差分

ゲーム中の表記に合わせて弱攻撃(弱)などで表記。その他追記など
23行目: 23行目:     
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
出典元であるストリートファイター(=格闘ゲーム)特有のシステムを、そのままスマブラに持ってきているファイター。
+
出典元であるストリートファイターシリーズ(=格闘ゲーム)特有のシステムを、そのままスマブラに持ってきているファイター。
 
特筆すべき要素は、以下の通り。
 
特筆すべき要素は、以下の通り。
    
*ボタンを押す長さでワザが変わる
 
*ボタンを押す長さでワザが変わる
 
**弱攻撃と強攻撃はボタンを短く押すと連打できるワザに、長く押すと強打するワザになる。
 
**弱攻撃と強攻撃はボタンを短く押すと連打できるワザに、長く押すと強打するワザになる。
***'''横強攻撃弱'''(ボタン短押し)、'''横強攻撃強'''(ボタン長押し)、といったように呼ぶ。
+
***'''横強攻撃(弱)'''(ボタン短押し)、'''横強攻撃(強)'''(ボタン長押し)、といったように呼ぶ。
 
**必殺ワザはボタンを押す長さで弱、中、強の3段階に切り替わる。移動距離や威力などが変化する。
 
**必殺ワザはボタンを押す長さで弱、中、強の3段階に切り替わる。移動距離や威力などが変化する。
 
*コマンド入力
 
*コマンド入力
36行目: 36行目:  
*キャンセル
 
*キャンセル
 
**次の通常攻撃はヒットした場合にそれを必殺ワザでキャンセルすることができる。
 
**次の通常攻撃はヒットした場合にそれを必殺ワザでキャンセルすることができる。
***弱攻撃弱1段目、上強攻撃弱、上強攻撃強、下強攻撃弱、下強攻撃強
+
***弱攻撃(弱)1段目、上強攻撃(弱)、上強攻撃(強)、下強攻撃(弱)、下強攻撃(強)
**コマンド必殺ワザ中に攻撃ボタンを離すことでも通常攻撃をキャンセルしてコマンド必殺ワザを繰り出すことができる。例えば、下強攻撃強 ⇒ 攻撃ボタンは離さずに、↓↘→ ⇒ 攻撃ボタン離す、で下強攻撃強をキャンセルしてコマンド波動拳を繰り出せる。
+
**コマンド必殺ワザ中に攻撃ボタンを離すことでも通常攻撃をキャンセルしてコマンド必殺ワザを繰り出すことができる。例えば、下強攻撃(強) ⇒ 攻撃ボタンは離さずに、↓↘→ ⇒ 攻撃ボタン離す、で下強攻撃(強)をキャンセルしてコマンド波動拳を繰り出せる。
 
***『押していたボタンを離すとボタンを押した事になる』という原作再現のシステム・テクニック。
 
***『押していたボタンを離すとボタンを押した事になる』という原作再現のシステム・テクニック。
   47行目: 47行目:  
しかし前述したとおり、格ゲーのシステムを搭載しているこのファイターを使いこなすには、必然的に格ゲースキルが要求される。
 
しかし前述したとおり、格ゲーのシステムを搭載しているこのファイターを使いこなすには、必然的に格ゲースキルが要求される。
 
これがリュウの面白みであり、また難しいところ。最低限、必殺ワザのコマンド入力は出せるようにしておきたい。
 
これがリュウの面白みであり、また難しいところ。最低限、必殺ワザのコマンド入力は出せるようにしておきたい。
とはいえ、基本目の前の敵に集中できるタイマンはともかくとして、多人数が入り乱れ、アイテムが飛び交い、ヤクモノにも気を配らなければならない乱闘で、毎回毎回確実にコマンド入力するのは至難の業。
+
とはいえ、基本目の前の敵に集中できるタイマンはともかくとして、多人数が入り乱れ、アイテムが飛び交い、やくものにも気を配らなければならない乱闘で、毎回毎回確実にコマンド入力するのは至難の業。
 
特にやってしまいがちなのは、波動券と竜巻旋風脚のコマンドミス。場合によっては致命的にもなるので、時にはBボタンで出すことも考えておきたい。
 
特にやってしまいがちなのは、波動券と竜巻旋風脚のコマンドミス。場合によっては致命的にもなるので、時にはBボタンで出すことも考えておきたい。
   55行目: 55行目:  
纏めると、いかに格ゲーらしい立ち回りができるかが、勝利の鍵。
 
纏めると、いかに格ゲーらしい立ち回りができるかが、勝利の鍵。
   −
ちなみに、ジャストシールドのSEがリュウだけ他のファイターと異なる。このSEはストリートファイター3でブロッキング(スマブラのジャストシールドのようなもの)をしたときのもの。
+
ちなみに、シールドのSEがリュウだけ他のファイターと異なる。その内ジャストシールドのSEは『ストリートファイター3』でブロッキング(スマブラのジャストシールドのようなもの)をしたときのもの。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
71行目: 71行目:  
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
   −
==== 弱攻撃弱 ====
+
==== 弱攻撃(弱) ====
 
ジャブ→ボディーブロー→フック。
 
ジャブ→ボディーブロー→フック。
 
*'''ダメージ: ''' 2%, 3%, 5%
 
*'''ダメージ: ''' 2%, 3%, 5%
81行目: 81行目:  
{{-}}
 
{{-}}
   −
==== 弱攻撃強 ====
+
==== 弱攻撃(強) ====
 
ハイキック。
 
ハイキック。
 
*'''ダメージ: ''' 10%
 
*'''ダメージ: ''' 10%
93行目: 93行目:     
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
==== 横強攻撃弱 ====
+
==== 横強攻撃(弱) ====
 
ミドルキック。
 
ミドルキック。
 
*'''ダメージ: ''' 6%
 
*'''ダメージ: ''' 6%
100行目: 100行目:       −
==== 横強攻撃強 ====
+
==== 横強攻撃(強) ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=リュウ|ワザ名="鎖骨割り" }}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リュウ|ワザ名="鎖骨割り" }}
 
拳を振り下ろす。
 
拳を振り下ろす。
110行目: 110行目:     
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
==== 上強攻撃弱 ====
+
==== 上強攻撃(弱) ====
 
肘打ち。
 
肘打ち。
 
*'''ダメージ: '''2%
 
*'''ダメージ: '''2%
118行目: 118行目:  
{{-}}
 
{{-}}
   −
==== 上強攻撃強 ====
+
==== 上強攻撃(強) ====
 
アッパーカット。
 
アッパーカット。
 
*'''ダメージ: '''12%
 
*'''ダメージ: '''12%
125行目: 125行目:     
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
==== 下強攻撃弱 ====
+
==== 下強攻撃(弱) ====
 
肘打ち。
 
肘打ち。
 
*'''ダメージ: '''1%
 
*'''ダメージ: '''1%
136行目: 136行目:  
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== 下強攻撃強 ===
+
=== 下強攻撃(強) ===
 
アッパーカット。
 
アッパーカット。
 
*'''ダメージ: '''7%/5% [先端以外/先端]
 
*'''ダメージ: '''7%/5% [先端以外/先端]
336行目: 336行目:  
=== [[アピール]] ===
 
=== [[アピール]] ===
 
*上アピール
 
*上アピール
**鉢巻きを締めながら「かかってこい」
+
**鉢巻きを締めながら、「かかってこい!」
 
*横アピール
 
*横アピール
**拳を突き出して「拳で語り合おう」
+
**拳を突き出して、「拳で語り合おう!」
 
*下アピール
 
*下アピール
 
**構えを取って気合いを溜める。
 
**構えを取って気合いを溜める。
    
== 登場演出 ==
 
== 登場演出 ==
魔法陣の中から剣を地面に突きたてながら登場。ワープの杖による転送だと思われる。
+
奥からゆっくりと歩いてくる。
    
== 勝利・敗北演出 ==
 
== 勝利・敗北演出 ==
*勝利(十字ボタン左)
+
*勝利
**「必殺のタイミングを計れ!
+
*BGM:『ストリートファイターⅡ』結果画面BGM
*勝利(十字ボタン上)
+
**ポーズ:十字ボタン←
**バッグを持ち、「旅はまだ……始まったばかりだ」
+
***2回パンチを放つ。「必殺のタイミングを計れ!
*勝利(十字ボタン右)
+
**ポーズ:十字ボタン↑
**ガッツポーズをして、「その間合いじゃ 拳半分届かない!」
+
***バッグを肩に担ぎ、背を向ける。「旅はまだ……始まったばかりだ」
 +
**ポーズ:十字ボタン→
 +
***2回拳を上げ、「その間合いじゃ、拳半分届かない!」
 +
 
 
*敗北
 
*敗北
 
**目を背けながら拍手をおくる。
 
**目を背けながら拍手をおくる。
匿名利用者