差分

1,090行目: 1,090行目:  
*'''音楽:''' サーキット (マリオカート7)
 
*'''音楽:''' サーキット (マリオカート7)
 
----
 
----
『マリオカートDS』で初登場したカートマシン。同作の代表的なマシンで、パッケージにはマリオと共に描かれている。最初から使用可能なのはマリオのみだが、条件を満たせばすべてのドライバーが使用可能になる。安定した性能で、高いほどレアアイテムが出やすい「アイテム」パラメータが最も高いのが特徴(なお、このパラメータがあるのは『DS』のみ)。次作『Wii』ではデザインが大きく変更された「BダッシュMk.2」が登場し、スピード性能が大幅に上昇した。『7』『8』にはBダッシュが再登場しており、Mk.2と同様のスピード重視の性能になった。『マリオカート ツアー』では「レッドBダッシュ」「ブラックBダッシュ」といった色違いが新たに登場した。名前の由来は[[マリオシリーズ]]お馴染みのBボタンダッシュ。
+
『マリオカートDS』で初登場したカートマシン。同作の代表的なマシンで、パッケージにはマリオと共に描かれている。最初から使用可能なのはマリオのみだが、条件を満たせばすべてのドライバーが使用可能になる。安定した性能で、高いほどレアアイテムが出やすい「アイテム」パラメータが最も高いのが特徴(なお、このパラメータがあるのは『DS』のみ)。次作『Wii』ではデザインが大きく変更された「BダッシュMk.2」が登場し、スピード性能が大幅に上昇した。『7』『8』ではBダッシュが再登場。Mk.2と同様のスピード重視の性能になった。『マリオカート ツアー』では「レッドBダッシュ」「ブラックBダッシュ」といった色違いが新たに登場している。名前の由来は[[マリオシリーズ]]お馴染みのBボタンダッシュ。
    
Bダッシュと一緒に描かれることが多かったマリオが登場。8Pカラーのウェディングスタイルなのは白いボディを表現するためか。超速タックルとスピード暴走はBダッシュの高性能なスピードを表現している。ちなみに『マリオカートDS』におけるレアアイテムの出やすさは再現されておらず、アイテムの出やすさは普通である。ステージと音楽は『マリオカート』シリーズで統一。特にステージの"エイトクロスサーキット"はBダッシュが初登場した『マリオカートDS』から。
 
Bダッシュと一緒に描かれることが多かったマリオが登場。8Pカラーのウェディングスタイルなのは白いボディを表現するためか。超速タックルとスピード暴走はBダッシュの高性能なスピードを表現している。ちなみに『マリオカートDS』におけるレアアイテムの出やすさは再現されておらず、アイテムの出やすさは普通である。ステージと音楽は『マリオカート』シリーズで統一。特にステージの"エイトクロスサーキット"はBダッシュが初登場した『マリオカートDS』から。