差分

267 バイト除去 、 2022年2月1日 (火) 21:55
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
ここでは、対戦モード中の'''{{PAGENAME}}'''の操作・機能について解説する。
+
ここでは、各[[ゲームモード]]をプレイしている時の'''{{PAGENAME}}'''の操作・機能について解説する。
    
== 対戦中断 ==
 
== 対戦中断 ==
ポーズ中に表示されているコマンドを同時押しすることで対戦を中断することができる。『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS]]』ではコマンドはなく、下画面に表示されるボタンから選ぶ。『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』ではコマンド選択とポーズメニュー選択の両方がある。
+
オフラインのモードでは、ポーズ中に表示されているコマンドを同時押しすることで対戦を中断することができる。『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS]]』ではコマンドはなく、下画面に表示されるボタンから選ぶ。『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』ではコマンド選択とポーズメニュー選択の両方がある。
    
== カメラ操作 ==
 
== カメラ操作 ==
20行目: 20行目:  
[[ファイル:スマブラ拳 (X) 写真を撮る.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:スマブラ拳 (X) 写真を撮る.jpg|250px|サムネイル]]
 
カメラモードが廃止された本作からは通常の対戦を含め、あらゆるモードでのポーズ中で[[写真]]を保存することができるようになった。カメラのずらしや、ステージ全景を写せるようにもなり、機能が大きく強化された。
 
カメラモードが廃止された本作からは通常の対戦を含め、あらゆるモードでのポーズ中で[[写真]]を保存することができるようになった。カメラのずらしや、ステージ全景を写せるようにもなり、機能が大きく強化された。
  −
ゲームプレイ中以外では、「[[ジオラマモード]]」と「[[シールディスプレイ]]」でも撮影できる。
   
{{-}}
 
{{-}}
   27行目: 25行目:  
[[ファイル:ポーズ画面 (Wii U).JPG|250px|サムネイル|『[[Wii U]]』のポーズ画面。]]
 
[[ファイル:ポーズ画面 (Wii U).JPG|250px|サムネイル|『[[Wii U]]』のポーズ画面。]]
 
操作・仕様は前作と同じ。『[[3DS]]』では下画面にカメラの操作説明や対戦終了ボタンが表示され、タッチでファイターに注目できる機能が、『[[Wii U]]』では撮影した写真をWii U GamePadでペイントする機能がある。
 
操作・仕様は前作と同じ。『[[3DS]]』では下画面にカメラの操作説明や対戦終了ボタンが表示され、タッチでファイターに注目できる機能が、『[[Wii U]]』では撮影した写真をWii U GamePadでペイントする機能がある。
  −
対戦モード以外では、『Wii U』の「[[撮影スタジオ]]」でも撮影できる。
   
<gallery>
 
<gallery>
 
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uがスゴい50の理由 28分28秒.png|『Wii U』のペイント機能で描いた写真。
 
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uがスゴい50の理由 28分28秒.png|『Wii U』のペイント機能で描いた写真。
92行目: 88行目:  
***コマ送り中に変化が行われる場合、ポーズメニューに強制的に戻される。
 
***コマ送り中に変化が行われる場合、ポーズメニューに強制的に戻される。
 
**[[カロスポケモンリーグ]]で魔法陣が輝いているとき
 
**[[カロスポケモンリーグ]]で魔法陣が輝いているとき
**次の[[アシストフィギュア]]出現中
+
**以下の[[アシストフィギュア]]出現中
 
***[[不来方夕莉|不来方 夕莉]]、[[シオカラーズ]]、[[スタルキッド]]、[[月]]、[[デビル]]、[[ニッキー]]、[[ニンテンドッグス]]、[[ハエと手]]
 
***[[不来方夕莉|不来方 夕莉]]、[[シオカラーズ]]、[[スタルキッド]]、[[月]]、[[デビル]]、[[ニッキー]]、[[ニンテンドッグス]]、[[ハエと手]]
 
***これらもコマ送り中に出現するとポーズメニューに強制的に戻される。ただし、あくまで「行動中」に限られるため、「画面手前(もしくは奥)に来る直前」や「演出終了の直後」などでカメラの使用が許されるタイミングがあるキャラクターも存在する。スタルキッド、ハエと手にはそのタイミングが存在しない。
 
***これらもコマ送り中に出現するとポーズメニューに強制的に戻される。ただし、あくまで「行動中」に限られるため、「画面手前(もしくは奥)に来る直前」や「演出終了の直後」などでカメラの使用が許されるタイミングがあるキャラクターも存在する。スタルキッド、ハエと手にはそのタイミングが存在しない。
    
== 備考 ==
 
== 備考 ==
*以下のステージでは、キャラクターや[[アイテム]]が平面で表示される。
+
*[[2Dステージ]]ではキャラクターや[[アイテム]]が平面で描写されるようになっており、カメラを回すと平面になっていることが良くわかる。
**[[フラットゾーン]]系統、[[エレクトロプランクトン]]、[[プププランド GB]]、[[ミュートシティ SFC]]、[[パックランド]]、[[スーパーマリオメーカー]]
   
*『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX|DX]]』『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』の「[[ターゲットをこわせ!]]」と『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』の「[[組み手]]」では、ポーズ画面にしてもタイマーが停止しないようになっている。
 
*『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX|DX]]』『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』の「[[ターゲットをこわせ!]]」と『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』の「[[組み手]]」では、ポーズ画面にしてもタイマーが停止しないようになっている。
    
{{デフォルトソート:ほおすかめん}}
 
{{デフォルトソート:ほおすかめん}}
 
[[Category:操作]]
 
[[Category:操作]]