差分

307 バイト除去 、 2020年2月16日 (日) 20:25
→‎原作: もっとわかりやすい説明に。これはギミック効果の方を見るべき…というより、これ以外に説明すべきことが無い…
24行目: 24行目:  
ピーチ城の屋根が舞台。左右には乗っている間だけ上に昇るエレベーター式の[[すり抜け床]]がある。
 
ピーチ城の屋根が舞台。左右には乗っている間だけ上に昇るエレベーター式の[[すり抜け床]]がある。
   −
時々現れるスイッチを押すと、少し長めのすり抜け床と、攻撃したり下からジャンプで叩くと[[アイテム]]が出てくるアイテムブロックが出現する。スイッチは赤、青、緑の3つがあり、それぞれで決まったパターンの足場が配置される。
+
時々現れるスイッチを押すと、少し長めのすり抜け床と、攻撃したり下からジャンプで叩くと[[アイテム]]が出てくる「!ブロック」が出現する。スイッチは赤、青、緑の3つがあり、それぞれで決まったパターンの足場が配置される。
    
轟音を立てながら城に向かって直進する[[マグナムキラー]]は、城に当たるとドリル回転でめり込んだ後、大爆発を起こす。威力は30%以上と非常に高く、爆風が起こる時間も長いため、相手を放り込んで撃墜させるのに有効。
 
轟音を立てながら城に向かって直進する[[マグナムキラー]]は、城に当たるとドリル回転でめり込んだ後、大爆発を起こす。威力は30%以上と非常に高く、爆風が起こる時間も長いため、相手を放り込んで撃墜させるのに有効。
54行目: 54行目:  
== 原作 ==
 
== 原作 ==
 
"キノコ城"とも呼ばれている、ピーチの居城。『スーパーマリオ64』で初登場した舞台で、同作における拠点。同作以降に登場するピーチ城の外観は、このデザインが基になっている。なお、ピーチの居城が初登場したのは『スーパーマリオRPG』であり、そちらは"キノコ城"だった。
 
"キノコ城"とも呼ばれている、ピーチの居城。『スーパーマリオ64』で初登場した舞台で、同作における拠点。同作以降に登場するピーチ城の外観は、このデザインが基になっている。なお、ピーチの居城が初登場したのは『スーパーマリオRPG』であり、そちらは"キノコ城"だった。
<!--ギミックで出現する3色のスイッチは、原作では特定の変身アイテムが出るブロックを実体化させるもの。赤いブロックからははねマリオになるはねぼうし、青いブロックからはスケスケマリオ(とうめいマリオ)になるスケスケぼうし(とうめいぼうし)、[[緑ブロック|緑色のブロック]]からは[[メタルマリオ]]になるメタルぼうしが出てくる。-->
+
 
<!--デザインが全然違います-->
+
スイッチを押すとアイテムが入ったブロックが出現するギミックは、特定の変身アイテムが出るブロックを実体化させる3色のスイッチが基になっている。
    
[[マグナムキラー]]のデザインは、『スマブラDX』では独自の物だった。『スマブラSP』では原作に基づいたデザインになったが、後部のらせん模様は『スマブラDX』と共通している。ちなみに、『スーパーマリオ64』では[[キラー]]は登場するがマグナムキラーは登場しない。ただ、『スーパーマリオ64』のキラーは、マグナムキラーのように口を開けており少し似ている。
 
[[マグナムキラー]]のデザインは、『スマブラDX』では独自の物だった。『スマブラSP』では原作に基づいたデザインになったが、後部のらせん模様は『スマブラDX』と共通している。ちなみに、『スーパーマリオ64』では[[キラー]]は登場するがマグナムキラーは登場しない。ただ、『スーパーマリオ64』のキラーは、マグナムキラーのように口を開けており少し似ている。