差分

29 バイト除去 、 2019年4月12日 (金) 20:05
編集の要約なし
140行目: 140行目:  
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
 
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
 +
*撃墜%は、特に説明がない限り、[[トレーニングモード]]で"[[終点]]"中央の{{SP|マリオ}}を一撃で[[撃墜]]できた時の[[蓄積ダメージ]]を記載する。空中攻撃はジャンプの頂点で攻撃を当てた時の物とする。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
   151行目: 152行目:  
*'''発生:''' 4F → ?F → ?F [1段目→百裂攻撃→百裂フィニッシュ]
 
*'''発生:''' 4F → ?F → ?F [1段目→百裂攻撃→百裂フィニッシュ]
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*ボタンを押すと手の先に攻撃判定のある光球が出現。
 
*ボタンを押すと手の先に攻撃判定のある光球が出現。
 
*ボタンを連打するか押し続けると百裂攻撃に派生。
 
*ボタンを連打するか押し続けると百裂攻撃に派生。
177行目: 178行目:  
*'''発生:''' 6F
 
*'''発生:''' 6F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*出始めの威力が最も高い。密着で当たると威力が落ちる。持続部分はさらにダメージが少ない。
 
*出始めの威力が最も高い。密着で当たると威力が落ちる。持続部分はさらにダメージが少ない。
 
----
 
----
196行目: 197行目:  
*'''発生:''' 12F
 
*'''発生:''' 12F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。シフトの有無でダメージ量の変化はない。
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。シフトの有無でダメージ量の変化はない。
 
----
 
----
223行目: 224行目:  
*'''発生:''' 7F
 
*'''発生:''' 7F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*腕を前方から後方へと振る。攻撃判定の展開は180°くらい。
 
*腕を前方から後方へと振る。攻撃判定の展開は180°くらい。
 
----
 
----
246行目: 247行目:  
*'''発生:''' 5F
 
*'''発生:''' 5F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*地形対応ワザ。坂などでは地形に沿って攻撃が出る。
 
*地形対応ワザ。坂などでは地形に沿って攻撃が出る。
 
*攻撃後に下入力をしたままにするとしゃがみ状態へ移行する。
 
*攻撃後に下入力をしたままにするとしゃがみ状態へ移行する。
274行目: 275行目:  
*'''発生:''' 16F
 
*'''発生:''' 16F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*[[相殺]]判定がない。
 
*[[相殺]]判定がない。
 
----
 
----
301行目: 302行目:  
*'''発生:''' 9F
 
*'''発生:''' 9F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*[[相殺]]判定がない。
 
*[[相殺]]判定がない。
 
----
 
----
322行目: 323行目:  
*'''発生:''' 5F
 
*'''発生:''' 5F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*スマッシュ攻撃ながら、下強と同様に弱攻撃に次ぐ発生の早さで、近距離での切り返しに重宝する。
 
*スマッシュ攻撃ながら、下強と同様に弱攻撃に次ぐ発生の早さで、近距離での切り返しに重宝する。
349行目: 350行目:  
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''着地硬直:''' ?F
 
*'''着地硬直:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*1~4段目のダメージは相手がゼルダの前後どちらにいるかで変わる。
 
*1~4段目のダメージは相手がゼルダの前後どちらにいるかで変わる。
 
**前側部分のほうが1.0%ほど多い。
 
**前側部分のほうが1.0%ほど多い。
368行目: 369行目:  
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''着地硬直:''' ?F
 
*'''着地硬直:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*足先かそれ以外かで極端に威力が変わるワザ。こうした性質を持つワザは他のファイターにも存在するが、このワザは特に威力差が顕著。
 
*足先かそれ以外かで極端に威力が変わるワザ。こうした性質を持つワザは他のファイターにも存在するが、このワザは特に威力差が顕著。
 
----
 
----
385行目: 386行目:  
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''着地硬直:''' ?F
 
*'''着地硬直:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*性質は前述の[[#前空中攻撃]]とよく似ている。こちらは前空中攻撃とは別の足で蹴る。
 
*性質は前述の[[#前空中攻撃]]とよく似ている。こちらは前空中攻撃とは別の足で蹴る。
 
----
 
----
401行目: 402行目:  
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''着地硬直:''' ?F
 
*'''着地硬直:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
    
----
 
----
418行目: 419行目:  
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''着地硬直:''' ?F
 
*'''着地硬直:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*[[メテオワザ]]。
 
*[[メテオワザ]]。
 
*出始めと持続部分の威力差が極端なワザ。とはいえ、どちらの判定もベクトルの変化はない。
 
*出始めと持続部分の威力差が極端なワザ。とはいえ、どちらの判定もベクトルの変化はない。
449行目: 450行目:     
*'''ダメージ:''' 1.3%
 
*'''ダメージ:''' 1.3%
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*ゼルダの投げは優秀な部類なので、打撃はあまり入れずに投げるタイミングをずらす程度にしておき、抜けられる前に投げてしまおう。
 
*ゼルダの投げは優秀な部類なので、打撃はあまり入れずに投げるタイミングをずらす程度にしておき、抜けられる前に投げてしまおう。
459行目: 460行目:     
*'''ダメージ:''' 10%
 
*'''ダメージ:''' 10%
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
    
----
 
----
481行目: 482行目:     
*'''ダメージ:''' 12%
 
*'''ダメージ:''' 12%
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
    
----
 
----
501行目: 502行目:     
*'''ダメージ:''' 11%
 
*'''ダメージ:''' 11%
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
    
----
 
----
537行目: 538行目:     
*'''ダメージ:''' 全5段で計8.0% (1.5%*4+2.0%)
 
*'''ダメージ:''' 全5段で計8.0% (1.5%*4+2.0%)
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*炎部分は周囲の相手にも当たる[[打撃投げ]]。
 
*炎部分は周囲の相手にも当たる[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
555行目: 556行目:  
[[ファイル:SP_Zelda_NB_01.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP_Zelda_NB_01.jpg|250px|サムネイル]]
   −
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ:''' 全4段ヒットで計11.0% (2.0%*3+5.0%)
 
*'''ダメージ:''' 全4段ヒットで計11.0% (2.0%*3+5.0%)
 
*'''反射倍率:''' 1.2倍
 
*'''反射倍率:''' 1.2倍
563行目: 564行目:  
**無敵: ?F-15F
 
**無敵: ?F-15F
 
*[[飛び道具]]を[[反射]]する水晶状のバリアを張る。
 
*[[飛び道具]]を[[反射]]する水晶状のバリアを張る。
===== 解説 =====
+
----
 
*反射倍率は低いが、全身を包み込むように展開するため死角が無い。
 
*反射倍率は低いが、全身を包み込むように展開するため死角が無い。
 
*発動直後、無防備になる瞬間がいくらかあるため、[[フォックス_(SP)|フォックス]]の「[[フォックス_(SP)#下必殺ワザ|リフレクター]]」のような常時展開は不可能。無論、連打でどうにかなるようなものでもない。
 
*発動直後、無防備になる瞬間がいくらかあるため、[[フォックス_(SP)|フォックス]]の「[[フォックス_(SP)#下必殺ワザ|リフレクター]]」のような常時展開は不可能。無論、連打でどうにかなるようなものでもない。
589行目: 590行目:  
[[ファイル:SP_Zelda_SB_02.jpg|250px|サムネイル|ボタンを離すと爆発。]]
 
[[ファイル:SP_Zelda_SB_02.jpg|250px|サムネイル|ボタンを離すと爆発。]]
   −
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ:''' 中心: 7.0%~14.0% / 爆風: 3.5%~7.0%
 
*'''ダメージ:''' 中心: 7.0%~14.0% / 爆風: 3.5%~7.0%
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
600行目: 601行目:  
**中心はダメージが大きいが、離れるとダメージが半減する。爆風のふっとばし能力は弱いが、中心は撃墜に使えるほど強力。
 
**中心はダメージが大きいが、離れるとダメージが半減する。爆風のふっとばし能力は弱いが、中心は撃墜に使えるほど強力。
 
**爆発は中心・爆風ともにエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
**爆発は中心・爆風ともにエネルギー系の[[飛び道具]]。
===== 解説 =====
+
----
 
*軌道を自在に操作可能な飛び道具。相手の高度を選ばずに攻撃を仕掛けることができる。特に大人数の対戦では脅威となる。
 
*軌道を自在に操作可能な飛び道具。相手の高度を選ばずに攻撃を仕掛けることができる。特に大人数の対戦では脅威となる。
 
*軌道の操作中は無防備。周囲の状況を見ながら使っていきたい。
 
*軌道の操作中は無防備。周囲の状況を見ながら使っていきたい。
628行目: 629行目:  
[[ファイル:公式 スクリーンショット SP ゼルダ5.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式 スクリーンショット SP ゼルダ5.jpg|250px|サムネイル]]
   −
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**ワープ前: 6%
 
**ワープ前: 6%
641行目: 642行目:  
*ワープ中は[[ガケつかまり#自動ガケつかまり|自動ガケつかまり]]が可能。上述の地形に沿って移動する仕様と合わせて[[ガケつかまり]]がしやすくなっている。
 
*ワープ中は[[ガケつかまり#自動ガケつかまり|自動ガケつかまり]]が可能。上述の地形に沿って移動する仕様と合わせて[[ガケつかまり]]がしやすくなっている。
 
*使用後は(空中にいれば)[[しりもち落下]]に接続。なお今作では、しりもち落下のまま一定時間垂直に落下する仕様は廃止された。
 
*使用後は(空中にいれば)[[しりもち落下]]に接続。なお今作では、しりもち落下のまま一定時間垂直に落下する仕様は廃止された。
===== 解説 =====
+
----
 
*長距離を高速で移動するワザ。ワープ前後には攻撃判定がついており妨害への耐性も多少ある。主に復帰ワザとして使用する。
 
*長距離を高速で移動するワザ。ワープ前後には攻撃判定がついており妨害への耐性も多少ある。主に復帰ワザとして使用する。
 
**移動中は無敵なので妨害されず、ガケつかまりをすれば出現時の隙も出ない。妨害されるとすればワープ前。使うタイミングにさえ注意すればたいてい戻ってこられる。
 
**移動中は無敵なので妨害されず、ガケつかまりをすれば出現時の隙も出ない。妨害されるとすればワープ前。使うタイミングにさえ注意すればたいてい戻ってこられる。
701行目: 702行目:  
[[ファイル:SP_Zelda_DB_01.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP_Zelda_DB_01.jpg|250px|サムネイル]]
   −
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ:'''
 
*'''ダメージ:'''
 
**蹴り(脚のみ): 4.7%
 
**蹴り(脚のみ): 4.7%
712行目: 713行目:  
*'''ファントムの耐久力:''' ?%
 
*'''ファントムの耐久力:''' ?%
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*溜め段階に応じて攻撃の性質が変化する。威力・射程ともに後の段階のほうが強くなる。
 
*溜め段階に応じて攻撃の性質が変化する。威力・射程ともに後の段階のほうが強くなる。
 
**脚部を土台に、腕、剣、肩、胴体、盾、頭部……の順に組み立てられていく。
 
**脚部を土台に、腕、剣、肩、胴体、盾、頭部……の順に組み立てられていく。
725行目: 726行目:  
*ファントムは出現中は常にある程度風判定の影響を受ける。
 
*ファントムは出現中は常にある程度風判定の影響を受ける。
 
*待機中のファントムは盾が出現して以降は真正面に対しては攻撃を無効化する。
 
*待機中のファントムは盾が出現して以降は真正面に対しては攻撃を無効化する。
===== 解説 =====
+
----
 
*近~中距離をカバーする飛び道具。今回は溜め時間の短縮に加え、射程と突進速度が大幅に強化されている。
 
*近~中距離をカバーする飛び道具。今回は溜め時間の短縮に加え、射程と突進速度が大幅に強化されている。
 
*最大溜めをした後は攻撃までタイムラグを作れるのでゼルダ本体との同時攻撃も可能。
 
*最大溜めをした後は攻撃までタイムラグを作れるのでゼルダ本体との同時攻撃も可能。
779行目: 780行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
眼の前のトライフォースに敵を封印し、ダメージを与え続けた後ふっ飛ばす。
 
眼の前のトライフォースに敵を封印し、ダメージを与え続けた後ふっ飛ばす。
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ:''' ?%
 
*'''ダメージ:''' ?%
 
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
 
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*眼の前にトライフォースを出現させ、触れた者を捕らえて連続ダメージを与え、最後にふっ飛ばす。
 
*眼の前にトライフォースを出現させ、触れた者を捕らえて連続ダメージを与え、最後にふっ飛ばす。
 
*ワザ終了時に捕らえた相手のダメージが100%以上の場合、[[即ミス]]にする。
 
*ワザ終了時に捕らえた相手のダメージが100%以上の場合、[[即ミス]]にする。
 
*捕らえられる相手は1体のみだが、トライフォースに触れた他の相手も巻き込んでダメージを与えることはできる。そちらに即ミス効果は発揮しない。
 
*捕らえられる相手は1体のみだが、トライフォースに触れた他の相手も巻き込んでダメージを与えることはできる。そちらに即ミス効果は発揮しない。
 
*トライフォースの周囲には[[風]]が発生し、近づいた相手は吸い寄せられる。一人を捕らえると吸い寄せる風はなくなる
 
*トライフォースの周囲には[[風]]が発生し、近づいた相手は吸い寄せられる。一人を捕らえると吸い寄せる風はなくなる
===== 解説 =====
+
----
 
*とても強力な吸い寄せ効果と即ミス効果により、1対1の状況ではとてつもなく強力な切りふだ。
 
*とても強力な吸い寄せ効果と即ミス効果により、1対1の状況ではとてつもなく強力な切りふだ。
 
*反面対象以外にはほとんど効果がないという弱点があり、確実に相手をバーストさせることはできるが一度に大量得点は狙えない。
 
*反面対象以外にはほとんど効果がないという弱点があり、確実に相手をバーストさせることはできるが一度に大量得点は狙えない。