差分

ファイター性能
12行目: 12行目:  
'''ロックマン'''(Mega Man)は、[[スマブラ4]]で最初から使える[[ファイター]]。
 
'''ロックマン'''(Mega Man)は、[[スマブラ4]]で最初から使える[[ファイター]]。
   −
原作でボスから奪取して使用した武器の一部は、スマブラでは通常ワザ・必殺ワザとして使う(原作ではヴァリアブルウェポンシステムと呼ばれている)。
+
原作でボスから奪取して使用した武器の一部を、スマブラの通常ワザ・必殺ワザとして使う(原作ではヴァリアブルウェポンシステムと呼ばれている)。
 
パンチやキックなどの体術はわずかで、主に武器を用いて戦う。
 
パンチやキックなどの体術はわずかで、主に武器を用いて戦う。
   23行目: 23行目:  
具体的には、歩いたりジャンプしたりしながら撃てる地上弱・横強・ニュートラル空中攻撃、8方向に撃ち分けて相手を貫通する通常必殺ワザ、時限式で相手の行動を拘束できる横必殺ワザ、真上に発射できる上空中攻撃、<br>
 
具体的には、歩いたりジャンプしたりしながら撃てる地上弱・横強・ニュートラル空中攻撃、8方向に撃ち分けて相手を貫通する通常必殺ワザ、時限式で相手の行動を拘束できる横必殺ワザ、真上に発射できる上空中攻撃、<br>
 
メテオワザの中では恐るべきリーチを持つ下空中攻撃、バリアと掴みからの連携の役目を兼ね揃えた下必殺ワザに、届く距離が長いうえにふっとばし力も十分な横スマッシュ。<br>
 
メテオワザの中では恐るべきリーチを持つ下空中攻撃、バリアと掴みからの連携の役目を兼ね揃えた下必殺ワザに、届く距離が長いうえにふっとばし力も十分な横スマッシュ。<br>
このように飛び道具の性能は概ね良好なので、相手を寄せ付けないように遠距離で立ち回るのがメインとなる。<br>
   
<br>
 
<br>
・・・という紹介文から察するように、接近戦での行動の選択肢が狭く、正面からの殴り合いを続けていると弱点が露呈してしまう。<br>
+
このように飛び道具の性能は概ね良好だが、その分接近戦での行動の選択肢が狭く、正面からの殴り合いを続けていると弱点が露呈してしまう。<br>
 +
相手を寄せ付けないように遠距離で立ち回るのがメインとなるが、<br>
 
接近戦で頼れるワザが少ないという点を考え、相手を遠くに追い払う手段がパターン化しないように注意を払うべきである。<br>
 
接近戦で頼れるワザが少ないという点を考え、相手を遠くに追い払う手段がパターン化しないように注意を払うべきである。<br>
 
ガードキャンセル投げや小ジャンプ戦法をしっかりマスターしておきたい。<br>
 
ガードキャンセル投げや小ジャンプ戦法をしっかりマスターしておきたい。<br>
98行目: 98行目:     
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
[[ファイル:公式_きょうの1枚_2013年08月02日.jpg|サムネイル]]
+
[[ファイル:公式_きょうの1枚_2013年08月02日.jpg|サムネイル|実はタイガーアッパーカット]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ロックマン|ワザ名="ロックアッパー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ロックマン|ワザ名="ロックアッパー"}}
 
とび上がりながらアッパーカット。ロックマン自身もマーブルVSカプコンなどで度々使っている、カプコン伝統の昇龍拳のようなワザ。
 
とび上がりながらアッパーカット。ロックマン自身もマーブルVSカプコンなどで度々使っている、カプコン伝統の昇龍拳のようなワザ。
129行目: 129行目:     
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:ロックマン参戦!_00分32秒a.jpg|サムネイル|溜めて・・・。]]
+
[[ファイル:ロックマン参戦!_00分32秒a.jpg|サムネイル|溜めて・・・]]
 
[[ファイル:ロックマン参戦!_00分32秒b.jpg|サムネイル|発射!]]
 
[[ファイル:ロックマン参戦!_00分32秒b.jpg|サムネイル|発射!]]
[[ファイル:公式_きょうの1枚_2013年08月30日.jpg|サムネイル|ダブルチャージショット。]]
+
[[ファイル:公式_きょうの1枚_2013年08月30日.jpg|サムネイル|ダブルチャージショット]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ロックマン|ワザ名="チャージショット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ロックマン|ワザ名="チャージショット"}}
 
太陽エネルギーを凝縮した弾を発射。
 
太陽エネルギーを凝縮した弾を発射。
141行目: 141行目:     
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*溜め無しでもなかなかのふっとばし力がある。最大溜めは[[むらびと (3DS/Wii U)|むらびと]]の空中前後攻撃に並ぶ通常攻撃としては最大級の横方向への攻撃範囲。混戦地帯に向けて少し離れたところから撃てば当たりやすい。相殺判定が無く、攻撃に当たって消されることがないので空中ジャンプが切れた相手が着地しようとしているところに撃ちこむのも有効。しかし、スマッシュなのでホールド途中でキャンセルすることは不可能。目の前で反射ワザを使われたら諦めるしかない。
+
*溜め無しでもなかなかのふっとばし力がある。最大溜めは[[むらびと (3DS/Wii U)|むらびと]]の空中前後攻撃に並び、通常攻撃としては最大級の横方向への攻撃範囲。混戦地帯に向けて少し離れたところから撃てば当たりやすい。
 +
**相殺判定が無く、攻撃に当たって消されることがないので空中ジャンプが切れた相手が着地しようとしているところに撃ちこむのも有効。しかし、スマッシュなのでホールド途中でキャンセルすることは不可能。目の前で反射ワザを使われたら諦めるしかない。
 
*最大まで溜めれば崖に掴まっている相手にも当てることが出来る。知らない相手には面白いように決まるが、知ってる相手には華麗に回避されてしまう。しかもバスター発射後の隙が大きいためこちらが有利になるなんてことはない。
 
*最大まで溜めれば崖に掴まっている相手にも当てることが出来る。知らない相手には面白いように決まるが、知ってる相手には華麗に回避されてしまう。しかもバスター発射後の隙が大きいためこちらが有利になるなんてことはない。
 
*しかし不利になることも少ないため、相手のキャラの性能と間合いによっては崖上がりを狙って撃ってみてもいいかもしれない。
 
*しかし不利になることも少ないため、相手のキャラの性能と間合いによっては崖上がりを狙って撃ってみてもいいかもしれない。
299行目: 300行目:  
*対戦相手に当たっても、消えたりはね返ったりはせずに貫通する。時間経過か[[相殺]]で消える。
 
*対戦相手に当たっても、消えたりはね返ったりはせずに貫通する。時間経過か[[相殺]]で消える。
 
*地形に当たると刺さって止まる。
 
*地形に当たると刺さって止まる。
*ロックマンの手から離れた弾は誰でもアイテムのようにキャッチし、投げることが可能。
+
*ロックマンの手から離れたブレードは、誰でもアイテムのようにキャッチして投げることが可能。
**拾って投げた弾も重力の影響を受けずにまっすぐ飛ぶ。
+
**拾って投げたほうが威力が増す。この場合も重力の影響を受けずまっすぐ飛ぶ。
**拾って投げたほうが威力が増す。投げ方によっては弾速も増す。
+
**アイテム投げなので、投げる方向の指定は4方向のみ。スマッシュ入力で弾速も増す。
**アイテム投げなので、投げる方向の指定は4方向のみ。
   
*出した弾が消えるまで新しいものは出せない。
 
*出した弾が消えるまで新しいものは出せない。
 
*弾は大体半回転する度に新しい判定に切り替わる。そのため、当たり所によっては複数回ヒットする。
 
*弾は大体半回転する度に新しい判定に切り替わる。そのため、当たり所によっては複数回ヒットする。
363行目: 363行目:  
*出現したラッシュは一定時間経過すると消える。消えるとき、赤い光の筋が上に伸びる。
 
*出現したラッシュは一定時間経過すると消える。消えるとき、赤い光の筋が上に伸びる。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*[[ソニック (3DS/Wii U)|ソニック]]の上必殺ワザと似た性質だが、ラッシュに攻撃判定は無く、ジャンプしたあとの硬直が少し長いので、攻撃にはあまり向いていない。
+
*[[ソニック (3DS/Wii U)|ソニック]]の上必殺ワザと似た性質だが、ラッシュに攻撃判定は無く、ジャンプしたあとの硬直が少し長いので、攻撃には向いていない。
 
*呼び出されたラッシュは空中でも使用できる。使用直後に[[メテオ]]を食らったときに持ち上げて助けてくれたり、かといえば復帰妨害をしたあと戻ろうとして使ったラッシュが相手をジャンプさせて助けてしまったりということも。
 
*呼び出されたラッシュは空中でも使用できる。使用直後に[[メテオ]]を食らったときに持ち上げて助けてくれたり、かといえば復帰妨害をしたあと戻ろうとして使ったラッシュが相手をジャンプさせて助けてしまったりということも。
 
*しりもち落下にはならないが、[[着地ペナルティ]]があるのでそのまま普通に着地するとやや長い硬直が発生する。ガケつかまりでペナルティを解消したり、近くに誰もいないところに着地するなりすると安全。ほか、空Nのロックバスターを打ちながら着地することで着地ペナルティを上書きできる。
 
*しりもち落下にはならないが、[[着地ペナルティ]]があるのでそのまま普通に着地するとやや長い硬直が発生する。ガケつかまりでペナルティを解消したり、近くに誰もいないところに着地するなりすると安全。ほか、空Nのロックバスターを打ちながら着地することで着地ペナルティを上書きできる。
406行目: 406行目:     
=== [[最後の切りふだ]] ===
 
=== [[最後の切りふだ]] ===
[[ファイル:WiiU SuperSmashBros NewAttack Screen 09.jpg|サムネイル]]
+
[[ファイル:WiiU SuperSmashBros NewAttack Screen 09.jpg|サムネイル|一斉砲撃!]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ロックマン|ワザ名="ロックマンスペシャル"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ロックマン|ワザ名="ロックマンスペシャル"}}
 
『ロックマン9』のブラックホールボムを発射しその中に相手を巻き込むと歴代ロックマンを呼び、共に攻撃する。左から、ロックマン.EXE、ロックマンX、初代ロックマン(操作キャラクター)、流星のロックマン、ロックマンDASH。
 
『ロックマン9』のブラックホールボムを発射しその中に相手を巻き込むと歴代ロックマンを呼び、共に攻撃する。左から、ロックマン.EXE、ロックマンX、初代ロックマン(操作キャラクター)、流星のロックマン、ロックマンDASH。
412行目: 412行目:  
*発射した弾は、対戦相手に当たるか必殺ワザボタンを入力すると爆発する。
 
*発射した弾は、対戦相手に当たるか必殺ワザボタンを入力すると爆発する。
 
*爆発した弾は周囲の対戦相手を引き寄せる。
 
*爆発した弾は周囲の対戦相手を引き寄せる。
*爆発の色の濃い部分に入った対戦相手は拘束される。一人以上拘束していると、演出が入り、拘束相手に攻撃を与える。
+
*爆発の色の濃い部分に入った対戦相手は拘束される。一人以上拘束していると演出が入り、拘束相手に攻撃を与える。
    
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
匿名利用者