差分

109 バイト追加 、 2019年9月2日 (月) 16:24
5行目: 5行目:  
'''攻撃する側'''
 
'''攻撃する側'''
 
*[[ダメージ]] - 攻撃で与えるダメージが大きいほど、ふっとばし力も増す。
 
*[[ダメージ]] - 攻撃で与えるダメージが大きいほど、ふっとばし力も増す。
*[[リアクション値]] - その攻撃のふっとばし力の強さ。ワザごとに、相手の蓄積ダメージが大きいときと小さいときのふっとばし力が設定されている。
+
*[[リアクション値]] - その攻撃のふっとばし力そのものの強さ。ワザごとに、相手の蓄積ダメージが大きいときと小さいときのふっとばし力が設定されている。
*[[ベクトル]] - ふっとばす角度。これと攻撃を当てた場所により撃墜しやすさが大きく変わる。
+
*[[ベクトル]] - ふっとばす角度。これと攻撃を当てたステージの場所により撃墜しやすさが大きく変わる。
*[[ワンパターン相殺]] - 同じワザを当ててばかりだと、ふっとばし力が下がっていく。他のワザを使うともとに戻っていく。
+
*[[ワンパターン相殺]] - 同じワザを当ててばかりだと、ダメージとともにふっとばし力も下がっていく。他のワザを使うともとに戻っていく。
 
*[[ほかほか補正]] - 『3DS』以降は、自分の[[蓄積ダメージ]]が大きいほど、相手の蓄積ダメージが小さいときのふっとばし力が高まる。
 
*[[ほかほか補正]] - 『3DS』以降は、自分の[[蓄積ダメージ]]が大きいほど、相手の蓄積ダメージが小さいときのふっとばし力が高まる。
   13行目: 13行目:  
*[[蓄積ダメージ]] - 蓄積ダメージが大きいほど、ふっとばされやすくなる。
 
*[[蓄積ダメージ]] - 蓄積ダメージが大きいほど、ふっとばされやすくなる。
 
*[[重さ]] - ファイターの体重が重いほど、同じワザ・蓄積ダメージでもふっとびにくくなる。
 
*[[重さ]] - ファイターの体重が重いほど、同じワザ・蓄積ダメージでもふっとびにくくなる。
*[[落下速度]](落下最高速度)・[[重力]] - 落下速度が速いと上へ吹っ飛ぶ距離が減る。『[[X]]』以降は横ふっとびにも影響する。
+
*[[落下速度]](落下最高速度)・[[重力]] - 落下速度が速いと上へ吹っ飛ぶ距離が減る。ただし、『[[X]]』以降は落下速度に応じてふっとぶ勢いが多少増す。
*[[ふっとびずらし]]・[[ふっとび速度変更]]  - 方向入力によってふっとぶ角度を少し曲げて抵抗することができる。ただし、ふっとぶ速度も影響を受ける。
+
*[[ふっとびずらし]]・[[ふっとび速度変更]]  - 方向入力により、ふっとぶ角度を少し曲げて抵抗することができる。ただし、ふっとぶ速度も影響を受ける。
*[[状態異常]] - 状態異常の中にはふっとびの勢いを変えるものがある。
+
*[[状態異常]] - ふっとびの勢いを変える状態異常がある。
 
*[[ふっとび耐性]] - ヨッシーの空中ジャンプ中など、一時的にふっとびにくくなる行動がある。
 
*[[ふっとび耐性]] - ヨッシーの空中ジャンプ中など、一時的にふっとびにくくなる行動がある。
*[[スマッシュホールド]]中にカウンター - スマッシュホールド中に攻撃を受けると普段より1.2倍ふっとぶ。
+
*[[スマッシュホールド]]中にカウンター - 『X』〜『Wii U』のみ、スマッシュホールド中に攻撃を受けると普段より1.2倍ふっとぶ。
*タイプ相性 - 『[[X]]』の{{X|ポケモントレーナー}}のポケモンだけが持つ特性。一部のワザで吹っ飛びやすくなる。
+
*タイプ相性 - 『[[X]]』の{{X|ポケモントレーナー}}のポケモンだけが持つ特性。一部[[属性]]のワザで吹っ飛びやすくなる。
    
== ふっとばし力 ==
 
== ふっとばし力 ==
4,465

回編集