差分

編集の要約なし
29行目: 29行目:  
また、[[アイテム]]との相性が抜群に良いのも特徴で、なかでも[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]]「炎獄握」とアイテムを絡めた[[用語集_(対戦関連)#連係|連係]]・コンボは、強力無比で引き出しも多め。ものによっては即撃墜も可能。
 
また、[[アイテム]]との相性が抜群に良いのも特徴で、なかでも[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]]「炎獄握」とアイテムを絡めた[[用語集_(対戦関連)#連係|連係]]・コンボは、強力無比で引き出しも多め。ものによっては即撃墜も可能。
   −
しかしながら、火力と体重に優れる反面、[[判定#やられ判定|大柄]]で移動速度が遅く、ジャンプ力にも欠ける。さらにワザの前後[[隙]]が大きく、[[飛び道具]]やそれを[[反射]]・[[吸収]]するすべを持たないため、[[用語集_(対戦関連)#近距離|接近]]戦・[[着地狩り]]・[[用語集_(対戦関連)#サンドバッグ|袋叩き]]・飛び道具に至って弱い。<br>
+
しかしながら、火力と体重に優れる反面、[[判定#やられ判定|大柄]]で移動速度が遅く、ジャンプ力にも欠ける。さらにワザの[[隙|前後隙]]が大きく、[[飛び道具]]やそれを[[反射]]・[[吸収]]するすべを持たないため、[[用語集_(対戦関連)#近距離|接近]]戦・[[着地狩り]]・[[用語集_(対戦関連)#サンドバッグ|袋叩き]]・飛び道具に至って弱い。<br>
 
加えて、[[用語集_(対戦関連)#復帰力|復帰力]]の低さも課題の一つ。縦方向に関しては、体格の大きさと[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]]「雷神掌」の上昇距離のおかげで意外に悪くないが、横方向の復帰は今一つなため、横に低く押し出されたり場外[[用語集_(対戦関連)#追撃|追撃]]を受けたりすると、途端に打つ手をなくす。さりとて毎回下から復帰していてはいずれ読まれてしまうので、時にはあえて早めの上必殺ワザで上から戻ったり、空中版横必殺ワザや[[空中回避#SP|移動空中回避]]を織り交ぜたりし、復帰ルートを絞らせないようにしたい。
 
加えて、[[用語集_(対戦関連)#復帰力|復帰力]]の低さも課題の一つ。縦方向に関しては、体格の大きさと[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]]「雷神掌」の上昇距離のおかげで意外に悪くないが、横方向の復帰は今一つなため、横に低く押し出されたり場外[[用語集_(対戦関連)#追撃|追撃]]を受けたりすると、途端に打つ手をなくす。さりとて毎回下から復帰していてはいずれ読まれてしまうので、時にはあえて早めの上必殺ワザで上から戻ったり、空中版横必殺ワザや[[空中回避#SP|移動空中回避]]を織り交ぜたりし、復帰ルートを絞らせないようにしたい。
   403行目: 403行目:     
== ガノンドロフ対策 ==
 
== ガノンドロフ対策 ==
まず第一に、読みとして放たれる[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]]・[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]]・[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#上強攻撃|上強攻撃]]に早期に引っ掛かり、あっさり撃墜されるという最悪の展開だけは避けたい。特に横スマは広大な判定と、慣れるまでは潰せそうで潰しにくい、心理的に絶妙な前[[隙]]、そして何より"[[終点]]"端の{{SP|マリオ}}が、ホールドなしでも50%から撃墜される(中央だと75%)ほどの破壊力を有するため、非常に危険。地上版NBにしても、[[用語集_(対戦関連)#タイマン|1on1]]時ですら、(むしろ1on1の時ほど)[[スーパーアーマー|SA]]の強味をフルに活かそうと、後隙の長いスマッシュや大ワザ、突進・急降下ワザなどを的確に読み、重ねるように発動してくることがないとは言えないため、立ち回りが単調にならないよう努めよう。<br>
+
まず第一に、読みとして放たれる[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]]・[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]]・[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#上強攻撃|上強攻撃]]に早期に引っ掛かり、あっさり撃墜されるという最悪の展開だけは避けたい。特に横スマは広大な判定と、慣れるまでは潰せそうで潰しにくい、心理的に絶妙な[[隙#前隙|前隙]]、そして何より"[[終点]]"端の{{SP|マリオ}}が、ホールドなしでも50%から撃墜される(中央だと75%)ほどの破壊力を有するため、非常に危険。地上版NBにしても、[[用語集_(対戦関連)#タイマン|1on1]]時ですら、(むしろ1on1の時ほど)[[スーパーアーマー|SA]]の強味をフルに活かそうと、後隙の長いスマッシュや大ワザ、突進・急降下ワザなどを的確に読み、重ねるように発動してくることがないとは言えないため、立ち回りが単調にならないよう努めよう。<br>
 
なお、目の前で発動したワザが上強かNBか、NBなら地上と空中のどちらで発動したかで、それぞれ対処法が異なってくる。上強や空中版NBにはSAが無いので、ワザの発生前に何かしらの攻撃を加えれば良いが、地上版NBには前述の通りSAが付くため、[[つかみ|掴む]]か、背後に回り込んで攻撃する必要がある。ただし回り込む場合は、相手がそれを先読みし、振り向き版NBを試みる可能性も念頭に置くこと。<br>
 
なお、目の前で発動したワザが上強かNBか、NBなら地上と空中のどちらで発動したかで、それぞれ対処法が異なってくる。上強や空中版NBにはSAが無いので、ワザの発生前に何かしらの攻撃を加えれば良いが、地上版NBには前述の通りSAが付くため、[[つかみ|掴む]]か、背後に回り込んで攻撃する必要がある。ただし回り込む場合は、相手がそれを先読みし、振り向き版NBを試みる可能性も念頭に置くこと。<br>
 
それから[[シールド#シールドブレイク|シールドブレイク]]にも注意。先述の横スマや、[[シールド削り値|盾削り値]]が意外に馬鹿にできない空中版[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#下必殺ワザ|下必殺ワザ]]、そして爆発の出始め部分に当たるとブレイクが確定する、[[用語集_(対戦関連)#分からん殺し|分からん殺し]]要素の強い上強には、[[シールド]]以外の[[アクション#防御|防御手段]]で対応したい。ガノンは、"終点"中央のマリオを25%から撃墜できる「振り向き版NB」という手札を握っているため、一度でも[[ふらふら]]状態になってしまえば、こちらのダメージが0%に近いか、[[KO#画面外|場外]]から極端に遠い場所で喰らわない限り、被撃墜が約束される。<br>
 
それから[[シールド#シールドブレイク|シールドブレイク]]にも注意。先述の横スマや、[[シールド削り値|盾削り値]]が意外に馬鹿にできない空中版[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#下必殺ワザ|下必殺ワザ]]、そして爆発の出始め部分に当たるとブレイクが確定する、[[用語集_(対戦関連)#分からん殺し|分からん殺し]]要素の強い上強には、[[シールド]]以外の[[アクション#防御|防御手段]]で対応したい。ガノンは、"終点"中央のマリオを25%から撃墜できる「振り向き版NB」という手札を握っているため、一度でも[[ふらふら]]状態になってしまえば、こちらのダメージが0%に近いか、[[KO#画面外|場外]]から極端に遠い場所で喰らわない限り、被撃墜が約束される。<br>
 
発生がそこそこ早く、ほぼ真横にふっとばす[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#横強攻撃|横強攻撃]]、突進[[つかみ|掴み]]の[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]]、長距離突進ワザの地上版下Bにも要警戒。特に地上版横Bは、掴まれた直後の[[受け身#床受け身|床受け身]]に失敗すると、[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#下強攻撃|下強攻撃]]のヒットが確定してしまうので注意。<br>
 
発生がそこそこ早く、ほぼ真横にふっとばす[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#横強攻撃|横強攻撃]]、突進[[つかみ|掴み]]の[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]]、長距離突進ワザの地上版下Bにも要警戒。特に地上版横Bは、掴まれた直後の[[受け身#床受け身|床受け身]]に失敗すると、[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#下強攻撃|下強攻撃]]のヒットが確定してしまうので注意。<br>
上記以外のワザも含め全体的に単発[[用語集_(対戦関連)#火力|火力]]に秀でるため、使用ファイターにもよるが、「ガノンの1発はこちらの2〜4発に相当する」ぐらいの覚悟で、[[用語集_(対戦関連)#置き|置き]]や[[用語集_(対戦関連)#牽制|牽制]]などを冷静に処理し、コンボ・[[用語集_(対戦関連)#連係|連係]]に持ち込むなどして、反撃の機会を与えないようにしよう。ガノンはワザの前後隙が大きい傾向にあるので、付け入る契機は少なくないはず。<br>
+
上記以外のワザも含め全体的に単発[[用語集_(対戦関連)#火力|火力]]に秀でるため、使用ファイターにもよるが、「ガノンの1発はこちらの2〜4発に相当する」ぐらいの覚悟で、[[用語集_(対戦関連)#置き|置き]]や[[用語集_(対戦関連)#牽制|牽制]]などを冷静に処理し、コンボ・[[用語集_(対戦関連)#連係|連係]]に持ち込むなどして、反撃の機会を与えないようにしよう。ガノンはワザの[[隙|前後隙]]が大きい傾向にあるので、付け入る契機は少なくないはず。<br>
 
また、意外に思われるかも知れないが、ガノンは[[ガケ|崖]]外での復帰阻止を得意とする。実質の持続が長く当てやすい[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]]、発生の早さと決定力を兼ね備えた[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#上空中攻撃|上空中攻撃]](出始め)、喰らえば低%帯でも[[KO]]に値しうるメテオ力を誇る[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#下空中攻撃|下空中攻撃]]などは、安定した復帰阻止にももってこい。手練れのガノン使いは、これらを常に高精度で運用するため、極力崖外に出されないよう心掛けたい。<br>
 
また、意外に思われるかも知れないが、ガノンは[[ガケ|崖]]外での復帰阻止を得意とする。実質の持続が長く当てやすい[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]]、発生の早さと決定力を兼ね備えた[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#上空中攻撃|上空中攻撃]](出始め)、喰らえば低%帯でも[[KO]]に値しうるメテオ力を誇る[[ガノンドロフ_(SP)/ワザ#下空中攻撃|下空中攻撃]]などは、安定した復帰阻止にももってこい。手練れのガノン使いは、これらを常に高精度で運用するため、極力崖外に出されないよう心掛けたい。<br>
 
弱点としては、機動力全般の低さと、[[飛び道具]]やそれを[[反射]]・[[吸収]]するワザを持ち合わせていない点が挙げられるため、有用な飛び道具があれば、各突進ワザが当たらない間合いを保ちつつ、積極的に使いたい。[[カウンターワザ]]は、ガノンのワザの殆どが高火力なことからも、安定した高リターンが望めはするが、読まれた時のリスクの大きさを考えるとやや博打か。<br>
 
弱点としては、機動力全般の低さと、[[飛び道具]]やそれを[[反射]]・[[吸収]]するワザを持ち合わせていない点が挙げられるため、有用な飛び道具があれば、各突進ワザが当たらない間合いを保ちつつ、積極的に使いたい。[[カウンターワザ]]は、ガノンのワザの殆どが高火力なことからも、安定した高リターンが望めはするが、読まれた時のリスクの大きさを考えるとやや博打か。<br>
匿名利用者