差分

編集の要約なし
10行目: 10行目:  
|種類=1
 
|種類=1
 
}}
 
}}
'''キャプテン・ファルコン'''(Captain Falcon)は、[[スマブラ4]]で最初から使える[[ファイター]]。
+
'''キャプテン・ファルコン'''(Captain Falcon)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]で最初から使える[[ファイター]]。
   −
F1を超えたレース、F-ZEROから参戦している凄腕の賞金稼ぎ(バウンティハンター)。<br>
+
F1を超えたレース『F-ZERO』に参戦している凄腕の賞金稼ぎ(バウンティハンター)。<br />
 +
愛機"ブルーファルコン"を乗りこなす超一流のパイロットだが、その素顔は明らかになっていない。<br />
 
スマブラでは己の強靭な肉体を頼りに、F-ZEROマシンのようなスピードとパワーで戦う。
 
スマブラでは己の強靭な肉体を頼りに、F-ZEROマシンのようなスピードとパワーで戦う。
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
63行目: 64行目:  
**コンボ耐性が低く復帰阻止に弱いため、相手に一気に畳み掛けられてしまうと、劣勢を挽回できずにそのまま落とされてしまうことがある。
 
**コンボ耐性が低く復帰阻止に弱いため、相手に一気に畳み掛けられてしまうと、劣勢を挽回できずにそのまま落とされてしまうことがある。
   −
==前作からの主な変更点 ==
+
== 前作からの主な変更点 ==
 
前作ではダッシュから繰り出せる攻撃の性能がどれもあまり良くなく、見切られたり置きワザで対処されたりしやすかった。<br />
 
前作ではダッシュから繰り出せる攻撃の性能がどれもあまり良くなく、見切られたり置きワザで対処されたりしやすかった。<br />
 
しかし、今作ではダッシュつかみとダッシュ攻撃が大幅に強化され、ダッシュで距離を詰めてからの攻撃がしやすくなった。<br />
 
しかし、今作ではダッシュつかみとダッシュ攻撃が大幅に強化され、ダッシュで距離を詰めてからの攻撃がしやすくなった。<br />
 
また、(全キャラ共通だが)横回避が高速化したことにより、待ち体勢の相手を揺さぶったり、置きワザや飛び道具を避けることが容易くなり、大幅に攻め込みやすくなった。
 
また、(全キャラ共通だが)横回避が高速化したことにより、待ち体勢の相手を揺さぶったり、置きワザや飛び道具を避けることが容易くなり、大幅に攻め込みやすくなった。
   −
ワザ単体で見れば、ファルコンパンチや前空中攻撃といった超強力なふっとばし力を誇るワザを持っているものの、<br />
+
ワザ単体で見れば、「ファルコンパンチ」や前空中攻撃といった超強力なふっとばし力を誇るワザを持っているものの、<br />
 
それらは総じて予備動作が必要であったり発動前後の隙が大きかったりと、実戦で当てやすい撃墜向きのワザは限られていた。<br />
 
それらは総じて予備動作が必要であったり発動前後の隙が大きかったりと、実戦で当てやすい撃墜向きのワザは限られていた。<br />
 
この傾向は今作でもあまり変わっていないが、スマッシュ攻撃を筆頭に多くのワザのふっとばし力が向上しており、<br />
 
この傾向は今作でもあまり変わっていないが、スマッシュ攻撃を筆頭に多くのワザのふっとばし力が向上しており、<br />
 
当てにくさに見合った威力に改善されているほか、一部は隙の減少もあってかなり使いやすくなっている。<br />
 
当てにくさに見合った威力に改善されているほか、一部は隙の減少もあってかなり使いやすくなっている。<br />
加えて前作では撃墜向けのワザではなかったファルコンナックルとファルコンキックが今作では強力なふっとばし力を持ったワザに強化され、<br />
+
加えて前作では撃墜向けのワザではなかった「ファルコンナックル」と「ファルコンキック」が今作では強力なふっとばし力を持ったワザに強化され、<br />
 
着地狩りや回避狩りに使用する攻撃でそのまま撃墜が狙えるようになった。<br />
 
着地狩りや回避狩りに使用する攻撃でそのまま撃墜が狙えるようになった。<br />
さらに今作ではふっ飛び硬直が増加したために、64時代を彷彿とさせるような上空中攻撃絡みのコンボを取り戻し、ダメージ蓄積力も向上した。
+
さらに今作ではふっ飛び硬直が増加したために、『スマブラ64』時代を彷彿とさせるような上空中攻撃絡みのコンボを取り戻し、ダメージ蓄積力も向上した。
    
しかし、ふっとび硬直の増加はマイナスの影響ももたらしており、<br />
 
しかし、ふっとび硬直の増加はマイナスの影響ももたらしており、<br />
80行目: 81行目:  
もともと防御面はあまり強くなかったファルコンだが、これまで以上に守りが脆くなっているため、攻勢を保つことがより重要になった。
 
もともと防御面はあまり強くなかったファルコンだが、これまで以上に守りが脆くなっているため、攻勢を保つことがより重要になった。
   −
*[[#弱攻撃]]百烈にフィニッシュが追加された。<br>また、ニーバット(3段目単発)からマッハパンチ(百烈攻撃)が出せなくなり、3段目は単発か百烈かの二択になった。
+
*[[#弱攻撃]]百裂にフィニッシュが追加された。<br>また、「ニーバット」(3段目単発)から「マッハパンチ」(百裂攻撃)が出せなくなり、3段目は単発か百裂かの二択になった。
 
*ダッシュ[[#つかみ]]がよく滑るようになった。
 
*ダッシュ[[#つかみ]]がよく滑るようになった。
 
*[[#上強攻撃]]の性質が変更され、空中の相手に当てると[[メテオ]]効果を持つようになった。復帰阻止に有効な一方で、台上では受け身から反撃される恐れもある。
 
*[[#上強攻撃]]の性質が変更され、空中の相手に当てると[[メテオ]]効果を持つようになった。復帰阻止に有効な一方で、台上では受け身から反撃される恐れもある。
88行目: 89行目:  
*[[#上空中攻撃]]のベクトルが前作よりも上寄りに。
 
*[[#上空中攻撃]]のベクトルが前作よりも上寄りに。
 
*[[#横スマッシュ攻撃]]の威力がアップ。発生の遅さ・後隙とは裏腹に平均的な威力だった前作に比べて改善され、妥当な威力になったといえる。
 
*[[#横スマッシュ攻撃]]の威力がアップ。発生の遅さ・後隙とは裏腹に平均的な威力だった前作に比べて改善され、妥当な威力になったといえる。
*地上[[#横必殺ワザ1|ファルコンナックル(横必殺ワザ1)]]および地上[[#下必殺ワザ1|ファルコンキック(下必殺ワザ1)]]が強化され、撃墜が狙えるワザになった。
+
*強化点が多いなか、[[#通常必殺ワザ]]「ファルコンパンチ」の威力は下がってしまった。今作では最大ホールド横スマッシュよりも弱い。
*空中ファルコンナックル(横必殺ワザ1)に非メテオ判定がつき、当てる位置によっては下方向へ落とせなくなった。
+
*[[#横必殺ワザ]]「ファルコンナックル」および[[#下必殺ワザ]]「ファルコンキック」の地上版が強化され、撃墜が狙えるワザになった。
*空中ファルコンキック(下必殺ワザ1)終了後の下降スピードが速くなった。
+
**空中「ファルコンナックル」に非メテオ判定がつき、当てる位置によっては下方向へ落とせなくなった。
*[[#上必殺ワザ1|ファルコンダイブ(上必殺ワザ1)]]の上昇量が少し落ちた。復帰における空中ジャンプへの依存度が増した。
+
**空中「ファルコンキック」終了後の下降スピードが速くなった。
*強化点が多いなか、[[#通常必殺ワザ1|ファルコンパンチ(通常必殺ワザ1)]]の威力は下がってしまった。今作では最大ホールド横スマッシュよりも弱い。
+
*[[#上必殺ワザ]]「ファルコンダイブ」の上昇量が少し落ちた。復帰における空中ジャンプへの依存度が増した。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
552行目: 553行目:  
*その場で気合いをためる。身体から炎が湧きだす。
 
*その場で気合いをためる。身体から炎が湧きだす。
 
*横アピール
 
*横アピール
*腕を前に突き出し手を動かして「Come on !」。
+
*腕を前に突き出し手を動かして「Come on!(来い!)」。
 
*下アピール
 
*下アピール
*「Show me your moves!」
+
*敬礼のようなポーズをしながら「Show me your moves!(お前の動きを見せてみろ!)」
**意訳:お前の技を見せてみろ。
+
**右向きと左向きとで腕の動き、硬直時間が異なる。左のほうが短い。「醤油はムース」という空耳は『スマブラ64』からの伝統であまりにも有名。
**右向きと左向きとで腕の動き、硬直時間が異なる。左のほうが短い。「醤油はムース」という空耳は初代からの伝統であまりにも有名。
   
<gallery>
 
<gallery>
 
20140724 3DS 13.jpg|横アピール
 
20140724 3DS 13.jpg|横アピール
563行目: 563行目:  
</gallery>
 
</gallery>
   −
== 公式スクリーンショット ==
+
== 登場演出 ==
{{スクリーンショット検索|検索ワード=キャプテン・ファルコン}}
  −
 
  −
=== 登場演出 ===
   
[[ファイル:公式 キャプテン・ファルコン4.jpg|thumb|200px]]
 
[[ファイル:公式 キャプテン・ファルコン4.jpg|thumb|200px]]
ブルーファルコンに乗って登場。
+
ブルーファルコンから降りて登場。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 +
== 勝利・敗北演出 ==
 +
*勝利
 +
**BGM:『F-ZERO GX/AX』「Finish to Go」(ゴールBGM)のイントロ部分
 +
**十字ボタン→
 +
***炎が湧きだす程の気合いを放つ。
 +
**十字ボタン↑
 +
***回し蹴りの後、立て膝で構える。
 +
**十字ボタン→
 +
***左右に3回大振りの蹴りの後、ポーズ。
 +
*敗北
 +
**拍手を送る。
    
== カラーバリエーション ==
 
== カラーバリエーション ==
577行目: 586行目:  
|通常カラー||:||赤いヘルメットに少し紫がかった青のスーツ。
 
|通常カラー||:||赤いヘルメットに少し紫がかった青のスーツ。
 
|-
 
|-
|灰色カラー||:||赤いヘルメットにすこしくすんだ紺色のスーツ。||(元ネタ:『F-ZERO X』のCMコスチュームカラー。)
+
|灰色カラー||:||赤いヘルメットにすこしくすんだ紺色のスーツ。||(元ネタ:『F-ZERO X』の拡張キット『F-ZERO X EXPANSION KIT』の配色に近い。)
 
|-
 
|-
|赤カラー||:||紫のヘルメットに赤色のスーツ。背中には「HELL HAWK」の文字。||(元ネタ:ブラッドファルコンを意識した配色。HELL HAWKとは日本版『F-ZERO X』のブラッドファルコンの愛機。)
+
|赤カラー||:||紫のヘルメットに赤色のスーツ。背中にはガイコツに「HELL HAWK」の文字が描かれたものになっている。||(元ネタ:『F-ZERO X』から登場するファルコンの遺伝子から生まれたクローン"ブラッド ファルコン"を意識した配色。ヘルホークとはブラッドファルコンの愛機の日本版での名前。『F-ZERO GX/AX』からはブラットホークだが、海外版ではヘルホークのままである。)
 
|-
 
|-
|緑カラー||:||緑のヘルメットに緑色のスーツ。
+
|緑カラー||:||緑のヘルメットに緑色のスーツ。||(元ネタ:初代『F-ZERO』から登場する元軍人のヒットマン"ピコ"を意識したカラー。)
 
|-
 
|-
|青カラー||:||赤褐色のヘルメットに青いスーツ。||(元ネタ:『F-ZERO ファルコン伝説』における衣装を意識したカラー。)
+
|青カラー||:||赤褐色のヘルメットに青いスーツ。||(元ネタ:アニメ『F-ZERO ファルコン伝説』での衣装を意識した配色。)
 
|-
 
|-
|ピンクカラー||:||ピンクのヘルメットに白いスーツ。<strike>愛の戦士。</strike>||(元ネタ:ジョディ サマーを意識した配色。)
+
|ピンクカラー||:||ピンクのヘルメットに白いスーツ。<strike>愛の戦士。</strike>||(元ネタ:『F-ZERO X』から登場する銀河宇宙連邦のパイロット"ジョディ サマー"を意識したカラー。)
 
|-
 
|-
|黄色カラー||:||黄色のヘルメットに黄色のスーツ。||(元ネタ:ドクター スチュワートを意識したカラー。)
+
|黄色カラー||:||黄色のヘルメットに黄色のスーツ。||(元ネタ:初代『F-ZERO』から登場する元医者のパイロット"ドクター スチュワート"を意識したカラー。)
 
|-
 
|-
|水色カラー||:||紺色のヘルメットに水色のスーツ。
+
|水色カラー||:||紺色のヘルメットに水色のスーツ。||(元ネタ:アニメ『F-ZERO ファルコン伝説』の主人公"リュウ スザク"に
 +
通じるものが少しある。)
 
|}
 
|}
    
{{-}}
 
{{-}}
 +
 +
== 公式スクリーンショット ==
 +
{{スクリーンショット検索|検索ワード=キャプテン・ファルコン}}
    
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
匿名利用者