差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
[[ペルソナシリーズ]]の[[スピリット]]との対戦データの一覧。
 
[[ペルソナシリーズ]]の[[スピリット]]との対戦データの一覧。
   −
== 対戦データの一覧 ==
+
== 特徴 ==
 
以下のスピリットは全て、「[[スピリッツ]]」の「[[スピリッツボード#ダウンロード特典|ダウンロード特典]]」から入れる特別なスピリッツボードで挑戦できる。ペルソナ役のお供が登場する戦闘が多く、ほとんどの戦闘でメインファイターを撃墜すればその時点でクリアとなる。例外の心の怪盗団はお供も撃墜する必要があるうえに数も多く一筋縄ではいかない。
 
以下のスピリットは全て、「[[スピリッツ]]」の「[[スピリッツボード#ダウンロード特典|ダウンロード特典]]」から入れる特別なスピリッツボードで挑戦できる。ペルソナ役のお供が登場する戦闘が多く、ほとんどの戦闘でメインファイターを撃墜すればその時点でクリアとなる。例外の心の怪盗団はお供も撃墜する必要があるうえに数も多く一筋縄ではいかない。
   −
=== 明智吾郎 ===
+
== 明智吾郎 ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=マルス|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=マルス|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
21行目: 21行目:  
探偵王子の再来とも言われる高校生探偵(ちなみに探偵王子とは前作『ペルソナ4』の仲間の一人の事)。穏やかで物腰の柔らかい青年であり、テレビにも出演し警察機関かたも頼りにされるほどの有名人。端正で甘いマスクから女性人気も高い。一方で怪盗団に対しては毅然として否定する方針を取っている。実はある事情から怪盗として同行する事もあり、その時のコードネームは「クロウ」。祝福、呪怨、万能属性の魔法を操る「ロビンフッド」が使用ペルソナ。ボディのマルスは探偵「王子」繋がり。持ち込みのビームサーベルの通り彼の固有近接武器はサーベルである。お供のピットはロビンフッドが天使の羽根をモチーフにした弓矢を用いることから。
 
探偵王子の再来とも言われる高校生探偵(ちなみに探偵王子とは前作『ペルソナ4』の仲間の一人の事)。穏やかで物腰の柔らかい青年であり、テレビにも出演し警察機関かたも頼りにされるほどの有名人。端正で甘いマスクから女性人気も高い。一方で怪盗団に対しては毅然として否定する方針を取っている。実はある事情から怪盗として同行する事もあり、その時のコードネームは「クロウ」。祝福、呪怨、万能属性の魔法を操る「ロビンフッド」が使用ペルソナ。ボディのマルスは探偵「王子」繋がり。持ち込みのビームサーベルの通り彼の固有近接武器はサーベルである。お供のピットはロビンフッドが天使の羽根をモチーフにした弓矢を用いることから。
   −
=== イゴール ===
+
== イゴール ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' ACE
 
*'''ランク:''' ACE
39行目: 39行目:  
ペルソナシリーズ皆勤のベルベットルームの管理人。意識と無意識の狭間の主フィレモンの命令でペルソナ使いをサポートしていたに過ぎなかったが、人間の心の可能性に興味を持ち、主のフィレモンの元を離れている。基本的に各作品の主人公は招かれた客人なので礼儀正しく接するが、『ペルソナ5』のジョーカーに対しては少しきつめの口調で接してくる。破滅的な運命に抗うための「自由への更生」を課してジョーカーに「イセカイナビ」を与えた。『ペルソナ5』でのベルベットルームは青い監獄であり、カロスポケモンリーグ選出の理由となっている。
 
ペルソナシリーズ皆勤のベルベットルームの管理人。意識と無意識の狭間の主フィレモンの命令でペルソナ使いをサポートしていたに過ぎなかったが、人間の心の可能性に興味を持ち、主のフィレモンの元を離れている。基本的に各作品の主人公は招かれた客人なので礼儀正しく接するが、『ペルソナ5』のジョーカーに対しては少しきつめの口調で接してくる。破滅的な運命に抗うための「自由への更生」を課してジョーカーに「イセカイナビ」を与えた。『ペルソナ5』でのベルベットルームは青い監獄であり、カロスポケモンリーグ選出の理由となっている。
   −
=== 奥村春 ===
+
== 奥村春 ==
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[奥村春]]」を}}
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[奥村春]]」を}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=むらびと|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=むらびと|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
57行目: 57行目:  
心の怪盗団の仲間の一人で、怪盗時のコードネームは「ノワール」。真と同じ3年生で、大企業「オクムラフーズ」の社長令嬢。育ちがよく上品で、箱入り娘らしい世間知らずでおっとりとした女性だが本来は結構おてんばで芯の強い性格。笑顔で怒るタイプ。父から政略結婚を迫られ嫌気がさしていた所に、怪盗団がある事情から父親を標的としたことで怪盗団と関わるようになる。その後モルガナの家出などのアクシデントを通じ、オクムラ・パレスにてペルソナに覚醒する。戦闘では念動属性を得意とするペルソナ「ミラディ」を操る。学園では屋上で家庭栽培を行っており、作った野菜は強力な回復アイテムとなる。この要素がステージ、多用するワザ、出現するアイテムの元ネタになっている。また固有近接武器は斧だが、むらびとも下必殺技で斧で攻撃が出来る。お供のデイジーはミラディのドレス繋がりで、スーパースコープは重火器を隠し持っていることから。
 
心の怪盗団の仲間の一人で、怪盗時のコードネームは「ノワール」。真と同じ3年生で、大企業「オクムラフーズ」の社長令嬢。育ちがよく上品で、箱入り娘らしい世間知らずでおっとりとした女性だが本来は結構おてんばで芯の強い性格。笑顔で怒るタイプ。父から政略結婚を迫られ嫌気がさしていた所に、怪盗団がある事情から父親を標的としたことで怪盗団と関わるようになる。その後モルガナの家出などのアクシデントを通じ、オクムラ・パレスにてペルソナに覚醒する。戦闘では念動属性を得意とするペルソナ「ミラディ」を操る。学園では屋上で家庭栽培を行っており、作った野菜は強力な回復アイテムとなる。この要素がステージ、多用するワザ、出現するアイテムの元ネタになっている。また固有近接武器は斧だが、むらびとも下必殺技で斧で攻撃が出来る。お供のデイジーはミラディのドレス繋がりで、スーパースコープは重火器を隠し持っていることから。
   −
=== カロリーヌ & ジュスティーヌ ===
+
== カロリーヌ & ジュスティーヌ ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=アイスクライマー|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=アイスクライマー|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' ACE
 
*'''ランク:''' ACE
72行目: 72行目:  
ベルベットルームの主であるイゴールに付き従う双子の看守。右目に眼帯をつけているのが姉のカロリーヌ。左目に眼帯をつけているのが妹のジュスティーヌ。囚人となったジョーカーに対して、カロリーヌは表情豊かで威圧的に接してくるのに対して、ジュスティーヌは無表情で素っ気なく接してくる。よく似た容姿の双子であるためか、アイスクライマーが選ばれている。開始前には「自分に大ダメージ」と書いてあるが、実際に大ダメージが発生するのは開始から50秒後で、それまでは15%のいきなりダメージが5秒経過ごとに発生する。これは原作においてとある条件を満たすことで挑める隠しボスとしての彼女たちとの戦闘が元ネタ。ベルベットルームの住人との隠しバトルはシリーズ恒例となっている。二人は決められたパターンで強力な攻撃を行うほか、特定ターンまでに規定ダメージを与えられないと強制敗北となる総攻撃を仕掛ける。10回目の999%という壮絶ないきなりダメージはこれが由来。
 
ベルベットルームの主であるイゴールに付き従う双子の看守。右目に眼帯をつけているのが姉のカロリーヌ。左目に眼帯をつけているのが妹のジュスティーヌ。囚人となったジョーカーに対して、カロリーヌは表情豊かで威圧的に接してくるのに対して、ジュスティーヌは無表情で素っ気なく接してくる。よく似た容姿の双子であるためか、アイスクライマーが選ばれている。開始前には「自分に大ダメージ」と書いてあるが、実際に大ダメージが発生するのは開始から50秒後で、それまでは15%のいきなりダメージが5秒経過ごとに発生する。これは原作においてとある条件を満たすことで挑める隠しボスとしての彼女たちとの戦闘が元ネタ。ベルベットルームの住人との隠しバトルはシリーズ恒例となっている。二人は決められたパターンで強力な攻撃を行うほか、特定ターンまでに規定ダメージを与えられないと強制敗北となる総攻撃を仕掛ける。10回目の999%という壮絶ないきなりダメージはこれが由来。
   −
=== 喜多川祐介 ===
+
== 喜多川祐介 ==
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[喜多川祐介]]」を}}
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[喜多川祐介]]」を}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=クロム|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=クロム|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
91行目: 91行目:  
心の怪盗団の仲間の一人で、怪盗時のコードネームは「フォックス」。仲間内で唯一違う学校に美術家の特待生で通っており、優れた画才を持つ。一見クールで知的に見えるが本質的には天然気味で浮世離れた性格。冷静な観点から物事を指摘する事もあればどこかズレた言動で周囲を振り回すことも少なくない。師である斑目一流斎のある疑惑から怪盗団が忍びこんだ彼のパレスに迷い込み、そこでペルソナに覚醒する。戦闘では氷結属性を得意とするペルソナ「ゴエモン」を操る。ボディのクロムはもちろん担当声優の杉田智和繋がり。祐介とクロムは青髪で髪型も似ており、固有近接武器に刀剣を使う点も共通している(祐介のは日本刀)。アシストフィギュアのビンス先生は言うまでもなく彼が絵画を嗜む事に由来しているが、斑目の事も意識しているかもしれない。ちなみに、ビンス先生の容姿はレオナルド・ダ・ヴィンチに似ており、祐介が怪盗団に入る時にコードネームを提案された際に「ダ・ヴィンチ」を名乗ろうとしていた。お供のデデデとゴエモンは体格ががっしりしている点や隈取などを見立てているか。ステージの朱雀城はペルソナに目覚めたマダラメ・パレスはシャドウ斑目がバカ殿の格好をしていた事から、城主→日本の城という着想と考えられる。
 
心の怪盗団の仲間の一人で、怪盗時のコードネームは「フォックス」。仲間内で唯一違う学校に美術家の特待生で通っており、優れた画才を持つ。一見クールで知的に見えるが本質的には天然気味で浮世離れた性格。冷静な観点から物事を指摘する事もあればどこかズレた言動で周囲を振り回すことも少なくない。師である斑目一流斎のある疑惑から怪盗団が忍びこんだ彼のパレスに迷い込み、そこでペルソナに覚醒する。戦闘では氷結属性を得意とするペルソナ「ゴエモン」を操る。ボディのクロムはもちろん担当声優の杉田智和繋がり。祐介とクロムは青髪で髪型も似ており、固有近接武器に刀剣を使う点も共通している(祐介のは日本刀)。アシストフィギュアのビンス先生は言うまでもなく彼が絵画を嗜む事に由来しているが、斑目の事も意識しているかもしれない。ちなみに、ビンス先生の容姿はレオナルド・ダ・ヴィンチに似ており、祐介が怪盗団に入る時にコードネームを提案された際に「ダ・ヴィンチ」を名乗ろうとしていた。お供のデデデとゴエモンは体格ががっしりしている点や隈取などを見立てているか。ステージの朱雀城はペルソナに目覚めたマダラメ・パレスはシャドウ斑目がバカ殿の格好をしていた事から、城主→日本の城という着想と考えられる。
   −
=== 心の怪盗団 ===
+
== 心の怪盗団 ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ジョーカー|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ジョーカー|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' LEGEND
 
*'''ランク:''' LEGEND
116行目: 116行目:  
悪人の心を盗み「改心」させる謎の怪盗団。リーダーはジョーカー。お供も全て怪盗団のメンバーがモデル。ピカチュウはモナ(モルガナ)役。キャプテン・ファルコンはスカル(坂本竜司)役。ゼロスーツサムスはパンサー(高巻杏)役。クロムはフォックス(喜多川祐介)役。シークはクイーン(新島真)役。さすがにメンバー全員出すと難易度が高くなると判断されたのか、ナビ(佐倉双葉)とノワール(奥村春)に該当するお供はいない(とはいえ、ナビが戦わないのは原作再現でもあるし、ノワールはギャラリーとして最初から登場している)。また、一部のお供はそのスピリット戦でペルソナ役のファイターが持っていたアイテムを持っている。アイテムのジェネシスパーツは、『ペルソナ5』本編の最後の戦いでジョーカーが呼び出したあるペルソナの武器を意識したもの。
 
悪人の心を盗み「改心」させる謎の怪盗団。リーダーはジョーカー。お供も全て怪盗団のメンバーがモデル。ピカチュウはモナ(モルガナ)役。キャプテン・ファルコンはスカル(坂本竜司)役。ゼロスーツサムスはパンサー(高巻杏)役。クロムはフォックス(喜多川祐介)役。シークはクイーン(新島真)役。さすがにメンバー全員出すと難易度が高くなると判断されたのか、ナビ(佐倉双葉)とノワール(奥村春)に該当するお供はいない(とはいえ、ナビが戦わないのは原作再現でもあるし、ノワールはギャラリーとして最初から登場している)。また、一部のお供はそのスピリット戦でペルソナ役のファイターが持っていたアイテムを持っている。アイテムのジェネシスパーツは、『ペルソナ5』本編の最後の戦いでジョーカーが呼び出したあるペルソナの武器を意識したもの。
   −
=== 坂本竜司 ===
+
== 坂本竜司 ==
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[坂本竜司]]」を}}
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[坂本竜司]]」を}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
134行目: 134行目:  
心の怪盗団の最初の仲間で、怪盗時のコードネームは「スカル」。ジョーカーの転校初日に巻き込まれる形でパレスに迷い込み、彼の次にペルソナ使いに覚醒する事となった。嘗て陸上部で鴨志田が原因で起きたいざこざから居場所がなく、同じ境遇のジョーカーとは仲が良い。性格は直情的でお調子者であるが、仲間思いで情に厚い。戦闘では電撃属性を得意とするペルソナ「キャプテンキッド」を操る。ボディのキャプテン・ファルコンはペルソナと名前繋がりかつ、陸上部で鍛えた健脚という繋がりもある。前空中攻撃などに電撃エフェクトも付いている。ホームランバット持ち込みは固有近接武器が鉄パイプのため。ペルソナを再現しているお供のMii射撃タイプは海賊衣装であることに加えチャージショットなどの技を電撃属性に見立てているのだと思われる。ステージのルイージマンションはペルソナに覚醒したカモシダ・パレスを意識しているか。
 
心の怪盗団の最初の仲間で、怪盗時のコードネームは「スカル」。ジョーカーの転校初日に巻き込まれる形でパレスに迷い込み、彼の次にペルソナ使いに覚醒する事となった。嘗て陸上部で鴨志田が原因で起きたいざこざから居場所がなく、同じ境遇のジョーカーとは仲が良い。性格は直情的でお調子者であるが、仲間思いで情に厚い。戦闘では電撃属性を得意とするペルソナ「キャプテンキッド」を操る。ボディのキャプテン・ファルコンはペルソナと名前繋がりかつ、陸上部で鍛えた健脚という繋がりもある。前空中攻撃などに電撃エフェクトも付いている。ホームランバット持ち込みは固有近接武器が鉄パイプのため。ペルソナを再現しているお供のMii射撃タイプは海賊衣装であることに加えチャージショットなどの技を電撃属性に見立てているのだと思われる。ステージのルイージマンションはペルソナに覚醒したカモシダ・パレスを意識しているか。
   −
=== 佐倉双葉 ===
+
== 佐倉双葉 ==
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[佐倉双葉]]」を}}
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[佐倉双葉]]」を}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=インクリング|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=インクリング|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}
150行目: 150行目:  
心の怪盗団の仲間の一人で、怪盗時のコードネームは「ナビ」。仲間うちどころか日本きっての天才ハッカー&プログラマーでありネットオタクでもある。ある事件がきっかけで自室に引きこもるようになり、年齢的には高1にあたるが現在は学校に通っていない。実はジョーカーが下宿している佐倉惣治郎の養女。彼女とは惣治郎を通じ兄妹のような家族関係に近い絆を築くことになる(彼女にも出来る)。戦闘には参加せず、ペルソナ「ネクロノミコン」で道中や戦闘でのナビゲーションを担当する。ボディのインクリングはオレンジ色のインクと目の周りの模様を茶髪と眼鏡に準えている。ペルソナ「ネクロノミコン」は双葉を収容するUFO型のペルソナで、出現するワイリーカプセルやボス・ギャラガはこれが由来。ステージのいにしえっぽい王国は彼女が覚醒したフタバ・パレスが砂漠のピラミッドであったことから。怪盗団のメンバーで唯一違うこのBGMは佐倉惣治郎が経営する「純喫茶ルブラン」で流れるBGMのアレンジである。
 
心の怪盗団の仲間の一人で、怪盗時のコードネームは「ナビ」。仲間うちどころか日本きっての天才ハッカー&プログラマーでありネットオタクでもある。ある事件がきっかけで自室に引きこもるようになり、年齢的には高1にあたるが現在は学校に通っていない。実はジョーカーが下宿している佐倉惣治郎の養女。彼女とは惣治郎を通じ兄妹のような家族関係に近い絆を築くことになる(彼女にも出来る)。戦闘には参加せず、ペルソナ「ネクロノミコン」で道中や戦闘でのナビゲーションを担当する。ボディのインクリングはオレンジ色のインクと目の周りの模様を茶髪と眼鏡に準えている。ペルソナ「ネクロノミコン」は双葉を収容するUFO型のペルソナで、出現するワイリーカプセルやボス・ギャラガはこれが由来。ステージのいにしえっぽい王国は彼女が覚醒したフタバ・パレスが砂漠のピラミッドであったことから。怪盗団のメンバーで唯一違うこのBGMは佐倉惣治郎が経営する「純喫茶ルブラン」で流れるBGMのアレンジである。
   −
=== 高巻杏 ===
+
== 高巻杏 ==
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[高巻杏]]」を}}
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[高巻杏]]」を}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
168行目: 168行目:  
心の怪盗団の仲間の一人で、怪盗時のコードネームは「パンサー」。正義感が強く天真爛漫、良く言えば思いやりがあって悪く言えば感情的な性格。アメリカ系のクォーターであり読者モデルの仕事を担えるほどに容姿端麗だが、その日本人らしかぬ派手さから周囲からは浮いてしまっていた。友人を巡る鴨志田との因縁の最中、竜司に続いてパレスに迷い込みペルソナに覚醒した。戦闘では火炎属性を得意とするペルソナ「カルメン」を操る。ボディのゼロスーツサムスとは怪盗時に赤いボディスーツを着込んでいる点や、武器に鞭を用いる点で共通している。お供のピーチはカルメンと同じく赤いドレス姿。持ち込みのファイアフラワーは言うまでもなくアギ系の火炎魔法。ステージの攻城戦(城内)はペルソナに覚醒したカモシダ・パレスの城内のイメージと思われる。
 
心の怪盗団の仲間の一人で、怪盗時のコードネームは「パンサー」。正義感が強く天真爛漫、良く言えば思いやりがあって悪く言えば感情的な性格。アメリカ系のクォーターであり読者モデルの仕事を担えるほどに容姿端麗だが、その日本人らしかぬ派手さから周囲からは浮いてしまっていた。友人を巡る鴨志田との因縁の最中、竜司に続いてパレスに迷い込みペルソナに覚醒した。戦闘では火炎属性を得意とするペルソナ「カルメン」を操る。ボディのゼロスーツサムスとは怪盗時に赤いボディスーツを着込んでいる点や、武器に鞭を用いる点で共通している。お供のピーチはカルメンと同じく赤いドレス姿。持ち込みのファイアフラワーは言うまでもなくアギ系の火炎魔法。ステージの攻城戦(城内)はペルソナに覚醒したカモシダ・パレスの城内のイメージと思われる。
   −
=== 新島真 ===
+
== 新島真 ==
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[新島真]]」を}}
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[新島真]]」を}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=シーク|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=シーク|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
187行目: 187行目:  
心の怪盗団の仲間の一人で、怪盗時のコードネームは「クイーン」。ジョーカー達が通う私立秀尽学園高校の生徒会長を務める3年生。生真面目な優等生気質で立場上の問題から学生と教師との間で板挟みになっている。仲間内では作戦参謀を担い、加入後は頭脳担当として頼れる一面をよく見せてくれる。一方で尾行をしようとしてバレバレだったり、実はホラーの類が苦手で停電した際に錯乱するなどのちょっとポンコツな弱点もある。戦闘では核熱属性を得意とするペルソナ「ヨハンナ」を操る。鉄仮面にトゲ付き肩パッドという凄まじい出で立ちの怪盗服のおかげで竜司に「世紀末覇者先輩」なるあだ名をつけられかけるほどの武闘派。ボディの黒いシークはそんな怪盗姿を模しているほか、シークも肉弾戦を中心に戦う。ヨハンナはバイクの姿をしているため、透明化したワリオが横必殺ワザを多用する事で再現している。
 
心の怪盗団の仲間の一人で、怪盗時のコードネームは「クイーン」。ジョーカー達が通う私立秀尽学園高校の生徒会長を務める3年生。生真面目な優等生気質で立場上の問題から学生と教師との間で板挟みになっている。仲間内では作戦参謀を担い、加入後は頭脳担当として頼れる一面をよく見せてくれる。一方で尾行をしようとしてバレバレだったり、実はホラーの類が苦手で停電した際に錯乱するなどのちょっとポンコツな弱点もある。戦闘では核熱属性を得意とするペルソナ「ヨハンナ」を操る。鉄仮面にトゲ付き肩パッドという凄まじい出で立ちの怪盗服のおかげで竜司に「世紀末覇者先輩」なるあだ名をつけられかけるほどの武闘派。ボディの黒いシークはそんな怪盗姿を模しているほか、シークも肉弾戦を中心に戦う。ヨハンナはバイクの姿をしているため、透明化したワリオが横必殺ワザを多用する事で再現している。
   −
=== モルガナ ===
+
== モルガナ ==
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[モルガナ]]」を}}
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[モルガナ]]」を}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}