差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
'''{{PAGENAME}}'''は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX|DX]]』、『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS/Wii U]]』、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』に存在する[[テクニック]]で、攻撃を受けた側は[[ふっとび]]始めるときに方向入力をしていると、その方向に吹っ飛ぶ角度を少し傾かせることができるというもの。
+
'''{{PAGENAME}}'''は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX|DX]]』、『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS/Wii U]]』、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』に存在する[[テクニック]]で、攻撃を受けた側は[[ふっとび]]始めるときに方向入力をしていると、その方向にふっとぶ角度を少し傾かせることができるというもの。
    
「ふっとびずらし」は『SP』で明らかになった公式名称で<ref>『SP』の「ヘルプ」の「テクニック」。</ref>、ユーザーの間では『DX』の頃にユーザーによって考案されたと思われる名称の「'''ベクトル変更'''」の方がよく使われている。いつどこでその名が生まれたのかはわかっていないが、古くは『DX』の発売前からその名が使われていることが確認されている<ref>[http://www.geocities.co.jp/Playtown/3946/news_log0821-0831.htm NEWS LOG(7月1日~7月10日)]</ref>。
 
「ふっとびずらし」は『SP』で明らかになった公式名称で<ref>『SP』の「ヘルプ」の「テクニック」。</ref>、ユーザーの間では『DX』の頃にユーザーによって考案されたと思われる名称の「'''ベクトル変更'''」の方がよく使われている。いつどこでその名が生まれたのかはわかっていないが、古くは『DX』の発売前からその名が使われていることが確認されている<ref>[http://www.geocities.co.jp/Playtown/3946/news_log0821-0831.htm NEWS LOG(7月1日~7月10日)]</ref>。
   −
相手の追撃が届かないところへ吹っ飛ぶようにしたり、[[画面外]]までの距離が遠くなる角度で吹っ飛ぶことで強いふっとびに耐えたり、高い角度で吹っ飛ぶようにすることで復帰しやすくしたりと、上手く利用すれば対戦を有利に進めることができる重要なテクニックである。
+
相手の追撃が届かないところへふっとぶようにしたり、[[画面外]]までの距離が遠くなる角度でふっとぶことで強いふっとびに耐えたり、高い角度で吹っ飛ぶようにすることで復帰しやすくしたりと、上手く利用すれば対戦を有利に進めることができる重要なテクニックである。
   −
方向入力するだけでできるという仕様上、意図しないふっとびずらしも多発しやすく、それによって不利益を被ることも多い。しゃがみ中などに攻撃を受けて下にふっとびずらしがされ、復帰がしにくい低めの角度でふっとんでしまうというのはよくあるケースである。
+
方向入力するだけでできるという仕様上、意図しないふっとびずらしも多発しやすく、それによって不利益をこうむることも多い。しゃがみ中などに攻撃を受けて下にふっとびずらしがされ、復帰がしにくい低めの角度でふっとんでしまうというのはよくあるケースである。
   −
相手のふっとびずらしの失敗を誘う戦術もある。たとえば、高い角度で吹っ飛ばすワザで繋げていくコンボは、横や下にふっとびずらしをすると、ふっとび角度が低くなって繋がりにくくなることが多い。そこで、普通なら高い角度で吹っ飛ばすワザを当ててコンボを繋げていくところで、唐突に横へ吹っ飛ばすワザを当てると、相手はコンボを軽減するために仕込んでいた横や下へのふっとびずらしが裏目に出て、低い角度で場外へ吹っ飛んで行き、復帰がしにくくなったり、早期撃墜となることがある。
+
相手のふっとびずらしの失敗を誘う戦術もある。たとえば、高い角度でふっとばすワザで繋げていくコンボは、横や下にふっとびずらしをすると、ふっとび角度が低くなって繋がりにくくなることが多い。そこで、普通なら高い角度で吹っ飛ばすワザを当ててコンボを繋げていくところで、唐突に横へふっとばすワザを当てると、相手はコンボを軽減するために仕込んでいた横や下へのふっとびずらしが裏目に出て、低い角度で場外へふっとんでいき、復帰がしにくくなったり、早期撃墜となることがある。
    
== DX ==
 
== DX ==
19行目: 19行目:     
== SP ==
 
== SP ==
[[#3DS/Wii U]]とほぼ同じ。本作ではふっとびずらしを行っていた場合に限り、吹っ飛ぶ角度と同じ角度に伸びる青い光のエフェクトがファイターの近くに表示されるようになった。
+
[[#3DS/Wii U]]とほぼ同じ。本作ではふっとびずらしを行っていた場合に限り、ふっとぶ角度と同じ角度に伸びる青い光のエフェクトがファイターの近くに表示されるようになった。
    
== 備考 ==
 
== 備考 ==
匿名利用者