差分

809行目: 809行目:  
*空中ダッシュ→キャンセル→空中ダッシュ→キャンセル→・・・と繰り返すことで空中で高速でジグザグと動く芸当が可能。
 
*空中ダッシュ→キャンセル→空中ダッシュ→キャンセル→・・・と繰り返すことで空中で高速でジグザグと動く芸当が可能。
   −
地上においては、通常、溜めている最中にシールド入力をすると、溜めをキャンセルするモーションが入るが、溜め開始直後、シークが踏み出した左足が地面に着く直前でシールドを入力すると、溜めをキャンセルするモーション無しで、すぐにシールドを展開する。シールド入力が早すぎるとキャンセルができない。かといって遅いとキャンセルモーションが入ってしまう。タイミングを掴むのがやや難しいテクニック。これ単体ではあまり価値はないが、溜めキャンセル攻撃と組み併せることで、対戦で役立つものになる。溜めキャンセル攻撃は、シールド入力をする直前に攻撃系のアクションを先行入力しておくと、キャンセル後にシールドではなくその先行入力したアクションを行うことができるテクニックで、走行から弱攻撃などを出す場合には、シールドや走行ブレーキなどで停止してから出すよりも、このテクニックからの方が早く出せる。[[空中ダッシュ]](の地上版)と組み合わせると、立ち回りの幅が広がる。いわゆる「4式」だと『スマブラDX』の「引き絶」のような動きになる。
+
地上においては、通常、溜めている最中にシールド入力をすると、溜めをキャンセルするモーションが入るが、溜め開始直後、シークが踏み出した左足が地面に着く直前でシールドを入力すると、溜めをキャンセルするモーション無しで、すぐにシールドを展開する。シールド入力が早すぎるとキャンセルができない。かといって遅いとキャンセルモーションが入ってしまう。タイミングを掴むのがやや難しいテクニック。これ単体ではあまり価値はないが、溜めキャンセル攻撃と組み併せることで、対戦で役立つものになる。溜めキャンセル攻撃は、シールド入力をする直前に攻撃系のアクションを先行入力しておくと、キャンセル後にシールドではなくその先行入力したアクションを行うことができるテクニックで、走行から弱攻撃などを出す場合には、シールドや走行ブレーキなどで停止してから出すよりも、このテクニックからの方が早く出せる。[[ベクトル反転必殺ワザ]]と組み合わせると、立ち回りの幅が広がる。いわゆる「4式」だと『スマブラDX』の「引き絶」のような動きになる。
    
=== 崖飛び出し浮身 ===
 
=== 崖飛び出し浮身 ===
2,111

回編集