『マリオストライカーズ チャージド』におけるワルイージ。スピードとディフェスのステータスが高く、素早く動きながら強烈なタックルを使うことができる。
 
『マリオストライカーズ チャージド』におけるワルイージ。スピードとディフェスのステータスが高く、素早く動きながら強烈なタックルを使うことができる。
   −
紫色のルイージが登場([[#ワルイージ|ワルイージのスピリットバトル]]でも6Pカラーのルイージが登場する)。出現アイテムはサッカーゲームだけにサッカーボールのみ。ステージは様々なスポーツが楽しめる"ウーフーアイランド"だが、ウーフーアイランドにサッカー場はない。音楽はサッカーを含めた5つのスポーツが収録された『マリオスポーツ スーパースターズ』からだが、曲は野球のもの。ちなみにアイテム・ステージ・音楽の3点は、同じく『チャージド』から出典されている[[#ボスパックン(スーパーマリオストライカーズ)|ボスパックン(スーパーマリオストライカーズ)のスピリットバトル]]と共通している。
+
紫色のルイージが登場([[#ワルイージ|ワルイージのスピリットバトル]]でも6Pカラーのルイージが登場する)。サッカーゲームからの出典なので出現アイテムはサッカーボールのみ。ステージは様々なスポーツが楽しめる"ウーフーアイランド"(ただし、ウーフーアイランドにサッカー場はない)。音楽はサッカーを含めた5つのスポーツが収録された『マリオスポーツ スーパースターズ』からだが、曲は野球のもの。ちなみにアイテム・ステージ・音楽の3点は、同じく『チャージド』から出典されている[[#ボスパックン(スーパーマリオストライカーズ)|ボスパックン(スーパーマリオストライカーズ)のスピリットバトル]]と共通している。
    
== ワンダ ==
 
== ワンダ ==
1,797行目: 1,795行目:  
スーパーファミコンマウス専用ソフト『マリオとワリオ』に登場する妖精。同作では妖精の森で迷子になったルイージを探すマリオたちにワリオがバケツを被せたため、マリオたちは前が見えない状態になってしまう。プレイヤーはマウスでワンダを操作し、前が見えないためひたすら前進するマリオたちをルイージが待つゴールへ導けばステージクリアとなる。足場が無い場合は魔法で足場を出現させ、敵や罠はマリオたちを叩いて歩く向きを変えさせることで回避していく。マリオ以外にもピーチとヨッシーが誘導するキャラクターとして登場しており、ピーチはマリオより足が遅く、ヨッシーはマリオより足が速いという特徴がある。
 
スーパーファミコンマウス専用ソフト『マリオとワリオ』に登場する妖精。同作では妖精の森で迷子になったルイージを探すマリオたちにワリオがバケツを被せたため、マリオたちは前が見えない状態になってしまう。プレイヤーはマウスでワンダを操作し、前が見えないためひたすら前進するマリオたちをルイージが待つゴールへ導けばステージクリアとなる。足場が無い場合は魔法で足場を出現させ、敵や罠はマリオたちを叩いて歩く向きを変えさせることで回避していく。マリオ以外にもピーチとヨッシーが誘導するキャラクターとして登場しており、ピーチはマリオより足が遅く、ヨッシーはマリオより足が速いという特徴がある。
   −
ワンダ役にはミニ化したパルテナが選出。お供として誘導キャラクターのマリオ、ピーチ、ヨッシーも登場する。ただし、前述のスピードの特徴は再現されていない。お供のカラーが青色系で統一されているのはワリオに被せられた青っぽいバケツを表現するためだろうか。ステージの"グリーングリーンズ"は『マリオとワリオ』のワールド1「妖精の森」を意識したものだと思われる。音楽は同じくスーパーファミコンマウス専用ソフトとして発売された『マリオペイント』のメドレー。
+
ワンダ役にはミニ化したパルテナが選出されている。お供として誘導キャラクターのマリオ、ピーチ、ヨッシーも登場(前述のスピードの特徴は再現されていない)。お供のカラーが青色系で統一されているのはワリオに被せられた青っぽいバケツを表現するためだろうか。ステージの"グリーングリーンズ"は『マリオとワリオ』のワールド1「妖精の森」を意識したものだと思われる。音楽は同じくスーパーファミコンマウス専用ソフトとして発売された『マリオペイント』のメドレー。
    
== ワンワン ==
 
== ワンワン ==
1,816行目: 1,814行目:  
『スーパーマリオブラザーズ3』で初登場した敵キャラクター。マリオに向かって噛みついてくる。
 
『スーパーマリオブラザーズ3』で初登場した敵キャラクター。マリオに向かって噛みついてくる。
   −
ピザ欠け姿がワンワンに似ているパックマンが登場。メタル化は鉄球のような姿を表現するため。多用する横必殺ワザ(パワーエサ)はワンワンがマリオに向かって突進してくる様子に似ている。本物のワンワンもアシストフィギュアとして登場する。ステージはワンワンが背景に登場する[[ヨッシーシリーズ]]のステージ"ヨッシーアイランド"。音楽は『スーパーマリオ64』のメインテーマで、巨大なワンワンが登場するステージ「ボムへいのせんじょう」のBGMでもある。
+
ピザ欠け姿がワンワンに似ているパックマンが登場。メタル化は鉄球のような姿を表現するため。多用する横必殺ワザ(パワーエサ)はワンワンがマリオに向かって突進してくる様子に似ている。本物のワンワンもアシストフィギュアとして登場する。ステージはワンワンが背景に登場する"ヨッシーアイランド"。音楽は『スーパーマリオ64』のメインテーマで、巨大なワンワンが登場する同作のステージ「ボムへいのせんじょう」のBGMでもある。
    
<!--
 
<!--