差分

309 バイト追加 、 2015年9月12日 (土) 01:30
編集の要約なし
7行目: 7行目:     
== ガケつかまりの条件 ==
 
== ガケつかまりの条件 ==
次の場面でキャラクターの[[判定|ガケつかまり判定]]がガケに触れた時、キャラクターはガケつかまりをする。
+
次の状況では、ガケつかまりができない。それ以外の状況では、キャラクターの[[判定|ガケつかまり判定]]がガケに触れた時、キャラクターはガケつかまりをする。
*ワザ・空中回避・アイテム投げ・ふっとび動作中ではない。なお一部の必殺ワザは発動中でも崖つかまりができるタイミングがある(後述する'''自動ガケつかまり''')。
+
*ワザ・空中回避・アイテム投げ・ふっとび動作中。なお一部の必殺ワザは発動中でも崖つかまりができるタイミングがある(後述する'''自動ガケつかまり''')。
*地上ジャンプ・空中ジャンプの上昇中ではない。
+
*地上ジャンプ・空中ジャンプの上昇中。
*スティックを下に倒していない。
+
*スティックを下に倒している。
*ガケつかまりの上限回数に達していない。
+
*ガケつかまりの上限回数に達している。
**[[アイク]]の上必殺ワザと全ての[[ワイヤー復帰]]は着地するまでにそのワザを使用中にガケつかまりができる回数の上限が設定されている。
+
**[[アイク]]の上必殺ワザと全ての[[ワイヤー復帰]]は、着地するまでにそのワザを使用中にガケつかまりができる回数の上限が設定されている。
*最後にガケつかまりをしてから一定以上の時間が経過している。
+
*最後にガケつかまりをしてから一定以上の時間が経過していない。
    
== 自動ガケつかまり ==
 
== 自動ガケつかまり ==
一部の必殺ワザは動作の途中でキャラクターの[[判定|ガケつかまり判定]]がガケに触れれば動作をキャンセルして崖つかまりに移行する。
+
一部の必殺ワザは動作の途中でキャラクターの[[判定|ガケつかまり判定]]がガケに触れれば動作をキャンセルしてガケつかまりに移行する。
    
== ガケつかまりからできる行動 ==
 
== ガケつかまりからできる行動 ==
ガケに捕まった直後は行動不能な硬直時間が存在し、キャラによってわずかな差はあるが大体20F前後ある。なお、ピカチュウだけは極端に短い。
+
ガケつかまりからは以下の行動ができる。
 +
 
 +
ガケに掴まった直後は行動不能な硬直時間が存在し、キャラによってわずかな差はあるが大体20F前後ある。[[ワイヤー復帰]]だと、その時間が通常よりも短くなる。
 +
 
 +
ガケつかまりからできる行動の内で、[[先行入力]]ができるのは、ガケのぼり回避、ガケのぼり攻撃、ガケのぼりジャンプのみ。
    
=== ガケのぼり行動 ===
 
=== ガケのぼり行動 ===