差分

447 バイト追加 、 2019年10月30日 (水) 08:25
299行目: 299行目:  
対空中では、上シフト横強攻撃・上強攻撃・前空中攻撃が主軸。低空からの接近に対して機能しやすい。<br>
 
対空中では、上シフト横強攻撃・上強攻撃・前空中攻撃が主軸。低空からの接近に対して機能しやすい。<br>
   −
また、ダッシュガードで相手の攻撃を防いでから[[シールドキャンセル]]「スピニングシェル」 (上必殺ワザ)での切り返しを狙ったり、ダッシュ掴みや低空からの前空中攻撃で差し込みを狙ったり、ジャンプで接近し、前空中攻撃を警戒してシールドを張った相手に「クッパブレス」でのガード漏れや「ダイビングプレス」を刺していったりするのも良い。<br>
+
また、ダッシュガードで相手の攻撃を防いでから[[シールドキャンセル]]「スピニングシェル」 (上必殺ワザ)での切り返しを狙ったり、ダッシュ掴みや低空からの前空中攻撃で差し込みを狙ったり、ジャンプで接近し、前空中攻撃を警戒してシールドを張った相手に「クッパブレス」でのガード漏れや「ダイビングプレス」を刺していったりし、強気に間合いを詰めにいくのも良い。<br>
    
ダメージ稼ぎに置いては、上投げや、ニュートラル空中攻撃からの[[コンボ]]が強力。相手が晒した隙を、つかみやニュートラル空中攻撃での最大リターンで返すことでダメージレースを有利に進めることが出来る。相手の蓄積%が低いときは、着地際の前空中攻撃から確定で掴みが入り、コンボ火力を伸ばしやすいので頭に入れておきたい。<br>
 
ダメージ稼ぎに置いては、上投げや、ニュートラル空中攻撃からの[[コンボ]]が強力。相手が晒した隙を、つかみやニュートラル空中攻撃での最大リターンで返すことでダメージレースを有利に進めることが出来る。相手の蓄積%が低いときは、着地際の前空中攻撃から確定で掴みが入り、コンボ火力を伸ばしやすいので頭に入れておきたい。<br>
308行目: 308行目:     
優れた攻撃面に対して、防御は優秀とは言いがたい性能。体格が全ファイター中でもトップクラスに大きいうえに落下速度も速く、着地狩りや、[[連係]]及びコンボへの耐性は低い。とりあえずニュートラル空中攻撃で暴れておく他に、下空中攻撃や「クッパドロップ」 (下必殺ワザ)でのタイミングずらし、「クッパブレス」での[[空中ダッシュ]]を用いたルートずらしなどである程度対策可能。<br>
 
優れた攻撃面に対して、防御は優秀とは言いがたい性能。体格が全ファイター中でもトップクラスに大きいうえに落下速度も速く、着地狩りや、[[連係]]及びコンボへの耐性は低い。とりあえずニュートラル空中攻撃で暴れておく他に、下空中攻撃や「クッパドロップ」 (下必殺ワザ)でのタイミングずらし、「クッパブレス」での[[空中ダッシュ]]を用いたルートずらしなどである程度対策可能。<br>
復帰性能も低めで、横方向への移動距離自体は長めだが、復帰ワザの「スピニングシェル」は攻撃を合わせられやすいことに加え、崖の2Fに頭がはみ出るため台上から狩られることも少なからずあり、持ち前の重量を活かせないまま撃墜されることもある。最適な[[ベクトル変更]]をし、少しでも復帰ルートに幅を持たせるように心がけたい。<br>
+
復帰性能も低めで、横方向への移動距離自体は長めだが、復帰ワザの「スピニングシェル」は攻撃を合わせられやすいことに加え、崖の2Fに頭がはみ出るため台上から狩られることも少なからずあり、持ち前の重量を活かせないまま撃墜されることもある。連打するタイミングを工夫したり、最適な[[ベクトル変更]]をし、少しでも復帰ルートに幅を持たせたりするように心がけたい。<br>
そもそも、クッパはシールドキャンセルからの反撃が得意なので、要所要所でシールドを使って冷静に対処することも重要。
+
そもそも、クッパはシールドキャンセルからの反撃が得意なので、要所要所でシールドを使って冷静に対処することも重要。たとえ「スピニングシェル」が間に合わなくても、持続が長いため相手の回避を潰しやすい。シールドを張る相手には、掴みや「ダイビングプレス」を当てていくと良い。相手の回避行動にニュートラル空中攻撃を合わせ、大きいリターンを取りにいくのも有効。
    
=== 主な撃墜手段 ===
 
=== 主な撃墜手段 ===
2,111

回編集