差分

228行目: 228行目:  
===== ワザ =====
 
===== ワザ =====
 
*横強攻撃:突破蹴 {{有無|X}}以降
 
*横強攻撃:突破蹴 {{有無|X}}以降
**『トワイライトプリンセス』で、最後の1対1の勝負のときに盾を構えてると使ってくる。食らうと防御が崩される。
+
**『トワイライトプリンセス』の最終戦にて、リンクが盾を構えていると使用してくる事がある。喰らうと防御が崩される。
 
**[https://m.youtube.com/watch?v=RIa79bTDuV4 『任天堂スペースワールド2000』で発表されたデモ]にも、リンクに左脚で蹴りを仕掛けるシーンがある。
 
**[https://m.youtube.com/watch?v=RIa79bTDuV4 『任天堂スペースワールド2000』で発表されたデモ]にも、リンクに左脚で蹴りを仕掛けるシーンがある。
 
*前空中攻撃:頭蓋割
 
*前空中攻撃:頭蓋割
**前動作が『時のオカリナ』のサウンドトラックなどで見ることができる、ガノンドロフが拳をリンクに振り下ろそうとしているアートワークに似ている。
+
**前動作が『時のオカリナ』のサウンドトラック等で見る事が出来る、ガノンドロフが拳をリンクに振り下ろそうとしているアートワークに似ている。
 
**着地硬直のポーズなどが、『時のオカリナ』のガノンドロフ戦の初っ端で使う地割れ攻撃を連想させる。
 
**着地硬直のポーズなどが、『時のオカリナ』のガノンドロフ戦の初っ端で使う地割れ攻撃を連想させる。
 
{{SG
 
{{SG
256行目: 256行目:  
*横必殺ワザ:炎獄握 {{有無|X}}以降
 
*横必殺ワザ:炎獄握 {{有無|X}}以降
 
**『トワイライトプリンセス』で"六賢者"に掴みかかるシーンが、炎獄握の掴みかかる動きに非常に近い。
 
**『トワイライトプリンセス』で"六賢者"に掴みかかるシーンが、炎獄握の掴みかかる動きに非常に近い。
**また、『風のタクト』で"テトラ"の首根っこを左手で掴み、持ち上げるシーンがあり、これを連想させるかも。
+
**また、『風のタクト』で"テトラ"の首根っこを左手で掴み持ち上げるシーンがあり、これを連想させるかも。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ガノンドロフ_横B1.png]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ガノンドロフ_横B1.png]]
270行目: 270行目:  
**自力でもって上昇する点が、『時のオカリナ』で見せる空中浮遊を多少彷彿とさせる。
 
**自力でもって上昇する点が、『時のオカリナ』で見せる空中浮遊を多少彷彿とさせる。
 
*最後の切りふだ:魔獣ガノン {{有無|X}}{{有無|for|1/1}}  / 魔王ガノン {{有無|SP}}
 
*最後の切りふだ:魔獣ガノン {{有無|X}}{{有無|for|1/1}}  / 魔王ガノン {{有無|SP}}
**初代からシリーズ通して登場する、もうひとつの姿。デザインの基盤は魔獣が『トワイライトプリンセス』、魔王が『時のオカリナ』のものとなっている。
+
**シリーズの初代から登場するもう一つの姿。デザインの基盤は魔獣が『トワイライトプリンセス』、魔王が『時のオカリナ』のものとなっている。
 
**『SP』の魔王ガノンは、原作同様、変身時に全身から青白い閃光を放つ。
 
**『SP』の魔王ガノンは、原作同様、変身時に全身から青白い閃光を放つ。
 
*ガケのぼり攻撃:左手を右から左に向かって払い、手の甲を前方の相手に当てるように攻撃
 
*ガケのぼり攻撃:左手を右から左に向かって払い、手の甲を前方の相手に当てるように攻撃
匿名利用者