差分

編集の要約なし
3行目: 3行目:  
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年09月09日a.jpg|thumb|250px|スロット式の報酬選択。]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年09月09日a.jpg|thumb|250px|スロット式の報酬選択。]]
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年11月04日a.jpg|thumb|250px|戦士の天秤。]]
+
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年08月25日a.jpg|thumb|250px|3DS版戦士の天秤。]]
 +
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年11月04日a.jpg|thumb|250px|Wii U版戦士の天秤。]]
 
3DSとWii Uとではゲーム内容が大きく異なるが、CPUを倒していき最後にマスターハンドと戦うという大まかな内容や、難易度設定の仕様などは共通している。
 
3DSとWii Uとではゲーム内容が大きく異なるが、CPUを倒していき最後にマスターハンドと戦うという大まかな内容や、難易度設定の仕様などは共通している。
   13行目: 14行目:  
*:『新・パルテナ』同様にホンキ度2.0丁度で対価なし、2.0以外ではそこから離れるほどコインを支払う必要がある。
 
*:『新・パルテナ』同様にホンキ度2.0丁度で対価なし、2.0以外ではそこから離れるほどコインを支払う必要がある。
 
*:『新・パルテナ』ではホンキ度が1.0上がるごとに生じる難易度差が大きく、ホンキ度9.0は玄人クラスと言われるほどであった。
 
*:『新・パルテナ』ではホンキ度が1.0上がるごとに生じる難易度差が大きく、ホンキ度9.0は玄人クラスと言われるほどであった。
 +
 +
{{-}}
    
=== 3DS ===
 
=== 3DS ===
31行目: 34行目:  
==== 枝分かれマップ ====
 
==== 枝分かれマップ ====
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年09月05日c.jpg|thumb|250px|]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年09月05日c.jpg|thumb|250px|]]
 +
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年08月25日b.jpg|thumb|250px|]]
 
新たに用いられるシンプルのマップ。<br />
 
新たに用いられるシンプルのマップ。<br />
 
これによりこれまでとは違い、自分の次の対戦をある程度決めることが可能になっている。<br />
 
これによりこれまでとは違い、自分の次の対戦をある程度決めることが可能になっている。<br />
36行目: 40行目:  
見た目はすごろくゲームのボードに似ており、マスの上にはシリーズのエンブレムが描かれており、ここを通過することによってそのエンブレムに合わせた対戦が始まる。<br />
 
見た目はすごろくゲームのボードに似ており、マスの上にはシリーズのエンブレムが描かれており、ここを通過することによってそのエンブレムに合わせた対戦が始まる。<br />
 
マップ上にフィギュアが置かれていることもある。
 
マップ上にフィギュアが置かれていることもある。
 +
 +
{{-}}
    
=== Wii U ===
 
=== Wii U ===
42行目: 48行目:  
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年10月29日b.jpg|thumb|250px|]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年10月29日b.jpg|thumb|250px|]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年11月04日b.jpg|thumb|250px|]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年11月04日b.jpg|thumb|250px|]]
 +
 +
{{-}}
    
{{デフォルトソート:しんふる}}
 
{{デフォルトソート:しんふる}}
 
[[カテゴリ:ゲームモード]]
 
[[カテゴリ:ゲームモード]]
517

回編集