差分

主に切りふだとおきあがり攻撃の画像追加
15行目: 15行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
『ゼルダの伝説 時のオカリナ』において、{{for|ゼルダ}}が魔法で変身した異国の戦士。ゼルダとは対照的に、機動力と手数に特化した攻撃型のファイターで、ヒットアンドアウェイの戦術がコンセプト。<br>
+
『ゼルダの伝説 時のオカリナ』において、{{for|ゼルダ}}が魔法で変身した異国の戦士。ゼルダとは対照的に、機動力と手数に特化した攻撃型のファイターで、ヒットアンドアウェイの戦術がコンセプト。
<br>
+
 
移動速度も攻撃速度も速いため、差し込み能力が非常に高い。<br>
+
移動速度も攻撃速度も速いため、差し込み能力が非常に高い。攻撃後および着地時の隙も非常に少ないため、大抵の相手は手数の多さで圧倒できてしまう。
攻撃後および着地時の隙も非常に少ないため、たいていの相手は手数の多さで圧倒できてしまう。<br>
+
 
<br>
+
強攻撃や投げからの空中攻撃など、追撃の鋭さが目立つが、「[[#通常必殺ワザ1|仕込針]]」を使った遠距離戦も器用にこなし、ローリスクな持久戦も展開できる。戦況に応じて攻めと待ちのスタイルを使い分けられるのも大きな強み。つかず離れずの一撃離脱のスタイルも有力。
強攻撃や投げからの空中攻撃など、追撃の鋭さが目立つが、[[#通常必殺ワザ1|仕込針(通常必殺ワザ1)]]を使った遠距離戦も器用にこなし、ローリスクな持久戦も展開できる。<br>
+
 
戦況に応じて攻めと待ちのスタイルを使い分けられるのも大きな強み。つかず離れずの一撃離脱のスタイルも有力。<br>
+
立ち回りの強さやダメージを稼ぐことに関してはトップクラスの能力を持っているが、一方でふっとばし能力はワーストレベルに低く、撃墜は大の苦手。<br />
<br>
+
乱戦ではふっとばし能力の低さが祟って、思うように撃墜数を稼げないまま下位に甘んじてしまうことも少なくない。
立ち回りの強さやダメージを稼ぐことに関してはトップクラスの能力を持っているが、一方でふっとばし能力はワーストレベルに低く、撃墜は大の苦手。<br>
+
 
乱戦ではふっとばし能力の低さが祟って、思うように撃墜数を稼げないまま下位に甘んじてしまうことも少なくない。<br>
+
とはいえ、ダメージを他のファイターよりも多く溜めれば十分に撃墜できるので、競争相手のいない1on1やチーム戦においては、それほど決定力不足は気にならない。<br />
とはいえ、ダメージを他のファイターよりも多く溜めれば十分に撃墜できるので、競争相手のいない1on1やチーム戦においては、それほど決定力不足は気にならない。<br>
+
また、自慢の立ち回りに関してはスピードの速さもあいまって、真価を発揮させるには他キャラ以上に的確な判断と精密な操作が要求される。<br />
また、自慢の立ち回りに関してはスピードの速さもあいまって、真価を発揮させるには他キャラ以上に的確な判断と精密な操作が要求される。<br>
   
総ずるとガチ1on1向けの玄人向けファイターと言えよう。
 
総ずるとガチ1on1向けの玄人向けファイターと言えよう。
   37行目: 36行目:  
**投げからの追撃がしやすい。また、ダッシュが速いためつかめる機会も多い。
 
**投げからの追撃がしやすい。また、ダッシュが速いためつかめる機会も多い。
 
**高性能な飛び道具を持っている。
 
**高性能な飛び道具を持っている。
**[[#下必殺ワザ1|跳魚(下必殺ワザ1)]]の存在。攻撃ワザとして強襲や追撃において強力なだけでなく、移動ワザとして復帰や着地位置を変える目的で使える点も優秀。
+
**[[#下必殺ワザ]]「跳魚」の存在。攻撃ワザとして強襲や追撃において強力なだけでなく、移動ワザとして復帰や着地位置を変える目的で使える点も優秀。
**復帰ワザである[[#上必殺ワザ1|浮身(上必殺ワザ1)]]に無敵時間がついていて、その無敵時間も長いため、阻止されにくい。
+
**復帰ワザである[[#上必殺ワザ]]「浮身」には無敵時間がついていて、その無敵時間も長いため、阻止されにくい。
**複数の復帰ワザを持っており、復帰力が高め。跳魚で横の距離を稼いでからの浮身で、かなりの距離を移動可能。復帰ルートもさまざまで、選択肢が豊富。
+
**復帰力が高め。復帰ルートもさまざまで、選択肢が豊富。跳魚で横の距離を稼いでからの浮身で、かなりの距離を移動可能。
**移動速度が速いおかげで逃げがやりやすい。制限時間ありであれば、いざとなればガン逃げからのタイムアップ勝ちを狙える。
+
**移動速度が速いおかげで逃げがやりやすい。タイム制乱闘であれば、いざとなればガン逃げからのタイムアップ勝ちを狙える。
    
*短所
 
*短所
**総じてワザのふっとばし能力が低く、撃墜能力が低い。単発で威力の高いワザに乏しい。
+
**総じてワザのふっとばし能力が低く、撃墜可能になる%帯が他のファイターよりも高め。<br />今作で追加された蓄積ダメージが増えるほどふっとばし力が上がる仕様([[ほかほか補正]])との相性は最悪。<br />早期撃墜が狙いにくい重量級や、波導補正により二重に補正がかかる[[ルカリオ (3DS/Wii U)|ルカリオ]]との対戦では逆転されるリスクが相対的に高い。
 +
**単発で威力の高いワザに乏しく、撃墜するまでに時間がかかる。タイムアップまで耐えきられたり、[[サドンデス]]に持ち込まれてしまう可能性が高い。
 +
**通常ワザのリーチがやや短い。判定もあまり強くない。
 
**軽くてふっとびやすい。体重はゼルダとほぼ同じだが、若干シークのほうがふっとびやすい。
 
**軽くてふっとびやすい。体重はゼルダとほぼ同じだが、若干シークのほうがふっとびやすい。
 
**空中での横移動速度が遅く、空中では横へ移動しにくい。
 
**空中での横移動速度が遅く、空中では横へ移動しにくい。
**通常ワザのリーチがやや短い。判定もあまり強くない。
  −
**バースト拒否されるとフィニッシュに苦労する。
  −
**撃墜可能になる%帯が他のファイターよりも高め。今作で追加された蓄積ダメージが増えるほどふっとばし力が上がる仕様([[ほかほか補正]])との相性は最悪。<br>早期撃墜が狙いにくい重量級や、波導補正により二重に補正がかかる[[ルカリオ (3DS/Wii U)|ルカリオ]]との対戦では逆転されるリスクが相対的に高い。
  −
**ふっとばし能力が低いのでバーストするまでに時間がかかる。相手に時間を稼がれると、タイムアップやサドンデスになってしまう可能性が高い。
      
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
67行目: 64行目:  
前作のシークは、ダメージを稼ぐことは容易でもフィニッシュに苦労させられ、結果ジリ貧になることが多かったが、この弱点はいくらか改善された。<br>
 
前作のシークは、ダメージを稼ぐことは容易でもフィニッシュに苦労させられ、結果ジリ貧になることが多かったが、この弱点はいくらか改善された。<br>
 
強力な撃墜ワザとして猛威を振るった前々作の『スマブラDX』ほどでは無いものの、十分に強化された前空中攻撃に加え、新下必殺ワザの「跳魚」も頼もしい。<br>
 
強力な撃墜ワザとして猛威を振るった前々作の『スマブラDX』ほどでは無いものの、十分に強化された前空中攻撃に加え、新下必殺ワザの「跳魚」も頼もしい。<br>
……とはいえ、相変わらず撃墜に必要な%は高く、今作で搭載されたほかほか補正との相性が悪いため、試合終了まで油断せずに臨むようにしたい。
+
……とはいえ、相変わらず撃墜に必要な%は高く、今作で搭載された[[ほかほか補正]]との相性が悪いため、試合終了まで油断せずに臨むようにしたい。
   −
*[[#下必殺ワザ]]が「ゼルダチェンジ」から「跳魚」に変更された。このため、'''[[ゼルダ (3DS/Wii U)|ゼルダ]]に変身できなくなり、独立した一人のファイターになった'''。ゼルダに変身して撃墜を狙う戦法に切り替えることができなくなった。
+
*[[#下必殺ワザ]]が「ゼルダチェンジ」から新規追加の必殺ワザ「跳魚」に変更された。このため、'''[[ゼルダ (3DS/Wii U)|ゼルダ]]に変身できなくなり、独立した一人のファイターになった'''。ゼルダに変身して撃墜を狙う戦法に切り替えることができなくなった。
 
**これに合わせてキャラクターセレクト画面に専用の枠が用意された。
 
**これに合わせてキャラクターセレクト画面に専用の枠が用意された。
 
*空中横移動速度が速くなった。
 
*空中横移動速度が速くなった。
78行目: 75行目:  
*[[#前空中攻撃]]のふっとばし力が向上した。『スマブラDX』未満『スマブラX』以上といったところ。
 
*[[#前空中攻撃]]のふっとばし力が向上した。『スマブラDX』未満『スマブラX』以上といったところ。
 
*[[#上空中攻撃]]が[[連続ヒットワザ]]になった。……とはいえ、用途はあまり変わらず、依然として撃墜に使える。
 
*[[#上空中攻撃]]が[[連続ヒットワザ]]になった。……とはいえ、用途はあまり変わらず、依然として撃墜に使える。
*[[#下空中攻撃]]の出始めが[[メテオスマッシュ]]になった。
+
*[[#下空中攻撃]]の出始めに[[メテオ]]効果が付いた。
 
*[[#通常必殺ワザ]]「仕込針」のふっとばし力が微増し、ふっとばしベクトルは真横から斜め上になった。
 
*[[#通常必殺ワザ]]「仕込針」のふっとばし力が微増し、ふっとばしベクトルは真横から斜め上になった。
*[[#横必殺ワザ]]が左手からワイヤーを伸ばして振り回せる「鉄糸舞」から「炸裂丸」になった。
+
*[[#横必殺ワザ]]が左手からワイヤーを伸ばして振り回せる「鉄糸舞」から「炸裂丸」に変更された。
 
*[[#上必殺ワザ]]「浮身」で姿を現したときにも攻撃判定が出るようになった。
 
*[[#上必殺ワザ]]「浮身」で姿を現したときにも攻撃判定が出るようになった。
*[[#最後の切りふだ]]「光の弓矢」のふっとばし力が下がり、0%の相手を一撃で撃墜できなくなった。
+
*[[#最後の切りふだ]]「光の弓矢」
**「光の弓矢」でヒットした相手にズームする演出の速度が速くなった。
+
**ふっとばし力が下がり、0%の相手を一撃で撃墜できなくなった。
 +
**ヒットした相手にズームする演出の速度が速くなった。
 
*[[#登場演出]]が『ゼルダ』シリーズの謎解きSEとともに光の中から現れる前作までの「シークチェンジ」の後半に当たる部分から一新された。
 
*[[#登場演出]]が『ゼルダ』シリーズの謎解きSEとともに光の中から現れる前作までの「シークチェンジ」の後半に当たる部分から一新された。
*[[#勝利・敗北演出|勝利演出]]のモーションの一つ(今作での十字ボタン←に相当)がその場で何か考えるようなポーズから一新された。
+
*[[#リザルト演出|勝利演出]]のモーションの一つ(今作での十字ボタン←に相当)がその場で何か考えるようなポーズから一新された。
 
{{-}}
 
{{-}}
   569行目: 567行目:  
==== 下必殺ワザ2 ====
 
==== 下必殺ワザ2 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=シーク|ワザ名="海月"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=シーク|ワザ名="海月"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 シーク 下B2.JPG|250px|サムネイル]]
 
ゆるやかなジャンプで頭上から急襲。カカト落としで真下の相手を上にふっとばす。
 
ゆるやかなジャンプで頭上から急襲。カカト落としで真下の相手を上にふっとばす。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
585行目: 584行目:  
=== [[最後の切りふだ]] ===
 
=== [[最後の切りふだ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=シーク|ワザ名="光の弓矢"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=シーク|ワザ名="光の弓矢"}}
[[ファイル:試遊映像 シーク1.jpg|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 シーク 切りふだ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
弓を構えて眩い光を放つ矢を一直線に放つ。
 
弓を構えて眩い光を放つ矢を一直線に放つ。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ:''' 初撃:1% 近い順から1人目:44% 2人目:33% 3人目:24% ……以降、威力が落ちる。
+
*'''ダメージ:''' 閃光: 1% / 矢: 手前の相手から順に、44%、35%、24%……と威力が減衰
*矢の射程距離は無限。地形やシールド、[[スーパーアーマー]]を貫通する。
+
*矢を放つ前に現れる閃光で[[しびれ|金縛り]]にするため、矢を放つ前から攻撃判定が発生する。矢が当たると、1人ずつ相手にズームする演出が入った後に吹っ飛ばす。
*1ヒット目で金縛りした相手にズームする演出が入り、2ヒット目で相手をふっとばす。
+
*矢や地形やシールド、[[スーパーアーマー]]を貫通する。<br />射程距離はほとんどのステージで端から端まで届く。<br />ちなみに、射程限度は[[神殿]]などの一部の広大なステージで確認でき、神殿の場合はステージの半分以上になるが、攻撃判定はそれよりも短い。
 
*複数人を貫く場合、後ろにいるファイターほど威力が落ちる。
 
*複数人を貫く場合、後ろにいるファイターほど威力が落ちる。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*ヒットした相手を横に大きくふっとばすため、撃墜できずとも生き残った相手がいても復帰できずに落下することが多い。ただし、相手が地面で受け身を取ると生き残る場合がある。
+
*{{for|ゼルダ}}と同じ攻撃内容だが、こちらは低く、[[ベクトル]]が水平方向になっており、撃墜できずとも生き残った相手がいても復帰できずに落下することが多い。ただし、相手が地面で受け身を取ると生き残る場合がある。
*{{for|ゼルダ}}にも同名のワザがあるが、そちらはダメージが低い代わりに、斜めにふっとばす。
+
**また、威力はゼルダより高いがふっとばし力は若干低い。[[終点]]中央に立たせたマリオの場合、およそ20%から撃墜可能で、5%ほど低くても復帰不能な距離まで吹っ飛ばせる。
 
+
<gallery>
 +
ファイター解説 シーク 切りふだ (2).JPG|
 +
ファイター解説 シーク 切りふだ (3).JPG|
 +
ファイター解説 シーク 切りふだ (4).JPG|
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
+
前→後に拳を突き出しながら起き上がる。
 
+
[[ファイル:ファイター解説 シーク あおむけおきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 シーク あおむけおきあがり攻撃 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
+
[[ファイル:ファイター解説 シーク うつぶせおきあがり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
+
蹴りを繰り出しながら起き上がる。
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''ダメージ:''' 7%
 +
*判定は後→前に発生。
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
+
前→後に回転蹴りしながら起き上がる。
 
   
*'''ダメージ:''' 5%
 
*'''ダメージ:''' 5%
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
+
崖を登る勢いをつけた飛びこみ蹴り。
 
+
[[ファイル:ファイター解説 シーク ガケのぼり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
{{-}}
 
{{-}}
679行目: 683行目:  
{{#lsth:カラーバリエーション|シーク}}
 
{{#lsth:カラーバリエーション|シーク}}
   −
== 主な復帰パターン ==
+
== 主な撃墜手段 ==
*空中ジャンプ→浮身
+
シークはとにかくふっとばし力が低い。最低でも130%以上は蓄積させないとトドメを刺すには安定しない。<br>
*跳魚→空中ジャンプ→浮身
  −
 
  −
== 主なバースト手段 ==
  −
シークはとにかくふっとばし力が低い。最低でも130%以上は蓄積させないとトドメを指すには安定しない。<br>
   
これらのワザもあくまで最終的に撃墜ができる手段であり、お手軽な撃墜ワザというわけではないので注意したい。
 
これらのワザもあくまで最終的に撃墜ができる手段であり、お手軽な撃墜ワザというわけではないので注意したい。
   −
*浮身
+
*[[#上必殺ワザ|浮身]]
 
**爆発する瞬間を当てる。一見トリッキーなワザだがシークの主軸となる撃墜手段である。
 
**爆発する瞬間を当てる。一見トリッキーなワザだがシークの主軸となる撃墜手段である。
 
**動作が素早く後隙も風圧によってカバーしてくれるため、適当にぶっぱなしても反撃を受けにくい。
 
**動作が素早く後隙も風圧によってカバーしてくれるため、適当にぶっぱなしても反撃を受けにくい。
 
**手馴れた相手は投げからの追撃を読んで回避を入れてくるため、その後隙を狙って置いておくようにして出すと当たりやすい。
 
**手馴れた相手は投げからの追撃を読んで回避を入れてくるため、その後隙を狙って置いておくようにして出すと当たりやすい。
*上空中攻撃
+
*[[#上空中攻撃]]
 
**下投げや横強からの落下際に。こちらが飛び上がった瞬間に回避を入れてくるような相手はフェイントのかけあいによる読みあいになる。
 
**下投げや横強からの落下際に。こちらが飛び上がった瞬間に回避を入れてくるような相手はフェイントのかけあいによる読みあいになる。
*跳魚
+
*[[#下必殺ワザ|跳魚]]
 
**動作の素早い蹴り。とはいえ来るとわかっていれば避けられる範疇なので過信は禁物。回避されると反撃確定なので注意したい。
 
**動作の素早い蹴り。とはいえ来るとわかっていれば避けられる範疇なので過信は禁物。回避されると反撃確定なので注意したい。
 
**更新版で威力が大幅に下がり、このワザで直接倒すことは難しくなった。倒せなかった場合はさらに追撃へ。
 
**更新版で威力が大幅に下がり、このワザで直接倒すことは難しくなった。倒せなかった場合はさらに追撃へ。
*上スマッシュ攻撃
+
*[[#上スマッシュ攻撃]]
 
**判定の上部分を当てると強力なふっとばしになる。狙って当てるのはやや難しい。
 
**判定の上部分を当てると強力なふっとばしになる。狙って当てるのはやや難しい。
*横スマッシュ攻撃
+
*[[#横スマッシュ攻撃]]
 
**スカリが多く過信できない。後隙も大きいので注意。
 
**スカリが多く過信できない。後隙も大きいので注意。
    
== 主な復帰阻止 ==
 
== 主な復帰阻止 ==
*跳魚
+
*[[#下必殺ワザ|跳魚]]
 
*前空中攻撃
 
*前空中攻撃
**空後よりもふっとばし力が低いが、判定が強く当てやすい。連続ジャンプから繰り出せるので場外への運びに使える。
+
**後空中攻撃よりもふっとばし力が低いが、判定が強く当てやすい。連続ジャンプから繰り出せるので場外への運びに使える。
 
*後空中攻撃
 
*後空中攻撃
 
**相手の位置によってはこちらを使うことも。ワザの持続が短いので若干当てにくい。
 
**相手の位置によってはこちらを使うことも。ワザの持続が短いので若干当てにくい。