差分

10行目: 10行目:     
格闘Miiが登場。ビンス先生のぼうしで髭を、スタルキッドのふくでボロボロの服を表現している。レイガンは彼の愛用武器で現在は杖代わりにしている「14式竹筒銃」が由来。このブキはプレイヤーがバトルで使用できるブキとしても登場しており、フルチャージ弾でも敵を1発で倒せないほど攻撃力が低いが、フルチャージまでの時間が非常に短いという特徴を持つ。移動速度強化は14式竹筒銃装備時の移動速度が他のチャージャー装備時よりも速いからだと思われる。ステージはロックさんみゃくに固定された"マリオUワールド"で、『1』のヒーローモードの舞台である「タコツボバレー」を意識したもの。音楽は孫のシオカラーズが歌うシオカラ節。アタリメ司令いわく「シオカラ節が好きな者に 悪い者はおらん」というのが人生の鉄則らしい。
 
格闘Miiが登場。ビンス先生のぼうしで髭を、スタルキッドのふくでボロボロの服を表現している。レイガンは彼の愛用武器で現在は杖代わりにしている「14式竹筒銃」が由来。このブキはプレイヤーがバトルで使用できるブキとしても登場しており、フルチャージ弾でも敵を1発で倒せないほど攻撃力が低いが、フルチャージまでの時間が非常に短いという特徴を持つ。移動速度強化は14式竹筒銃装備時の移動速度が他のチャージャー装備時よりも速いからだと思われる。ステージはロックさんみゃくに固定された"マリオUワールド"で、『1』のヒーローモードの舞台である「タコツボバレー」を意識したもの。音楽は孫のシオカラーズが歌うシオカラ節。アタリメ司令いわく「シオカラ節が好きな者に 悪い者はおらん」というのが人生の鉄則らしい。
 +
=== アネモ ===
 +
スプラトゥーンシリーズに登場するイソギンチャクの少女。内気な性格で、隠れファンが多いという。頭には強気な口調で話すクマノミの「クマノ」が共生している。『1』では頭に被る帽子型のギアを販売するアタマ屋「おかしら堂」の看板娘として登場。『2』ではゲーム内には登場せず、Nintendo Switch Onlineの連動サービス「イカリング2」内でネットショップ「ゲソタウン」を営業している。もともと接客が苦手だったため、客と顔を合わさずに済む仕事に変えたらしい。ゲソタウンでは通常とは異なるギアパワーがついたギアを取り扱っており、プレイヤーはそれを注文してゲーム内で受け取ることができる。
 +
 +
7Pカラーのピーチが登場。アイテムに気を取られやすいのはギアを取り扱う店の看板娘だからだろうか。ステージと音楽はスプラトゥーンシリーズで統一。