差分

編集の要約なし
580行目: 580行目:  
== ASH -ARCHAIC SEALED HEAT- ==
 
== ASH -ARCHAIC SEALED HEAT- ==
 
{{infobox ゲームシリーズ
 
{{infobox ゲームシリーズ
|タイトル=ASH -ARCHAIC SEALED HEAT
+
|タイトル=ASH -ARCHAIC SEALED HEAT-
 
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
 
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
 
|ジャンル=RPG
 
|ジャンル=RPG
589行目: 589行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''ASH -ARCHAIC SEALED HEAT'''は、任天堂より2007年10月7日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。
+
'''ASH -ARCHAIC SEALED HEAT-'''は、任天堂より2007年10月7日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。
    
[[ファイナルファンタジーシリーズ|『ファイナルファンタジー』シリーズ]]の産みの親である坂口博信がエグゼクティブプロデューサー、シナリオ、ゲームデザインを務めたRPG作品。シミュレーションRPGの要領で相手に近づき戦闘は古来のコマンド選択で行う。ニンテンドーDS用ソフトで初めて大容量2ギガビット(256メガバイト)のDSカードを採用しており、ゲーム内のグラフィックはニンテンドーDS用ソフトの中でも最高レベルという評価もある。
 
[[ファイナルファンタジーシリーズ|『ファイナルファンタジー』シリーズ]]の産みの親である坂口博信がエグゼクティブプロデューサー、シナリオ、ゲームデザインを務めたRPG作品。シミュレーションRPGの要領で相手に近づき戦闘は古来のコマンド選択で行う。ニンテンドーDS用ソフトで初めて大容量2ギガビット(256メガバイト)のDSカードを採用しており、ゲーム内のグラフィックはニンテンドーDS用ソフトの中でも最高レベルという評価もある。
835行目: 835行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''Tank Troopers'''は、任天堂より2016年12月21日から配信開始された3DS用ダウンロードゲームソフト。
+
'''Tank Troopers'''は、任天堂より2016年12月21日から配信が開始された3DS用ダウンロードゲームソフト。
    
戦車を操作して戦う対戦型アクションゲーム。ステータスが異なる36種類の戦車と搭乗する13人の「トゥルーパーズ」が登場する。トゥルーパーズたちは戦車内から上半身を出し、スタミナを消費しながら固有の能力を使用することができる。
 
戦車を操作して戦う対戦型アクションゲーム。ステータスが異なる36種類の戦車と搭乗する13人の「トゥルーパーズ」が登場する。トゥルーパーズたちは戦車内から上半身を出し、スタミナを消費しながら固有の能力を使用することができる。
1,186行目: 1,186行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''いつの間に交換日記'''は、任天堂より2011年12月21日から配信開始されたニンテンドー3DS用ダウンロードゲームソフト。
+
'''いつの間に交換日記'''は、任天堂より2011年12月21日から配信が開始されたニンテンドー3DS用ダウンロードゲームソフト。
   −
「すれちがい通信」や「いつの間に通信」の機能を利用して、フレンドと日記を送り合うことができたコミュニケーションソフト。しかし、インターネット掲示板などでフレンドコードを交換して公序良俗に反する画像をやりとりする事例が発生し、すべてのユーザーに安心して利用できる環境の提供が困難と判断されたことから2013年11月1日にサービスを終了している。その後、2016年11月22日に同作のシステムを踏襲した'''『イラスト交換日記』'''が配信開始。描いたイラストをフレンドと送り合えるソフトになった。
+
「すれちがい通信」や「いつの間に通信」の機能を利用して、フレンドと日記を送り合うことができたコミュニケーションソフト。しかし、インターネット掲示板などでフレンドコードを交換して公序良俗に反する画像をやりとりする事例が発生し、すべてのユーザーに安心して利用できる環境の提供が困難と判断されたことから2013年11月1日にサービスを終了している。その後、2016年11月22日に同作のシステムを踏襲した'''イラスト交換日記'''が配信開始。描いたイラストをフレンドと送り合えるソフトになった。
    
*{{有無|SP}} 本シリーズのナビゲートキャラクターの[[ニッキー]]が、[[アシストフィギュア]]及び[[スピリット]]として登場している。イラスト版のデザインを踏襲している。
 
*{{有無|SP}} 本シリーズのナビゲートキャラクターの[[ニッキー]]が、[[アシストフィギュア]]及び[[スピリット]]として登場している。イラスト版のデザインを踏襲している。
1,424行目: 1,424行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''押忍!闘え!応援団シリーズ / Elite Beat Agents'''は、任天堂より2005年7月28日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト『押忍!闘え!応援団』から始まったゲームシリーズ。『Elite Beat Agents』は海外版で、2006年から2007年の間に世界各地で発売された。続編については下記を参照。
+
'''押忍!闘え!応援団シリーズ'''は、任天堂より2005年7月28日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト『押忍!闘え!応援団』から始まったゲームシリーズ。'''Elite Beat Agents'''は海外版で、2006年から2007年の間に世界各地で発売された。続編については下記を参照。
    
世の中の困っている人達を応援団が応援で助けるリズムアクションゲーム。下画面に表示されるマーカーをタイミング良くタッチすることで気合いを送り、曲が終了するまで「気合値」を保つことができればクリアとなる。『Elite Beat Agents』では登場キャラクターやストーリーが変更されており、曲も洋楽になっている。
 
世の中の困っている人達を応援団が応援で助けるリズムアクションゲーム。下画面に表示されるマーカーをタイミング良くタッチすることで気合いを送り、曲が終了するまで「気合値」を保つことができればクリアとなる。『Elite Beat Agents』では登場キャラクターやストーリーが変更されており、曲も洋楽になっている。
1,838行目: 1,838行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''ぐるっとスプラッシュ!'''は、任天堂より2012年12月19日に配信開始されたニンテンドー3DS用ダウンロードゲームソフト。
+
'''ぐるっとスプラッシュ!'''は、任天堂より2012年12月19日に配信が開始されたニンテンドー3DS用ダウンロードゲームソフト。
    
水を操作するアクションゲーム。3DS本体を傾けることで流れるように移動する水をゴールまで運ぶ。流れる水を利用してステージのしかけを解いたり敵を倒したりすることができる。
 
水を操作するアクションゲーム。3DS本体を傾けることで流れるように移動する水をゴールまで運ぶ。流れる水を利用してステージのしかけを解いたり敵を倒したりすることができる。
2,422行目: 2,422行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''だるめしスポーツ店 / Rusty's Real Deal Baseball'''は、任天堂より配信された3DS用ダウンロードゲームソフト。日本版の『だるめしスポーツ店』は2013年8月8日に配信開始。海外版の『Rusty's Real Deal Baseball』は北米で2014年4月3日に配信開始された。
+
'''だるめしスポーツ店'''は、任天堂より2013年8月8日に配信が開始された3DS用ダウンロードゲームソフト。'''Rusty's Real Deal Baseball'''は海外版で、北米で2014年4月3日に配信が開始された。
    
ダウンロード自体は無料のゲームソフト。ゲーム内に登場する樽飯イヌジが営むスポーツ用品店「だるめしスポーツ」で「快感」が売りの野球ゲームを購入する際にお金を支払う。値段は400円(税込)だが、値下げ交渉が可能。交渉が上手くいけば半額以下の値段で買うこともできる。なお、10種類ある野球ゲームのうち「打つ快感! トス」は体験版という形で無料でプレイできる。海外版もゲームシステムは同じだが、キャラクターデザインが異なる。
 
ダウンロード自体は無料のゲームソフト。ゲーム内に登場する樽飯イヌジが営むスポーツ用品店「だるめしスポーツ」で「快感」が売りの野球ゲームを購入する際にお金を支払う。値段は400円(税込)だが、値下げ交渉が可能。交渉が上手くいけば半額以下の値段で買うこともできる。なお、10種類ある野球ゲームのうち「打つ快感! トス」は体験版という形で無料でプレイできる。海外版もゲームシステムは同じだが、キャラクターデザインが異なる。
2,785行目: 2,785行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''ナポレオン'''は、○○年に発売された○○ゲーム。
+
'''ナポレオン'''は、任天堂より2001年3月21日に発売されたゲームボーイアドバンス用ゲームソフト。バーチャルコンソールがWii Uで配信された。
    
*{{有無|SP}} アレッサンドロ・インザーギが[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} アレッサンドロ・インザーギが[[スピリット]]として登場している。
2,802行目: 2,802行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''任天童子'''は、○○年に発売された○○ゲーム。
+
'''任天童子'''は、任天堂より2013年4月3日に配信が開始されたニンテンドー3DS用ダウンロードゲームソフト(形式はDSiウェア)。クラブニンテンドーのゴールド・プラチナ会員向けの特典として配信された。2014年5月からはポイント交換グッズに追加されたため、一般会員でも入手が可能だった。2015年9月30日にクラブニンテンドーのサービスが終了したため、現在は入手不可。
    
*{{有無|3DS}}{{有無|SP}} 主人公の蔵部景品が、『スマブラ3DS』では"任天童子"の名で[[フィギュア]]、『スマブラSP』では"蔵部景品"の名で[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|3DS}}{{有無|SP}} 主人公の蔵部景品が、『スマブラ3DS』では"任天童子"の名で[[フィギュア]]、『スマブラSP』では"蔵部景品"の名で[[スピリット]]として登場している。
2,964行目: 2,964行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''バッジとれ~るセンター'''は、○○年に発売された○○ゲーム。
+
'''バッジとれ~るセンター'''は、任天堂より2014年12月17日に配信が開始されたニンテンドー3DS用ダウンロードゲームソフト。
    
*{{有無|SP}} [[バイト]]が、[[アシストフィギュア]]及び[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} [[バイト]]が、[[アシストフィギュア]]及び[[スピリット]]として登場している。
3,094行目: 3,094行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''ひらり 桜侍'''は、○○年に発売された○○ゲーム。
+
'''ひらり 桜侍'''は、任天堂より2011年11月16日に配信が開始されたニンテンドー3DS用ダウンロードゲームソフト。
    
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} ボス1BGMのアレンジが収録されている。
 
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} ボス1BGMのアレンジが収録されている。
3,266行目: 3,266行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''プロジェクトハッカー 覚醒'''は、○○年に発売された○○ゲーム。
+
'''プロジェクトハッカー 覚醒'''は、任天堂より2006年7月13日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。
    
*{{有無|SP}} 主人公の雨坪サトルが[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} 主人公の雨坪サトルが[[スピリット]]として登場している。
3,626行目: 3,626行目:  
**『レイマン レボリューション』(2001年5月31日/PS2):移植版。
 
**『レイマン レボリューション』(2001年5月31日/PS2):移植版。
 
*『レイマン ミスター・ダークの罠』(2000年3月24日/GBC)【バーチャルコンソール 3DS】
 
*『レイマン ミスター・ダークの罠』(2000年3月24日/GBC)【バーチャルコンソール 3DS】
*『レイマン オリジン』(2012年4月12日/PS3・PS Vita)(2012年7月19日/3DS):海外ではWii版、Xbox 360版も発売。
+
*『レイマン オリジン』(2012年4月12日/PS3・PS Vita)(2012年7月19日/3DS):海外ではWii版、Xbox360版も発売。
*『レイマン レジェンド』(2013年10月17日/Wii U):国内のWii U版は任天堂が販売を担当。後にPSVita版も発売。また、海外ではPS3版、Xbox 360版、PC版、PS4版、Xbox One版も発売されている。
+
*『レイマン レジェンド』(2013年10月17日/Wii U):国内のWii U版は任天堂が販売を担当。後にPSVita版も発売。また、海外ではPS3版、Xbox360版、PC版、PS4版、XboxOne版も発売されている。
 
**『レイマン レジェンド for Nintendo Switch』(2018年2月22日/Switch):新要素を追加。海外では先行で2017年9月12日に発売されている。
 
**『レイマン レジェンド for Nintendo Switch』(2018年2月22日/Switch):新要素を追加。海外では先行で2017年9月12日に発売されている。
 
*『レイマン フィエスタ ラン』(2013年11月7日/iOS・Android)
 
*『レイマン フィエスタ ラン』(2013年11月7日/iOS・Android)