差分

画像の差し替え
41行目: 41行目:  
*:キンギョのような姿をしたポケモン。タイプはみず。
 
*:キンギョのような姿をしたポケモン。タイプはみず。
 
*:使用技は「はねる」。原作同様、効果は一切なく、いわゆるスカである。
 
*:使用技は「はねる」。原作同様、効果は一切なく、いわゆるスカである。
*:「はねる」といえば別系統のコイキングというのがポケモンにおける定番だが、スマブラで「はねる」を使うポケモンとしてトサキントをチョイスした理由は、桜井政博氏がアニメのトサキントの声を使いたかったためとのこと<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostCD.html スマブラ発売1周年記念&スマブラCD発売記念!! 新春特別対談]</ref>。
+
*:「はねる」といえば別系統のコイキングというのがポケモンにおける定番だが、スマブラで「はねる」を使うポケモンとしてトサキントをチョイスした理由は、[[桜井政博]]氏がアニメのトサキントの声を使いたかったためとのこと<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostCD.html スマブラ発売1周年記念&スマブラCD発売記念!! 新春特別対談]</ref>。
 
*:<span style="color:purple;">マスターボールからも登場する。</span>
 
*:<span style="color:purple;">マスターボールからも登場する。</span>
 
*:日本版での声の担当はアニメ版『ポケットモンスター』に登場するカスミのトサキントと同じく大谷育江が務める。
 
*:日本版での声の担当はアニメ版『ポケットモンスター』に登場するカスミのトサキントと同じく大谷育江が務める。
206行目: 206行目:     
=== サーナイト ===
 
=== サーナイト ===
[[ファイル:試遊映像 ポケモン10.jpg|thumb|300px|サーナイト]]
+
[[ファイル:Gardevoir SSB4 Wii U.jpg|thumb|300px|サーナイト]]
 
*初登場/ポケットモンスター ルビー・サファイア(第3世代)
 
*初登場/ポケットモンスター ルビー・サファイア(第3世代)
 
*:“ほうようポケモン”。
 
*:“ほうようポケモン”。
239行目: 239行目:  
=== ラティアス&ラティオス ===
 
=== ラティアス&ラティオス ===
 
[[ファイル:20140418 Wii U 98.jpg|thumb|300px|ラティアス]]
 
[[ファイル:20140418 Wii U 98.jpg|thumb|300px|ラティアス]]
[[ファイル:ポケモン ラティオス1.JPG|thumb|300px|ラティオス]]
+
[[ファイル:Latios3DS.jpg|thumb|300px|ラティオス]]
 
*初登場/ポケットモンスター ルビー・サファイア(第3世代)
 
*初登場/ポケットモンスター ルビー・サファイア(第3世代)
 
*:“むげんポケモン”。
 
*:“むげんポケモン”。
253行目: 253行目:     
=== カイオーガ ===
 
=== カイオーガ ===
[[ファイル:試遊映像 ポケモン11.jpg|thumb|350px|カイオーガ]]
+
[[ファイル:KyogreSSB4.png|thumb|300px|カイオーガ]]
 
*初登場/ポケットモンスター ルビー・サファイア(第3世代)
 
*初登場/ポケットモンスター ルビー・サファイア(第3世代)
 
*:“かいていポケモン”。
 
*:“かいていポケモン”。
282行目: 282行目:     
=== ユキノオー ===
 
=== ユキノオー ===
[[ファイル:試遊映像 ポケモン8.jpg|フレーム|ユキノオー]]
+
[[ファイル:Abomasnow Wii U.jpg|thumb|300px|ユキノオー]]
 
*初登場/ポケットモンスター ダイヤモンド・パール(第4世代)
 
*初登場/ポケットモンスター ダイヤモンド・パール(第4世代)
 
*:“じゅひょうポケモン”。
 
*:“じゅひょうポケモン”。
293行目: 293行目:  
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
 +
試遊映像 ポケモン8.jpg
 
試遊映像 ポケモン9.jpg
 
試遊映像 ポケモン9.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
379行目: 380行目:     
=== ツタージャ ===
 
=== ツタージャ ===
[[ファイル:試遊映像 ポケモン2.jpg|thumb|300px|ツタージャ]]
+
[[ファイル:SnivySSB43DS.jpg|thumb|300px|ツタージャ]]
 
*初登場/ポケットモンスター ブラック・ホワイト(第5世代)
 
*初登場/ポケットモンスター ブラック・ホワイト(第5世代)
 
*:“くさへびポケモン”。
 
*:“くさへびポケモン”。
393行目: 394行目:     
=== ミジュマル ===
 
=== ミジュマル ===
[[ファイル:試遊映像 ポケモン3.jpg|フレーム|ミジュマル]]
+
[[ファイル:OshawottSSBU.jpg|フレーム|ミジュマル]]
 
*初登場/ポケットモンスター ブラック・ホワイト(第5世代)
 
*初登場/ポケットモンスター ブラック・ホワイト(第5世代)
 
*:“ラッコポケモン”。
 
*:“ラッコポケモン”。
523行目: 524行目:     
=== ヤヤコマ ===
 
=== ヤヤコマ ===
[[ファイル:インビテーショナル ポケモン1.jpg|フレーム|ヤヤコマ]]
+
[[ファイル:SSB4 - Fletchling.jpg|thumb|300px|ヤヤコマ]]
 
*初登場/ポケットモンスター X・Y(第6世代)
 
*初登場/ポケットモンスター X・Y(第6世代)
 
*:“コマドリポケモン”。
 
*:“コマドリポケモン”。
613行目: 614行目:  
*:カロス地方の伝説のポケモン。鹿のような角が生えた姿をしており、その角と前脚でXのような文字に見える。1000年の寿命が尽きる時、その生命を周りに与えるポケモンと言われている。タイプはフェアリー。
 
*:カロス地方の伝説のポケモン。鹿のような角が生えた姿をしており、その角と前脚でXのような文字に見える。1000年の寿命が尽きる時、その生命を周りに与えるポケモンと言われている。タイプはフェアリー。
 
*:使用技は専用技の「ジオコントロール」。
 
*:使用技は専用技の「ジオコントロール」。
*:全てのファイターに青白いエフェクトをかけ、ふっとばし力を上げる。呼び出したファイターは格別に高まる。3DS版ではパワーアップの赤い縁取りもでる。
+
*:全てのファイターに青白いエフェクトをかけ、ふっとばし力を上げる。呼び出したファイターは格別に高まる。
 
*:<span style="color:purple;">マスターボールからも登場する。</span>
 
*:<span style="color:purple;">マスターボールからも登場する。</span>
 
*:声の担当は生天目仁美が務める。
 
*:声の担当は生天目仁美が務める。