「利用者:キノックル/sandbox」の版間の差分

395行目: 395行目:
|出典SP=1
|出典SP=1
}}
}}
'''ドルアーガの塔'''は、1984年7月から稼働したアーケード用アクションRPGゲーム。後にファミコン版やゲームボーイ版などが発売。アーケード版・ファミコン版はバーチャルコンソールがWiiで配信された。続編の'''イシターの復活'''はアーケード版が1986年7月8日から稼働。バーチャルコンソールがWiiで配信された。
'''ドルアーガの塔'''は、1984年7月から稼働したアーケード用アクションRPGゲーム。続編の'''イシターの復活'''は1986年7月8日から稼働した。移植版やさらなる続編については下記を参照。なお、この2作品はゲームデザイナーの遠藤雅伸によるバビロニア神話を題材にしたゲームシリーズ『'''バビロニアン・キャッスル・サーガ'''』の1作目と2作目にあたる。


『ドルアーガの塔』は主人公[[ギル]]が悪魔・ドルアーガの住まう60階建ての塔を攻略するアクションRPGゲーム。続編の『イシターの復活』はドルアーガを倒しブルークリスタルロッドを手に入れた直後の話で、主人公のギルとカイを操作して塔の最上階から地上を目指す。アーケードゲームとしては初めての、パスワードによるセーブ方式が搭載されたゲームでもある。
『ドルアーガの塔』は主人公[[ギル]]が悪魔・ドルアーガの住まう60階建ての塔を攻略するアクションRPGゲーム。続編の『イシターの復活』はドルアーガを倒しブルークリスタルロッドを手に入れた直後の話で、主人公のギルとカイを操作して塔の最上階から地上を目指す。アーケードゲームとしては初めての、パスワードによるセーブ方式が搭載されたゲームでもある。
401行目: 401行目:
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} 音楽「ナムコアーケード'80s 原曲メドレー1」には、『ドルアーガの塔』のゲームスタート・メインBGM・ラウンドクリアが含まれている。
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} 音楽「ナムコアーケード'80s 原曲メドレー1」には、『ドルアーガの塔』のゲームスタート・メインBGM・ラウンドクリアが含まれている。
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} 音楽「ナムコアーケード'80s 原曲メドレー2」には、『イシターの復活』のゲームスタート・メインBGMが含まれている。
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} 音楽「ナムコアーケード'80s 原曲メドレー2」には、『イシターの復活』のゲームスタート・メインBGMが含まれている。
===== 備考 =====
===== 作品一覧 =====
*この2作品はゲームデザイナーの遠藤雅伸によるバビロニア神話を題材にしたゲームシリーズ『'''バビロニアン・キャッスル・サーガ'''』の1作目と2作目にあたる。シリーズ3作目『カイの冒険』(1988年7月22日/FC)では『ドルアーガの塔』の前日譚、シリーズ4作目『ザ・ブルークリスタルロッド』(1994年3月25日/SFC)では『イシターの復活』の後日譚が描かれている。
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『ドルアーガの塔』(1984年7月/AC)(1985年8月6日/FC):後にGB版も発売。
**【AC版バーチャルコンソール Wii(配信終了)】【FC版バーチャルコンソール Wii(配信終了)】
*『イシターの復活』(1986年7月8日/AC)【バーチャルコンソール Wii(配信終了)】
*『カイの冒険』(1988年7月22日/FC):『ドルアーガの塔』の前日譚を描いたシリーズ3作目。
*『ザ・ブルークリスタルロッド』(1994年3月25日/SFC):『イシターの復活』の後日譚を描いたシリーズ4作目。
</div>
{{-}}
{{-}}