差分

編集の要約なし
9行目: 9行目:  
|種類=2
 
|種類=2
 
}}
 
}}
'''ドクターマリオ'''(Dr.Mario)は、[[スマブラ4]]で隠しキャラクターとして登場する[[ファイター]]。
+
'''ドクターマリオ'''(Dr.Mario)は、[[スマブラ4]]で隠しキャラクターとして登場する[[ファイター]]。<br>
 +
<br>
 +
まさかのDXからの復活キャラ。参戦に驚いた人も多いのではないか。桜井氏のファミ通のコラムによると、元々は他のコンパーチブルキャラ同様単なるキャラの色変えで登場する予定だったらしいが、調整していくにつれ個性がでてきた為別枠のキャラにすることになったとのこと。
 +
 
 
{{テンプレート:ワザ目次}}
 
{{テンプレート:ワザ目次}}
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
{{節スタブ}}
+
マリオと似通っているようで、実際には別ファイターと言っていいほどの性能に仕上がっている。<br>
まさかのDXからの復活キャラ。参戦に驚いた人も多いのではないか。<br>
+
マリオと比べると全体的な火力が向上しており相手を撃墜しやすくなっているが、その分機動力が低くなっており立ち回りや復帰が難しくなっている。<br>
桜井氏のファミ通のコラムによると、元々は他のコンパーチブルキャラ同様単なるキャラの色変えで登場する予定だったらしいが、調整していくにつれ個性がでてきた為別枠のキャラにすることになったとのこと。
+
マリオと同じ感覚で使ってみるか、となると苦労することになるだろう。機動力の低さを火力やテクニックでカバーしていく、上級者向けキャラと言える。<br>
 
+
<br>
但しマリオと似ている部分が少なく別ファイターと言っていいほどのファイターに仕上がっている。<br>
+
ジャンプ力が低いこととCPUのヘボさのために、一見すると復帰力が非常に低いと思われがちであるが、実際は低いとは言えそこまで終わっているわけではない。<br>
マリオと同じ感覚で使ってみるか、となると苦労することになるだろう。機動力の低さを火力やテクニックでカバーしていく、上級者向けキャラ。
+
空中でドクタートルネードを出すことで復帰距離を伸ばすことが可能であり、これを含めた場合<b>ドクターマリオの横復帰力はマリオよりも上となる。</b><br>
 
+
<br>
また、よく復帰力が低いと勘違いされやすいが、<b>ドクターマリオの横復帰力はマリオよりも上である</b><br>
+
ちなみに、マリオとドクターマリオの重さはまったく一緒である。また並べないとわからないレベルではあるが、マリオより微妙に身長が低い。<br>
ドクタートルネードで復帰距離を伸ばすことが可能なのだが、何故かCPUは使ってこないため、復帰が低い印象が広まってしまったと思われる。
+
<br>
 
  −
因みに、並べないとわからないレベルではあるが、マリオより微妙に身長が低い。また、マリオとドクターマリオの重さはまったく一緒である。
      
*長所
 
*長所
**一部技はマリオと同じなので、お手玉や牽制は似たような動きが可能。
+
**一部の技モーションはマリオと同じなので、お手玉や牽制は似たような動きが可能。
 
**マリオと比べて火力、吹き飛ばしが上がっているので相手をガンガン吹き飛ばしていける。
 
**マリオと比べて火力、吹き飛ばしが上がっているので相手をガンガン吹き飛ばしていける。
 
**マリオよりもバースト手段が豊富。
 
**マリオよりもバースト手段が豊富。
36行目: 37行目:  
**運動不足(DXのフィギュアより)らしく、ジャンプ力が低い。空中での機動力も低い。
 
**運動不足(DXのフィギュアより)らしく、ジャンプ力が低い。空中での機動力も低い。
 
**復帰力が低い。さらに復帰ルートの自由度も低く、復帰妨害に非常に弱い。
 
**復帰力が低い。さらに復帰ルートの自由度も低く、復帰妨害に非常に弱い。
**復帰するための操作がかなり難しい。一瞬の操作ミスが自滅につながってしまうため、事故死が非常に多い。
+
**復帰するための操作がかなり難しい。一瞬の操作ミスが自滅につながってしまうため、事故率が非常に高い。
**上Bに無敵が付いておらず、相手に潰されやすい。気軽にガードキャンセル上Bができない。さらに上Bの上昇がマリオより低い。
+
**上Bの上昇がマリオより低い。無敵が付いておらず、相手に潰されやすい。
 
**空中で横Bを使うと一切上昇しない。
 
**空中で横Bを使うと一切上昇しない。
  
匿名利用者