差分

378 バイト追加 、 2020年11月2日 (月) 22:21
+スティーブ紹介
6行目: 6行目:  
=== あそびかた ===
 
=== あそびかた ===
 
;ルールと操作を知る
 
;ルールと操作を知る
<center><youtube width = "460" height = "345">6E-C6BOTVUM</youtube></center>
+
<center><youtube width = "640" height = "360">6E-C6BOTVUM</youtube></center>
    
=== 任天堂公式:はじめての『スマブラSP』Q&A ===
 
=== 任天堂公式:はじめての『スマブラSP』Q&A ===
28行目: 28行目:  
*『大乱闘スマッシュブラザーズ』(以下、スマブラ)とは、相手を攻撃してダメージをあたえ、<u>画面外に[[ふっとび|ふっとばして]]倒す</u>対戦アクションゲームである。
 
*『大乱闘スマッシュブラザーズ』(以下、スマブラ)とは、相手を攻撃してダメージをあたえ、<u>画面外に[[ふっとび|ふっとばして]]倒す</u>対戦アクションゲームである。
 
**『スマブラ』の基本ルールでは"<span style="background-color:yellow;">[[ファイター]]</span>"<span style="font-size:small;">(操作キャラクター)</span>に体力というものはない。が、攻撃を食らうたびにだんだん大きくふっとばされるようになる。自分のふっとばされやすさは画面下'''[[蓄積ダメージ]]%'''として見られる
 
**『スマブラ』の基本ルールでは"<span style="background-color:yellow;">[[ファイター]]</span>"<span style="font-size:small;">(操作キャラクター)</span>に体力というものはない。が、攻撃を食らうたびにだんだん大きくふっとばされるようになる。自分のふっとばされやすさは画面下'''[[蓄積ダメージ]]%'''として見られる
**攻撃を受けてふっとばされたり、操作ミスでステージから[[落下]]したりで<span style="font-size:large;">画面外まで出てしまうと1ミスとなる</span>(ユーザー間では「[[KO]]」「バースト」とも呼ばれる)。<br/>相手をミスさせれば「'''[[撃墜]]'''」したことになり、普通はどれだけ撃墜できたか、またはどこまでミスせずに戦ったかを競うのだ。
+
**攻撃を受けてふっとばされたり、操作ミスでステージから[[落下]]したりで<span style="font-size:large;">画面外まで出てしまうと1ミスとなる</span>(ユーザー間では「[[KO]]」「バースト」とも呼ばれる)。<br>相手をミスさせれば「'''[[撃墜]]'''」したことになり、普通はどれだけ撃墜できたか、またはどこまでミスせずに戦ったかを競うのだ。
*が、ちょっとふっとばされて足場の外側に落ちてしまってもあきらめるには早い。<br/>空中にいるときにジャンプボタンを押す(または、左スティックを素早く上に倒す)と、<b>[[空中ジャンプ|空中でもう一度だけジャンプ]]</b>することができる。そしてほとんどのファイターは左スティックを上に倒しながら必殺ワザボタンを押すことで、<b>更に大きく上昇</b>することができる。
+
*が、ちょっとふっとばされて足場の外側に落ちてしまってもあきらめるには早い。<br>空中にいるときにジャンプボタンを押す(または、左スティックを素早く上に倒す)と、<b>[[空中ジャンプ|空中でもう一度だけジャンプ]]</b>することができる。そしてほとんどのファイターは左スティックを上に倒しながら必殺ワザボタンを押すことで、<b>更に大きく上昇</b>することができる。
 
**まずは「'''空中ジャンプ'''」、その次に「'''[[上必殺ワザ]]'''」。この2つのワザをうまく使えば、ある程度までならふっとばされてもステージの上に[[復帰]]することができる。
 
**まずは「'''空中ジャンプ'''」、その次に「'''[[上必殺ワザ]]'''」。この2つのワザをうまく使えば、ある程度までならふっとばされてもステージの上に[[復帰]]することができる。
 
{{-}}
 
{{-}}
44行目: 44行目:     
*<u>'''攻撃に使うのは2つのボタン。'''通常設定ではAボタンとBボタンを使う。</u>
 
*<u>'''攻撃に使うのは2つのボタン。'''通常設定ではAボタンとBボタンを使う。</u>
**Aボタンこと"通常攻撃ボタン"ではシンプルに近くの敵を攻撃する。ファイターの状況とスティックの入れ方によって様々にワザが変わるが<br />大まかには地上の"[[弱攻撃]]"と"[[強攻撃]]"・"[[スマッシュ攻撃]]"、走りながら出す"[[ダッシュ攻撃]]"、そして空中での"[[空中攻撃]]"に分かれる。
+
**Aボタンこと"通常攻撃ボタン"ではシンプルに近くの敵を攻撃する。ファイターの状況とスティックの入れ方によって様々にワザが変わるが<br>大まかには地上の"[[弱攻撃]]"と"[[強攻撃]]"・"[[スマッシュ攻撃]]"、走りながら出す"[[ダッシュ攻撃]]"、そして空中での"[[空中攻撃]]"に分かれる。
 
***強攻撃・スマッシュ攻撃は、スティックの入れる向きで横・上・下の3つ、空中攻撃はスティックなしと前・後・上・下に入れながらの5種類がある。
 
***強攻撃・スマッシュ攻撃は、スティックの入れる向きで横・上・下の3つ、空中攻撃はスティックなしと前・後・上・下に入れながらの5種類がある。
 
**Bボタンではファイターによって様々な攻撃・動作を繰り出す"'''[[必殺ワザ]]'''"が使える。[[飛び道具]]で遠くから攻撃したり、高速で体当たりしたり…ファイターによってまるで違う行動が使える。
 
**Bボタンではファイターによって様々な攻撃・動作を繰り出す"'''[[必殺ワザ]]'''"が使える。[[飛び道具]]で遠くから攻撃したり、高速で体当たりしたり…ファイターによってまるで違う行動が使える。
53行目: 53行目:  
**空中ではシールドが使えない代わりに、"<b>[[空中回避]]</b>"で一瞬無敵になって攻撃をかわせる。スティックを入れた方に動きながら回避することも可能。
 
**空中ではシールドが使えない代わりに、"<b>[[空中回避]]</b>"で一瞬無敵になって攻撃をかわせる。スティックを入れた方に動きながら回避することも可能。
 
***ただし、<b>空中回避は一度だけしか使えず、さらにしばらく硬直して何もできなくなる。</b>ここで攻撃が来そう…というタイミングをうまく狙うのはもちろん、使う場所やスティックの動かし方にも注意。
 
***ただし、<b>空中回避は一度だけしか使えず、さらにしばらく硬直して何もできなくなる。</b>ここで攻撃が来そう…というタイミングをうまく狙うのはもちろん、使う場所やスティックの動かし方にも注意。
**シールド中に通常攻撃ボタンを押す、またはL・Rのつかみボタンを押すことで"<b>[[つかみ]]</b>"をすることができ、スティックを倒してつかんだ相手を好きな方向に投げることができる。<br/>相手をつかめる距離は大抵は短いが、シールド中の相手もつかめる。
+
**シールド中に通常攻撃ボタンを押す、またはL・Rのつかみボタンを押すことで"<b>[[つかみ]]</b>"をすることができ、スティックを倒してつかんだ相手を好きな方向に投げることができる。<br>相手をつかめる距離は大抵は短いが、シールド中の相手もつかめる。
 
***アイテムを手に持っているときは、つかみボタンでどこにいても(空中でも)''アイテムを捨てる''こともできる。スティックを入れながら捨てれば、好きな方向に投げ飛ばして遠くの相手を攻撃することができる。
 
***アイテムを手に持っているときは、つかみボタンでどこにいても(空中でも)''アイテムを捨てる''こともできる。スティックを入れながら捨てれば、好きな方向に投げ飛ばして遠くの相手を攻撃することができる。
   63行目: 63行目:     
=== 使うファイターを決めよう ===
 
=== 使うファイターを決めよう ===
『スマブラ』には数多くのファイターが存在するが、一部を除いて初心者がどのファイターを使用しても戦えるようになっている。<br/>自分の好みのファイターで自由に遊ぶとよいだろう。
+
『スマブラ』には数多くのファイターが存在するが、一部を除いて初心者がどのファイターを使用しても戦えるようになっている。<br>自分の好みのファイターで自由に遊ぶとよいだろう。
    
多くのファイターの中でも初心者が"戦いやすい"ファイターといえば<u>[[カービィ]]、[[サムス]]、[[クッパ]]、[[ガノンドロフ]]、[[ウルフ]]、[[リトルマック]]、[[ルキナ]]、[[ピット]]、[[ブラックピット]]、[[クラウド]]、[[キングクルール]]</u>あたり。決して勝ちやすいキャラであるとは限らないが、これらのファイターで慣れてから好きなファイターを決めるのも一つの手。<br>
 
多くのファイターの中でも初心者が"戦いやすい"ファイターといえば<u>[[カービィ]]、[[サムス]]、[[クッパ]]、[[ガノンドロフ]]、[[ウルフ]]、[[リトルマック]]、[[ルキナ]]、[[ピット]]、[[ブラックピット]]、[[クラウド]]、[[キングクルール]]</u>あたり。決して勝ちやすいキャラであるとは限らないが、これらのファイターで慣れてから好きなファイターを決めるのも一つの手。<br>
86行目: 86行目:     
=== どんな攻撃をするか ===
 
=== どんな攻撃をするか ===
『[[#スマブラの基本の再確認]]』でも述べた通り<u>『ダメージをため、頃合いを見計らってふっとばす』</u>。この流れが『スマブラ』の基本である。<br/>
+
『[[#スマブラの基本の再確認]]』でも述べた通り<u>『ダメージをため、頃合いを見計らってふっとばす』</u>。この流れが『スマブラ』の基本である。<br>
 
ただし、ダメージのため方にもセオリーがあり、基本は「<b>小ワザをひっかけてダメージを刻んでいく</b>」事がほとんど。
 
ただし、ダメージのため方にもセオリーがあり、基本は「<b>小ワザをひっかけてダメージを刻んでいく</b>」事がほとんど。
   94行目: 94行目:  
***ちなみにスマッシュ攻撃は攻撃+必殺ワザボタンの同時押しでも出せるように設定できる。
 
***ちなみにスマッシュ攻撃は攻撃+必殺ワザボタンの同時押しでも出せるように設定できる。
   −
*スマッシュ攻撃や一部の[[必殺ワザ]]は[[ふっとばし力]]だけでなくリーチもあるものが多いため、初心者は特に頼りがち。<br/>しかし、スマッシュ攻撃は攻撃するまでが遅く、相手に当たりづらい。必殺ワザはもっと隙が大きく反撃を食らったり、最悪そのまま足場の外に飛び出して落ちたりということもある。
+
*スマッシュ攻撃や一部の[[必殺ワザ]]は[[ふっとばし力]]だけでなくリーチもあるものが多いため、初心者は特に頼りがち。<br>しかし、スマッシュ攻撃は攻撃するまでが遅く、相手に当たりづらい。必殺ワザはもっと隙が大きく反撃を食らったり、最悪そのまま足場の外に飛び出して落ちたりということもある。
 
**しかも、相手のダメージが低い状態ではスマッシュを当ててもそんなにふっとばない。<i style="font-size:large;">いきなり攻撃力の高いワザばかりブンブン振り回すのはハイリスクローリターン</i>ということだ。
 
**しかも、相手のダメージが低い状態ではスマッシュを当ててもそんなにふっとばない。<i style="font-size:large;">いきなり攻撃力の高いワザばかりブンブン振り回すのはハイリスクローリターン</i>ということだ。
 
**大ワザをいきなり当てる以外にも一気にダメージを稼ぐテクニックはある。そのためにも、弱攻撃や強攻撃に慣れる意味はある。
 
**大ワザをいきなり当てる以外にも一気にダメージを稼ぐテクニックはある。そのためにも、弱攻撃や強攻撃に慣れる意味はある。
105行目: 105行目:  
==== 攻撃のステップアップ ====
 
==== 攻撃のステップアップ ====
 
*上強攻撃には「ダメージの低い相手に当たったら、適度に浮かせて何度も当てられる」または「ジャンプ・小ジャンプで追いかけてさらに空中攻撃を当てられる」ワザになっているファイターが多い。
 
*上強攻撃には「ダメージの低い相手に当たったら、適度に浮かせて何度も当てられる」または「ジャンプ・小ジャンプで追いかけてさらに空中攻撃を当てられる」ワザになっているファイターが多い。
**それを使い、「上強攻撃→空中攻撃」といった、特定のワザ同士の組み合わせで連続ヒット(コンボ)が狙えるようになれば、スマッシュ攻撃に頼らなくてもダメージを一気に稼げる。<br/>'''縦方向の攻撃をうまく使いこなせ'''ば、弱攻撃や強攻撃の価値がグンと倍増するだろう。
+
**それを使い、「上強攻撃→空中攻撃」といった、特定のワザ同士の組み合わせで連続ヒット(コンボ)が狙えるようになれば、スマッシュ攻撃に頼らなくてもダメージを一気に稼げる。<br>'''縦方向の攻撃をうまく使いこなせ'''ば、弱攻撃や強攻撃の価値がグンと倍増するだろう。
    
*'''空中攻撃は空中の相手だけでなく地面に立っている相手も攻撃できる。'''地上の強攻撃よりとても当てにくいが、強攻撃よりも強くスマッシュ攻撃よりも隙が少なかったり、場合によっては前進や[[急降下]]しながらそれができるなど、難しいなりに見返りが多い。
 
*'''空中攻撃は空中の相手だけでなく地面に立っている相手も攻撃できる。'''地上の強攻撃よりとても当てにくいが、強攻撃よりも強くスマッシュ攻撃よりも隙が少なかったり、場合によっては前進や[[急降下]]しながらそれができるなど、難しいなりに見返りが多い。
 
**ジャンプ操作を一瞬だけすると"[[小ジャンプ]]"ができる。これを使いこなせば、地上の相手や、上強攻撃を当てた相手に比較的楽に空中攻撃を当てることができる。
 
**ジャンプ操作を一瞬だけすると"[[小ジャンプ]]"ができる。これを使いこなせば、地上の相手や、上強攻撃を当てた相手に比較的楽に空中攻撃を当てることができる。
***'''ジャンプボタンと攻撃ボタンを同時押し'''すると、[[いつでも小ジャンプ攻撃|小ジャンプしてすぐに攻撃が出せる]]。<br />また、ジャンプボタンを2個同時に押すと、必ず小ジャンプになる。
+
***'''ジャンプボタンと攻撃ボタンを同時押し'''すると、[[いつでも小ジャンプ攻撃|小ジャンプしてすぐに攻撃が出せる]]。<br>また、ジャンプボタンを2個同時に押すと、必ず小ジャンプになる。
**[[後空中攻撃]]はあえて[[反転ジャンプ|背中を向けてからジャンプ]]する必要があるなど操作が難しい分、「素早さと[[ふっとばし力]]を兼ね揃え強力なワザである」というファイターもかなり多い。プレイヤーの上手さが一番良く出るワザだ。<!---<br/>ステップ中に背後に振り向きながらジャンプする「[[反転ジャンプ]]」は練習が必要だが、小ジャンプと組み合わせて使いこなせるようになれば、空中攻撃の幅がより広がることだろう。--->
+
**[[後空中攻撃]]はあえて[[反転ジャンプ|背中を向けてからジャンプ]]する必要があるなど操作が難しい分、「素早さと[[ふっとばし力]]を兼ね揃え強力なワザである」というファイターもかなり多い。プレイヤーの上手さが一番良く出るワザだ。<!---<br>ステップ中に背後に振り向きながらジャンプする「[[反転ジャンプ]]」は練習が必要だが、小ジャンプと組み合わせて使いこなせるようになれば、空中攻撃の幅がより広がることだろう。--->
 
**空中攻撃の最中でも[[急降下]]ができる。空中ワザによってはすぐに特定の地上ワザでコンボを繋げることも多いので、いつでも使えるように意識してみよう。
 
**空中攻撃の最中でも[[急降下]]ができる。空中ワザによってはすぐに特定の地上ワザでコンボを繋げることも多いので、いつでも使えるように意識してみよう。
    
==== ワザの共通傾向を覚える ====
 
==== ワザの共通傾向を覚える ====
 
*Aボタンの攻撃ワザは多種にわたるうえ、ファイターごとにその特色も異なる。が、多くの場合、ワザの性質には操作に応じてちゃんとした傾向がある。
 
*Aボタンの攻撃ワザは多種にわたるうえ、ファイターごとにその特色も異なる。が、多くの場合、ワザの性質には操作に応じてちゃんとした傾向がある。
**空中の相手に強い上強攻撃・上スマッシュ、難しい分強力な後空中攻撃だけでなく、「[[横強攻撃]]は前方のリーチが長く、相手を素早く追い払える」「[[ニュートラル空中攻撃]]は出が速く相手を迎撃しやすい」「下投げはコンボ・連係に持ち込みやすく、性能以上にダメージを稼ぎやすい」<br/>…そういった傾向が大体のファイターに当てはまっており、その大体のクセを覚えるだけでもだいぶ違ってくる。
+
**空中の相手に強い上強攻撃・上スマッシュ、難しい分強力な後空中攻撃だけでなく、「[[横強攻撃]]は前方のリーチが長く、相手を素早く追い払える」「[[ニュートラル空中攻撃]]は出が速く相手を迎撃しやすい」「下投げはコンボ・連係に持ち込みやすく、性能以上にダメージを稼ぎやすい」<br>…そういった傾向が大体のファイターに当てはまっており、その大体のクセを覚えるだけでもだいぶ違ってくる。
 
*また、このゲームには[[ワンパターン相殺]]という仕組みがあり、同じワザを当て続けると威力が少しずつ下がり、他のワザを当てると徐々に元通りになる。そのため、ふっとばさないワザをメインに使い、必要な場面になるまで決めワザをなるべく出さないようにすることが地味に効いてくる。
 
*また、このゲームには[[ワンパターン相殺]]という仕組みがあり、同じワザを当て続けると威力が少しずつ下がり、他のワザを当てると徐々に元通りになる。そのため、ふっとばさないワザをメインに使い、必要な場面になるまで決めワザをなるべく出さないようにすることが地味に効いてくる。
 
**例をあげると、{{SP|ガノンドロフ}}なら「普段はニュートラル空中攻撃でダメージを稼ぎ、前と後空中攻撃はふっとばし力を活かすため我慢する」と決めて立ちまわるだけでも、適当にワザを振るよりも効果的に火力を発揮することが多い。
 
**例をあげると、{{SP|ガノンドロフ}}なら「普段はニュートラル空中攻撃でダメージを稼ぎ、前と後空中攻撃はふっとばし力を活かすため我慢する」と決めて立ちまわるだけでも、適当にワザを振るよりも効果的に火力を発揮することが多い。
124行目: 124行目:  
**相手がダッシュ攻撃などを頻繁に使ってくるようなら、ガードしたらすぐにつかみ投げ(ZRを離さずにA)や、上スマッシュ・上必殺ワザで[[ガードキャンセル|素早く反撃できる]]。闇雲に突っ込んでくる相手にも戦いやすくなるが、同じ技の使いすぎには注意。
 
**相手がダッシュ攻撃などを頻繁に使ってくるようなら、ガードしたらすぐにつかみ投げ(ZRを離さずにA)や、上スマッシュ・上必殺ワザで[[ガードキャンセル|素早く反撃できる]]。闇雲に突っ込んでくる相手にも戦いやすくなるが、同じ技の使いすぎには注意。
 
*[[緊急回避]]で立ち回る
 
*[[緊急回避]]で立ち回る
**シールド中は、無敵になりながら左右に移動できる便利なアクションが使える。どちらに動いても一瞬だけ攻撃に当たりにくくなる。<br/>シールドが小さくなって危ないと感じたり、つかみでシールドを潰されることが多いなら、後方回避で逃げて仕切り直そう。
+
**シールド中は、無敵になりながら左右に移動できる便利なアクションが使える。どちらに動いても一瞬だけ攻撃に当たりにくくなる。<br>シールドが小さくなって危ないと感じたり、つかみでシールドを潰されることが多いなら、後方回避で逃げて仕切り直そう。
 
**後ろが崖や壁でこれ以上下がれないなら、思い切って前方回避を試してみよう。攻撃をかわしつつ、背後を取れるかもしれない。
 
**後ろが崖や壁でこれ以上下がれないなら、思い切って前方回避を試してみよう。攻撃をかわしつつ、背後を取れるかもしれない。
 
**当たらないタイミングは少しだけ。攻撃が来るタイミングを大きくハズすと結局当たってしまう。また、'''回避を連発すると動きが少し鈍り、段々と攻撃を避けにくくなっていく'''点にも注意。
 
**当たらないタイミングは少しだけ。攻撃が来るタイミングを大きくハズすと結局当たってしまう。また、'''回避を連発すると動きが少し鈍り、段々と攻撃を避けにくくなっていく'''点にも注意。
 
*攻撃で[[暴れ|割り込む]]
 
*攻撃で[[暴れ|割り込む]]
**「防御こそ最大の攻撃」…相手次第であればそれでもよいが、あまりシールドを見せ続けると[[つかみ|掴み]]・投げで一方的にやられることになる。<br/>また、一部のファイターは他にも相手を捕まえる必殺ワザか、シールドを一撃で割るような必殺ワザを持っている者もいる。
+
**「防御こそ最大の攻撃」…相手次第であればそれでもよいが、あまりシールドを見せ続けると[[つかみ|掴み]]・投げで一方的にやられることになる。<br>また、一部のファイターは他にも相手を捕まえる必殺ワザか、シールドを一撃で割るような必殺ワザを持っている者もいる。
 
**そういうわけで、''こちらの攻撃で相手の攻撃を一方的に制する''、「攻撃は最大の防御」で戦うことも重要になる。
 
**そういうわけで、''こちらの攻撃で相手の攻撃を一方的に制する''、「攻撃は最大の防御」で戦うことも重要になる。
***これをやるには、最低限でも、自分のファイターのどの攻撃が相手のワザを潰しやすいかを知っておく必要がある。<br/>多くのファイターは、空中ニュートラル攻撃が出が素早く、威力が無い代わりに身を守るような使い方ができることが多い。地上でも、出の素早い弱攻撃や強攻撃で、相手の出掛かりに差し込むことができる。
+
***これをやるには、最低限でも、自分のファイターのどの攻撃が相手のワザを潰しやすいかを知っておく必要がある。<br>多くのファイターは、空中ニュートラル攻撃が出が素早く、威力が無い代わりに身を守るような使い方ができることが多い。地上でも、出の素早い弱攻撃や強攻撃で、相手の出掛かりに差し込むことができる。
***剣などの武器を持ったファイターは、攻撃を食らいにくく、かつ攻撃する範囲が大きく飛び出た打撃ワザがかなり多いため、普通に攻撃を打ち合うときは間合いで有利になることが多い。<br/>逆に言えば、武器持ちのファイターに対しての切り返しは有効なワザが限られて難しくなるということでもある。
+
***剣などの武器を持ったファイターは、攻撃を食らいにくく、かつ攻撃する範囲が大きく飛び出た打撃ワザがかなり多いため、普通に攻撃を打ち合うときは間合いで有利になることが多い。<br>逆に言えば、武器持ちのファイターに対しての切り返しは有効なワザが限られて難しくなるということでもある。
    
*復帰を邪魔されないように
 
*復帰を邪魔されないように
146行目: 146行目:     
*シールドとつかみ
 
*シールドとつかみ
**シールドで攻撃をガードされやすくなっていると感じた相手には、つかみ(近づいてZR+A、またはRボタン)を試してみよう。<br />つかみは共通する攻撃ワザの中で、唯一シールドで防ぐことができない。
+
**シールドで攻撃をガードされやすくなっていると感じた相手には、つかみ(近づいてZR+A、またはRボタン)を試してみよう。<br>つかみは共通する攻撃ワザの中で、唯一シールドで防ぐことができない。
***つかみ投げそのものが撃墜に繋がることは少ないが、投げた後には特定のワザで追い打ちがしやすくなるなど、その後の展開が多少は有利になる。<br />蓄積ダメージが高い相手は投げると中途半端に強くふっとんでしまい追い打ちできないが、代わりに"''つかみ打撃''"を使える回数が増えて、一度に稼げるダメージが若干増える。
+
***つかみ投げそのものが撃墜に繋がることは少ないが、投げた後には特定のワザで追い打ちがしやすくなるなど、その後の展開が多少は有利になる。<br>蓄積ダメージが高い相手は投げると中途半端に強くふっとんでしまい追い打ちできないが、代わりに"''つかみ打撃''"を使える回数が増えて、一度に稼げるダメージが若干増える。
 
**逆につかみを多用する相手には、他の攻撃で潰してしまえば良い。つかみはリーチが短く、さらに射程内でも大抵は弱攻撃で素早く叩いて止めたり、ジャンプで避けたりできる。
 
**逆につかみを多用する相手には、他の攻撃で潰してしまえば良い。つかみはリーチが短く、さらに射程内でも大抵は弱攻撃で素早く叩いて止めたり、ジャンプで避けたりできる。
 
**万能な手はほとんど存在しない。攻撃とつかみ、どちらに比重を置くにしても、シールドと他の攻撃のどちらかが必ず対処できる。
 
**万能な手はほとんど存在しない。攻撃とつかみ、どちらに比重を置くにしても、シールドと他の攻撃のどちらかが必ず対処できる。
    
*ダウンや[[崖登り]]を狩る
 
*ダウンや[[崖登り]]を狩る
**相手がダウンした場合、「そのまま起き上がる」「起き上がり攻撃」「前方に移動」「後方に移動」の4通りの動きが選ばれる。<br/>それぞれに無敵時間があるが、相手が逃げそうな場所を狙った攻撃ができれば、有利な状況がそのまま続く。起き上がり攻撃が来ると思ったらシールドなりジャンプなりでやり過ごす。
+
**相手がダウンした場合、「そのまま起き上がる」「起き上がり攻撃」「前方に移動」「後方に移動」の4通りの動きが選ばれる。<br>それぞれに無敵時間があるが、相手が逃げそうな場所を狙った攻撃ができれば、有利な状況がそのまま続く。起き上がり攻撃が来ると思ったらシールドなりジャンプなりでやり過ごす。
 
**相手が崖つかまり状態の場合は、「そのまま登る」「登りながら緊急回避」「攻撃しながら崖登り」「崖ジャンプ」「崖から離れて空中ジャンプでステージ上に戻る」「崖からはなれて空中攻撃で反撃」などのパターンが考えられる。
 
**相手が崖つかまり状態の場合は、「そのまま登る」「登りながら緊急回避」「攻撃しながら崖登り」「崖ジャンプ」「崖から離れて空中ジャンプでステージ上に戻る」「崖からはなれて空中攻撃で反撃」などのパターンが考えられる。
 
**対人戦で同じ選択肢を続けて取ると、行動は読まれやすくなるだろう。'''いつもとは違う'''動きやタイミングでフェイントを入れるのが大いに有効。
 
**対人戦で同じ選択肢を続けて取ると、行動は読まれやすくなるだろう。'''いつもとは違う'''動きやタイミングでフェイントを入れるのが大いに有効。
163行目: 163行目:     
*投げはつかんだ後に方向を選ぶことができるが、ふっとばす方向以外にもダメージやふっとばし力といった性能が異なる。
 
*投げはつかんだ後に方向を選ぶことができるが、ふっとばす方向以外にもダメージやふっとばし力といった性能が異なる。
**与えるダメージが異なっていたり、投げる際に周囲の他のファイターにも攻撃ができるものや、ダメージ%によって、他の攻撃(強攻撃や空中攻撃)で追い打ちがしやすい投げもある。<br />よく使うファイターの投げの特徴を少しでも知っておくと、多少は攻めのパターンが広がるはずだ。
+
**与えるダメージが異なっていたり、投げる際に周囲の他のファイターにも攻撃ができるものや、ダメージ%によって、他の攻撃(強攻撃や空中攻撃)で追い打ちがしやすい投げもある。<br>よく使うファイターの投げの特徴を少しでも知っておくと、多少は攻めのパターンが広がるはずだ。
   −
*必殺ワザボタンで出せる必殺ワザはファイターごとに特殊な能力がある。しかし特殊なだけあって使いどころは限られるものが多い。<br />派手なワザも多いのでついつい連発したくなるが、ここはぐっと我慢してここぞというときだけ使おう。復帰以外ではBボタンを封印して戦ってみるのもいい練習になる。
+
*必殺ワザボタンで出せる必殺ワザはファイターごとに特殊な能力がある。しかし特殊なだけあって使いどころは限られるものが多い。<br>派手なワザも多いのでついつい連発したくなるが、ここはぐっと我慢してここぞというときだけ使おう。復帰以外ではBボタンを封印して戦ってみるのもいい練習になる。
    
=== 決してあきらめるな!自分の感覚を信じろ! ===
 
=== 決してあきらめるな!自分の感覚を信じろ! ===
193行目: 193行目:  
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 01  
 
| style="text-align:center" | 01  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">マリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=マリオ|s=15px|cl=01}}<br />マリオ  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">マリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=マリオ|s=15px|cl=01}}<br>マリオ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
|| スピード寄りの万能ファイター。ワザの出が早くコンボもしやすいなど、攻めの立ち回りが得意。<br/>リーチと復帰距離が小さめなのである程度の慣れは必要だが、'''『スマブラ』の基本が詰まっているため、基礎を学びたい人にオススメ。'''
+
|| スピード寄りの万能ファイター。ワザの出が早くコンボもしやすいなど、攻めの立ち回りが得意。<br>リーチと復帰距離が小さめなのである程度の慣れは必要だが、'''『スマブラ』の基本が詰まっているため、基礎を学びたい人にオススメ。'''
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 18  
 
| style="text-align:center" | 18  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ドクターマリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ドクターマリオ|s=15px|cl=01}}<br />Dr.マリオ
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ドクターマリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ドクターマリオ|s=15px|cl=01}}<br>Dr.マリオ
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
|| マリオに似ているようで段違いの撃墜力を持つ、パワータイプ寄りのファイター。<br/>飛び道具で相手を動かし迎撃する受けの立ち回りが得意だが、運動性能や復帰力はワーストクラス。
+
|| マリオに似ているようで段違いの撃墜力を持つ、パワータイプ寄りのファイター。<br>飛び道具で相手を動かし迎撃する受けの立ち回りが得意だが、運動性能や復帰力はワーストクラス。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 09  
 
| style="text-align:center" | 09  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ルイージ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルイージ|s=15px|cl=01}}<br />ルイージ  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ルイージ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルイージ|s=15px|cl=01}}<br>ルイージ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
|| マリオに少し似たワザを持つギャンブル性の強い一発屋。<br/>動作がかなりふんわりしており、素早い相手に翻弄されやすい。
+
|| マリオに少し似たワザを持つギャンブル性の強い一発屋。<br>動作がかなりふんわりしており、素早い相手に翻弄されやすい。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 02  
 
| style="text-align:center" | 02  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ドンキーコング</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ドンキーコング|s=15px|cl=01}}<br />ドンキー
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ドンキーコング</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ドンキーコング|s=15px|cl=01}}<br>ドンキー
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
|| 高めのパワーと素早さを併せ持った重量級で、意外とテクニカルなワザも多い。<br/>上に大きく飛べないため、復帰のときは上必殺ワザを早めに使うこと。あまり大柄故の重さを当てにはできない。
+
|| 高めのパワーと素早さを併せ持った重量級で、意外とテクニカルなワザも多い。<br>上に大きく飛べないため、復帰のときは上必殺ワザを早めに使うこと。あまり大柄故の重さを当てにはできない。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 03  
 
| style="text-align:center" | 03  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">リンク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リンク|s=15px|cl=01}}<br />リンク  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">リンク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リンク|s=15px|cl=01}}<br>リンク  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
|| 剣と多彩な飛び道具によりリーチと攻撃力は高水準。動作が遅く剣先が強めなので、付かず離れずをキープしたい。<br />任意で起爆できる「リモコンバクダン」には様々な使い道がある。
+
|| 剣と多彩な飛び道具によりリーチと攻撃力は高水準。動作が遅く剣先が強めなので、付かず離れずをキープしたい。<br>任意で起爆できる「リモコンバクダン」には様々な使い道がある。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 22  
 
| style="text-align:center" | 22  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">コドモリンク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=こどもリンク|s=15px|cl=01}}<br />こども<br />リンク
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">コドモリンク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=こどもリンク|s=15px|cl=01}}<br>こども<br>リンク
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>  
|| ふっとばしを若干抑えたぶん、身軽に動けるリンクといった性能。その分根本が強く果敢に攻め込むタイプ。<br/>炎の弓矢など複数持つ飛び道具も強力。
+
|| ふっとばしを若干抑えたぶん、身軽に動けるリンクといった性能。その分根本が強く果敢に攻め込むタイプ。<br>炎の弓矢など複数持つ飛び道具も強力。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 43  
 
| style="text-align:center" | 43  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">トゥーンリンク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=トゥーンリンク|s=15px|cl=01}}<br />トゥーン<br />リンク
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">トゥーンリンク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=トゥーンリンク|s=15px|cl=01}}<br>トゥーン<br>リンク
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
|| ふんわりとした挙動で火力も低いが、撃墜ワザは意外とパワフルで隙も少ない。剣先と根本どちらでも威力が変わらない。<br/>弓矢やブーメランは弾速が遅い分相手を牽制しやすく、守りの立ち回りが得意。
+
|| ふんわりとした挙動で火力も低いが、撃墜ワザは意外とパワフルで隙も少ない。剣先と根本どちらでも威力が変わらない。<br>弓矢やブーメランは弾速が遅い分相手を牽制しやすく、守りの立ち回りが得意。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 04  
 
| style="text-align:center" | 04  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">サムス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=サムス|s=15px|cl=01}}<br />サムス  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">サムス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=サムス|s=15px|cl=01}}<br>サムス  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
|| 撃墜が狙える威力を持った飛び道具を主軸に戦う遠距離型ファイター。<br/>ジャンプの挙動が独特で、素早い相手はややニガテ。
+
|| 撃墜が狙える威力を持った飛び道具を主軸に戦う遠距離型ファイター。<br>ジャンプの挙動が独特で、素早い相手はややニガテ。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 04´  
 
| style="text-align:center" | 04´  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ダークサムス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ダークサムス|s=15px|cl=01}}<br />ダークサムス  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ダークサムス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ダークサムス|s=15px|cl=01}}<br>ダークサムス  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
|| サムスの[[ダッシュファイター]]。攻撃性能は同じだが、運動性能やワザの挙動など、細かい部分がかなり違う。<br/>両方を使ってみて、しっくりきた方を選ぶとよい。
+
|| サムスの[[ダッシュファイター]]。攻撃性能は同じだが、運動性能やワザの挙動など、細かい部分がかなり違う。<br>両方を使ってみて、しっくりきた方を選ぶとよい。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 05
 
| style="text-align:center" | 05
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ヨッシー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ヨッシー|s=15px|cl=01}}<br />ヨッシー  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ヨッシー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ヨッシー|s=15px|cl=01}}<br>ヨッシー  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
|| ワザの判定がかなり強力で打撃を押し通しやすいファイター。シールド判定や空中ジャンプが独特で、守りもある程度はカンタン。
 
|| ワザの判定がかなり強力で打撃を押し通しやすいファイター。シールド判定や空中ジャンプが独特で、守りもある程度はカンタン。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 06
 
| style="text-align:center" | 06
| style="text-align:center" | <span style="display:none">カービィ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=カービィ|s=15px|cl=01}}<br />カービィ  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">カービィ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=カービィ|s=15px|cl=01}}<br>カービィ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>  
|| 復帰がカンタンで意外とワザがパワフルな軽量級のファイター。動きが緩やかでシンプルなワザが揃うため、'''初心者でも容易に扱える。'''<br/>「すいこみ」は相手の通常必殺ワザをコピーできるため、可能性も無限大。
+
|| 復帰がカンタンで意外とワザがパワフルな軽量級のファイター。動きが緩やかでシンプルなワザが揃うため、'''初心者でも容易に扱える。'''<br>「すいこみ」は相手の通常必殺ワザをコピーできるため、可能性も無限大。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 07
 
| style="text-align:center" | 07
| style="text-align:center" | <span style="display:none">フォックス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=フォックス|s=15px|cl=01}}<br />フォックス
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">フォックス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=フォックス|s=15px|cl=01}}<br>フォックス
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
|| 挙動がとても素早く、慣れるまでは自分も振り回されがちなスピードファイター。その分通常ワザの火力は高い。
 
|| 挙動がとても素早く、慣れるまでは自分も振り回されがちなスピードファイター。その分通常ワザの火力は高い。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 20  
 
| style="text-align:center" | 20  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ファルコ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ファルコ|s=15px|cl=01}}<br />ファルコ  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ファルコ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ファルコ|s=15px|cl=01}}<br>ファルコ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
|| 縦の動きが激しく、空中戦が得意なファイター。横の動きは遅めでワザのクセも強いので、扱いにはある程度の慣れが必要。
 
|| 縦の動きが激しく、空中戦が得意なファイター。横の動きは遅めでワザのクセも強いので、扱いにはある程度の慣れが必要。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 44  
 
| style="text-align:center" | 44  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ウルフ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ウルフ|s=15px|cl=01}}<br />ウルフ  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ウルフ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ウルフ|s=15px|cl=01}}<br>ウルフ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
|| 隙が少なく扱いやすいワザを多く持ち、攻守万能にこなせるバランス型ファイター。<br/>ただしワザの割り振りや運動性能に少しクセがあり、復帰力にも難を抱える。
+
|| 隙が少なく扱いやすいワザを多く持ち、攻守万能にこなせるバランス型ファイター。<br>ただしワザの割り振りや運動性能に少しクセがあり、復帰力にも難を抱える。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 08  
 
| style="text-align:center" | 08  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ピカチュウ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピカチュウ|s=15px|cl=01}}<br />ピカチュウ
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ピカチュウ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピカチュウ|s=15px|cl=01}}<br>ピカチュウ
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
|| 隙が少なく軽い打撃ワザと、パワフルで重たい電撃ワザを持ったメリハリの強いスピードファイター。<br/>「'''上必殺ワザはすばやく向きを変えれば2度移動できる'''」というところで復帰が難しく、ある程度の練習が必要。
+
|| 隙が少なく軽い打撃ワザと、パワフルで重たい電撃ワザを持ったメリハリの強いスピードファイター。<br>「'''上必殺ワザはすばやく向きを変えれば2度移動できる'''」というところで復帰が難しく、ある程度の練習が必要。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 19  
 
| style="text-align:center" | 19  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ピチュー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピチュー|s=15px|cl=01}}<br />ピチュー  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ピチュー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピチュー|s=15px|cl=01}}<br>ピチュー  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>  
|| ピカチュウとよく似ているが、非常に軽い上'''電撃ワザを使っただけで自分がダメージを受けてしまう'''ので、ワザをうまく使い分けないと不利になる。<br/>強みがパッと見ではわかりづらい'''上級者向けのファイター'''。
+
|| ピカチュウとよく似ているが、非常に軽い上'''電撃ワザを使っただけで自分がダメージを受けてしまう'''ので、ワザをうまく使い分けないと不利になる。<br>強みがパッと見ではわかりづらい'''上級者向けのファイター'''。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 10  
 
| style="text-align:center" | 10  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ネス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ネス|s=15px|cl=01}}<br />ネス  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ネス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ネス|s=15px|cl=01}}<br>ネス  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
|| 変則的なワザや、ふっとばし力の強い投げにより攻めが非常に強いファイター。ただし守りに使えるワザが少なく、攻め込まれるとかなり脆い。<br/>'''一番のボトルネックは復帰方法'''で、だいぶ練習と慣れを要する。
+
|| 変則的なワザや、ふっとばし力の強い投げにより攻めが非常に強いファイター。ただし守りに使えるワザが少なく、攻め込まれるとかなり脆い。<br>'''一番のボトルネックは復帰方法'''で、だいぶ練習と慣れを要する。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 37  
 
| style="text-align:center" | 37  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">リュカ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リュカ|s=15px|cl=01}}<br />リュカ  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">リュカ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リュカ|s=15px|cl=01}}<br>リュカ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
|| ネスに似ているようで真逆のタイプ。中距離から付かず離れず、相手を牽制するのが得意。<br/>ネスと違いワイヤー復帰も可能だが、ふっとばしワザのクセがかなり強いのがネック。
+
|| ネスに似ているようで真逆のタイプ。中距離から付かず離れず、相手を牽制するのが得意。<br>ネスと違いワイヤー復帰も可能だが、ふっとばしワザのクセがかなり強いのがネック。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 11  
 
| style="text-align:center" | 11  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">キャプテン・ファルコン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=キャプテン・ファルコン|s=15px|cl=01}}<br />C・ファルコン
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">キャプテン・ファルコン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=キャプテン・ファルコン|s=15px|cl=01}}<br>C・ファルコン
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
|| スピードとパワーを兼ね揃えたガン攻めインファイター。相応に隙も多くふっとばしワザを当てるのが難しい上、攻め込まれたときの切り返しがニガテ。
 
|| スピードとパワーを兼ね揃えたガン攻めインファイター。相応に隙も多くふっとばしワザを当てるのが難しい上、攻め込まれたときの切り返しがニガテ。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 12  
 
| style="text-align:center" | 12  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">プリン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=プリン|s=15px|cl=01}}<br />プリン  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">プリン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=プリン|s=15px|cl=01}}<br>プリン  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
|| 空中で最も自在に動けるファイターで、足場外での立ち回りがいちばん得意。<br/>その代わり非常に軽く、必殺ワザのクセも強いなど、リスクリターンがとにかく激しい。
+
|| 空中で最も自在に動けるファイターで、足場外での立ち回りがいちばん得意。<br>その代わり非常に軽く、必殺ワザのクセも強いなど、リスクリターンがとにかく激しい。
 
|-
 
|-
| style="text-align:center" | 13<br />13´  
+
| style="text-align:center" | 13<br>13´  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ピーチ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピーチ|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=デイジー|s=15px|cl=01}}<br />ピーチ<br />デイジー  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ピーチ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピーチ|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=デイジー|s=15px|cl=01}}<br>ピーチ<br>デイジー  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>
|| ジャンプボタン押しっぱなしで1回だけ空中を浮遊できる特技があり、地上下必殺ワザで投擲アイテムを取り出せるファイター。<br/>ピーチ・デイジーともに性能差はほぼ無いので、お好みでどうぞ。
+
|| ジャンプボタン押しっぱなしで1回だけ空中を浮遊できる特技があり、地上下必殺ワザで投擲アイテムを取り出せるファイター。<br>ピーチ・デイジーともに性能差はほぼ無いので、お好みでどうぞ。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 14  
 
| style="text-align:center" | 14  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">クッパ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=クッパ|s=15px|cl=01}}<br />クッパ  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">クッパ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=クッパ|s=15px|cl=01}}<br>クッパ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
|| 重量級の中でも特に打たれ強く、攻撃もパワフルで、シールドの上から相手を圧倒しやすい。<br/>意外と足は速く、上必殺ワザもガードからの反撃に向いているが、体が大きく多くのワザが鈍重なので攻撃を避けにくい。
+
|| 重量級の中でも特に打たれ強く、攻撃もパワフルで、シールドの上から相手を圧倒しやすい。<br>意外と足は速く、上必殺ワザもガードからの反撃に向いているが、体が大きく多くのワザが鈍重なので攻撃を避けにくい。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 15  
 
| style="text-align:center" | 15  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">アイスクライマー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=アイスクライマー|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=アイスクライマー|s=15px|cl=05}}<br />アイスクライマー
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">アイスクライマー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=アイスクライマー|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=アイスクライマー|s=15px|cl=05}}<br>アイスクライマー
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>
|| 二人一組のファイターで、プレイヤーに合わせてもう片方も動く。<br/>相方がやられると攻撃力と復帰力が激減するので、攻撃を受けないように動くのが重要。
+
|| 二人一組のファイターで、プレイヤーに合わせてもう片方も動く。<br>相方がやられると攻撃力と復帰力が激減するので、攻撃を受けないように動くのが重要。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 16  
 
| style="text-align:center" | 16  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">シーク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=シーク|s=15px|cl=01}}<br />シーク  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">シーク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=シーク|s=15px|cl=01}}<br>シーク  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F00;">▲</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F00;">▲</b>  
|| 隙の少なさや運動性能に特化しており、自由度の高さでは随一を誇るスピードファイター。<br/>一方でワザの攻撃力が総じて低く体重も軽いため、あらゆる場面で繊細な動きが求められる。
+
|| 隙の少なさや運動性能に特化しており、自由度の高さでは随一を誇るスピードファイター。<br>一方でワザの攻撃力が総じて低く体重も軽いため、あらゆる場面で繊細な動きが求められる。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 17  
 
| style="text-align:center" | 17  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ゼルダ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ゼルダ|s=15px|cl=01}}<br />ゼルダ  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ゼルダ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ゼルダ|s=15px|cl=01}}<br>ゼルダ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
|| ふっとばされやすい軽量級ではあるが運動性能は控えめで、魔法を使った高火力なワザが多い変わったファイター。<br/>「ディンの炎」や「ファントムアタック」などの必殺ワザで中~遠距離から相手を追い詰めることが得意。
+
|| ふっとばされやすい軽量級ではあるが運動性能は控えめで、魔法を使った高火力なワザが多い変わったファイター。<br>「ディンの炎」や「ファントムアタック」などの必殺ワザで中~遠距離から相手を追い詰めることが得意。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 21  
 
| style="text-align:center" | 21  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">マルス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=マルス|s=15px|cl=01}}<br />マルス  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">マルス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=マルス|s=15px|cl=01}}<br>マルス  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
|| 速さとリーチを兼ね揃えたスピード剣士で、剣先ギリギリで当てると重量級に匹敵する破壊力を生む中距離特化ファイター。<br />動き自体は素直だが、強さを発揮するためにはコツがいるため、立ち回りが難しい。
+
|| 速さとリーチを兼ね揃えたスピード剣士で、剣先ギリギリで当てると重量級に匹敵する破壊力を生む中距離特化ファイター。<br>動き自体は素直だが、強さを発揮するためにはコツがいるため、立ち回りが難しい。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 21´  
 
| style="text-align:center" | 21´  
| style="text-align:center" |  <span style="display:none">ルキナ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルキナ|s=15px|cl=01}}<br />ルキナ  
+
| style="text-align:center" |  <span style="display:none">ルキナ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルキナ|s=15px|cl=01}}<br>ルキナ  
 
| style="text-align:center" |  <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>  
 
| style="text-align:center" |  <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>  
|| マルスの[[ダッシュファイター]]。あらゆる挙動がマルスとほぼ同じだが、どの部分が当たっても威力は一定。<br />剣士の中では'''最もスタンダードなファイター'''で、クセが殆どない。
+
|| マルスの[[ダッシュファイター]]。あらゆる挙動がマルスとほぼ同じだが、どの部分が当たっても威力は一定。<br>剣士の中では'''最もスタンダードなファイター'''で、クセが殆どない。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 25  
 
| style="text-align:center" | 25  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ロイ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ロイ|s=15px|cl=01}}<br />ロイ  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ロイ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ロイ|s=15px|cl=01}}<br>ロイ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
|| マルスと似ているようで全く違う剣技を使うガン攻め剣士ファイター。剣の根本が強いため、リーチではなく素早さを活かしたインファイトが持ち味。
 
|| マルスと似ているようで全く違う剣技を使うガン攻め剣士ファイター。剣の根本が強いため、リーチではなく素早さを活かしたインファイトが持ち味。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 25´  
 
| style="text-align:center" | 25´  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">クロム</span>{{頭アイコン|g=SP|c=クロム|s=15px|cl=01}}<br />クロム  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">クロム</span>{{頭アイコン|g=SP|c=クロム|s=15px|cl=01}}<br>クロム  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
|| ロイの[[ダッシュファイター]]。剣のどこを当てても威力は一定でラッシュが安定しやすい。<br/>台上での攻めは圧倒的な強さを誇るが、復帰力がワーストクラスなので崖外に放りだされないように。
+
|| ロイの[[ダッシュファイター]]。剣のどこを当てても威力は一定でラッシュが安定しやすい。<br>台上での攻めは圧倒的な強さを誇るが、復帰力がワーストクラスなので崖外に放りだされないように。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 23  
 
| style="text-align:center" | 23  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ガノンドロフ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ガノンドロフ|s=15px|cl=01}}<br />ガノンドロフ
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ガノンドロフ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ガノンドロフ|s=15px|cl=01}}<br>ガノンドロフ
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
|| あらゆるワザが撃墜に繋がる超パワータイプの重量級ファイター。全体的に動作や隙が大きいものの、動きはシンプルでクセがなく、リーチもそれなり。
 
|| あらゆるワザが撃墜に繋がる超パワータイプの重量級ファイター。全体的に動作や隙が大きいものの、動きはシンプルでクセがなく、リーチもそれなり。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 24  
 
| style="text-align:center" | 24  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ミュウツー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ミュウツー|s=15px|cl=01}}<br />ミュウツー
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ミュウツー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ミュウツー|s=15px|cl=01}}<br>ミュウツー
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
|| 攻撃力・ふっとばし力に優れるワザが多い高火力ファイター。その代わり、軽いわりに体が非常に大きいなど、防御面はとにかくもろい。
 
|| 攻撃力・ふっとばし力に優れるワザが多い高火力ファイター。その代わり、軽いわりに体が非常に大きいなど、防御面はとにかくもろい。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 26  
 
| style="text-align:center" | 26  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">Mr.ゲーム&ウォッチ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|s=15px|cl=01}}<br />Mr.G&W
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">Mr.ゲーム&ウォッチ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|s=15px|cl=01}}<br>Mr.G&W
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>  
|| 運動性能に優れるほか、シールドからの切り返しも得意。状況や運次第では凶悪な性能になるワザも複数持ち一発逆転も狙える。<br/>ただし空中ワザのクセがかなり強く、体重が軽い点はネック。
+
|| 運動性能に優れるほか、シールドからの切り返しも得意。状況や運次第では凶悪な性能になるワザも複数持ち一発逆転も狙える。<br>ただし空中ワザのクセがかなり強く、体重が軽い点はネック。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 27  
 
| style="text-align:center" | 27  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">メタナイト</span>{{頭アイコン|g=SP|c=メタナイト|s=15px|cl=01}}<br />メタナイト
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">メタナイト</span>{{頭アイコン|g=SP|c=メタナイト|s=15px|cl=01}}<br>メタナイト
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
|| 素早い動きと多段ジャンプで運動性能に優れたスピードファイター。<br/>多段ジャンプを活かした復帰阻止などの崖外の空中戦が得意だが、攻撃力やワザのリーチには不安が残る。
+
|| 素早い動きと多段ジャンプで運動性能に優れたスピードファイター。<br>多段ジャンプを活かした復帰阻止などの崖外の空中戦が得意だが、攻撃力やワザのリーチには不安が残る。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 28  
 
| style="text-align:center" | 28  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ピット</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピット|s=15px|cl=01}}<br />ピット  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ピット</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピット|s=15px|cl=01}}<br>ピット  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>  
|| 挙動が素直で操作の敷居が最も低く、'''誰でも手軽に扱える'''ファイター。<br/>大抵のことがこなせるオールラウンダーだが、気軽に振れるワザが少なく的確な状況判断が求められる。
+
|| 挙動が素直で操作の敷居が最も低く、'''誰でも手軽に扱える'''ファイター。<br>大抵のことがこなせるオールラウンダーだが、気軽に振れるワザが少なく的確な状況判断が求められる。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 28´  
 
| style="text-align:center" | 28´  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ブラックピット</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ブラックピット|s=15px|cl=01}}<br />ブラピ
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ブラックピット</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ブラックピット|s=15px|cl=01}}<br>ブラピ
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>  
|| ピットの[[ダッシュファイター]]。通常/横必殺ワザがより攻撃的で、苦手な相手もいなしやすい。<br/>'''誰でも手軽に扱える'''ピットを'''より初心者向け'''にした性能。
+
|| ピットの[[ダッシュファイター]]。通常/横必殺ワザがより攻撃的で、苦手な相手もいなしやすい。<br>'''誰でも手軽に扱える'''ピットを'''より初心者向け'''にした性能。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 29  
 
| style="text-align:center" | 29  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ゼロスーツサムス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ゼロスーツサムス|s=15px|cl=01}}<br />ゼロスーツ<br />サムス
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ゼロスーツサムス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ゼロスーツサムス|s=15px|cl=01}}<br>ゼロスーツ<br>サムス
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
|| 素早い体術とリーチの長い武器を駆使するスピードタイプ。<br>相手を翻弄する立ち回りが得意だが、攻撃範囲が狭いワザと、リーチが広い分隙の多いワザがはっきり分かれており、攻撃面でのクセはそれなりに強い。
 
|| 素早い体術とリーチの長い武器を駆使するスピードタイプ。<br>相手を翻弄する立ち回りが得意だが、攻撃範囲が狭いワザと、リーチが広い分隙の多いワザがはっきり分かれており、攻撃面でのクセはそれなりに強い。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 30  
 
| style="text-align:center" | 30  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ワリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ワリオ|s=15px|cl=01}}<br />ワリオ  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ワリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ワリオ|s=15px|cl=01}}<br>ワリオ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
|| やや重い割に、意外と軽快に動けるファイター。横必殺ワザの「バイク」を活かした独特な立ち回りで翻弄し、忘れた頃に炸裂する下必殺ワザなど長期戦が得意。
 
|| やや重い割に、意外と軽快に動けるファイター。横必殺ワザの「バイク」を活かした独特な立ち回りで翻弄し、忘れた頃に炸裂する下必殺ワザなど長期戦が得意。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 31  
 
| style="text-align:center" | 31  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">スネーク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=スネーク|s=15px|cl=01}}<br />スネーク  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">スネーク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=スネーク|s=15px|cl=01}}<br>スネーク  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
|| 多様な飛び道具と素早く高火力な強攻撃を揃えた、地上戦向けのファイター。相手を追い詰め、近寄らせたところでお見舞いする小技が強烈。<br/>スマッシュ攻撃と空中での動作は総じてかなり重く、クセが非常に強い。
+
|| 多様な飛び道具と素早く高火力な強攻撃を揃えた、地上戦向けのファイター。相手を追い詰め、近寄らせたところでお見舞いする小技が強烈。<br>スマッシュ攻撃と空中での動作は総じてかなり重く、クセが非常に強い。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 32
 
| style="text-align:center" | 32
| style="text-align:center" | <span style="display:none">アイク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=アイク|s=15px|cl=01}}<br />アイク  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">アイク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=アイク|s=15px|cl=01}}<br>アイク  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
|| 攻撃力と攻撃範囲に優れる重量級剣士。地上では鈍重だが、空中ワザが強力なほか、複数の相手を同時にふっとばしやすいため乱戦に強い。
 
|| 攻撃力と攻撃範囲に優れる重量級剣士。地上では鈍重だが、空中ワザが強力なほか、複数の相手を同時にふっとばしやすいため乱戦に強い。
 
|-
 
|-
| style="text-align:center" rowspan="4" |  33<br />34<br />35  
+
| style="text-align:center" rowspan="4" |  33<br>34<br>35  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ポケモントレーナー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ポケモントレーナー|s=15px|cl=01}}<br />ポケモン<br />トレーナー
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ポケモントレーナー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ポケモントレーナー|s=15px|cl=01}}<br>ポケモン<br>トレーナー
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
|| ゼニガメ、フシギソウ、リザードンの3体のポケモン=別々のファイターを切り替えながら戦う。<br/>ダメージがたまったらより重いポケモンに変えていけば問題ないが、そうは行かない状況も当然存在する。<br/>3体分の特徴を理解し、うまく切り替えて幅広い状況に対応しよう。
+
|| ゼニガメ、フシギソウ、リザードンの3体のポケモン=別々のファイターを切り替えながら戦う。<br>ダメージがたまったらより重いポケモンに変えていけば問題ないが、そうは行かない状況も当然存在する。<br>3体分の特徴を理解し、うまく切り替えて幅広い状況に対応しよう。
 
|-
 
|-
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ゼニガメ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ゼニガメ|s=15px|cl=01}}<br />ゼニガメ  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ゼニガメ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ゼニガメ|s=15px|cl=01}}<br>ゼニガメ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
|| 挙動がかなり素直なファイター。横必殺ワザは大半の攻撃をノーダメージで防ぎつつ突っ込める。<br/>体重の軽さ・リーチの短さ・ふっとばしの弱さが主な短所。
+
|| 挙動がかなり素直なファイター。横必殺ワザは大半の攻撃をノーダメージで防ぎつつ突っ込める。<br>体重の軽さ・リーチの短さ・ふっとばしの弱さが主な短所。
 
|-
 
|-
| style="text-align:center" | <span style="display:none">フシギソウ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=フシギソウ|s=15px|cl=01}}<br />フシギソウ
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">フシギソウ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=フシギソウ|s=15px|cl=01}}<br>フシギソウ
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
|| つかみと飛び道具が非常に優秀で、上下に強いワザが多い。ふっとばし力も高め。<br/>ただし大きく移動できるワザがなく、ワイヤー復帰に頼りがちなのが懸念点。
+
|| つかみと飛び道具が非常に優秀で、上下に強いワザが多い。ふっとばし力も高め。<br>ただし大きく移動できるワザがなく、ワイヤー復帰に頼りがちなのが懸念点。
 
|-
 
|-
| style="text-align:center" | <span style="display:none">リザードン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リザードン|s=15px|cl=01}}<br />リザードン
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">リザードン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リザードン|s=15px|cl=01}}<br>リザードン
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
|| 攻撃力と移動速度のバランスが良い重量級。3匹の中では復帰力も高いほう。<br/>リーチが長めで非常に強力なワザも多いが、一度浮かされると意外ともろい。
+
|| 攻撃力と移動速度のバランスが良い重量級。3匹の中では復帰力も高いほう。<br>リーチが長めで非常に強力なワザも多いが、一度浮かされると意外ともろい。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 36  
 
| style="text-align:center" | 36  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ディディーコング</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ディディーコング|s=15px|cl=01}}<br />ディディー
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ディディーコング</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ディディーコング|s=15px|cl=01}}<br>ディディー
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
|| 身軽さと判定の強さを両立したファイターで、立ち回りに優れる。早期撃墜のしにくさや縦の復帰手段がネック。
 
|| 身軽さと判定の強さを両立したファイターで、立ち回りに優れる。早期撃墜のしにくさや縦の復帰手段がネック。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 38  
 
| style="text-align:center" | 38  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ソニック</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ソニック|s=15px|cl=01}}<br />ソニック  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ソニック</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ソニック|s=15px|cl=01}}<br>ソニック  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
|| 地上の移動速度がとてつもなく速いファイター。ただし意外とワザの隙は大きく空中では小回りがきかない。必殺ワザも扱いがやや難しい。
 
|| 地上の移動速度がとてつもなく速いファイター。ただし意外とワザの隙は大きく空中では小回りがきかない。必殺ワザも扱いがやや難しい。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 39  
 
| style="text-align:center" | 39  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">デデデ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=デデデ|s=15px|cl=01}}<br />デデデ  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">デデデ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=デデデ|s=15px|cl=01}}<br>デデデ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
|| 屈指の破壊力と復帰力を併せ持つ重量級。飛び道具の火力も高めだが、相手に打ち返される危険がある。<br/>ダッシュ攻撃と横スマッシュ攻撃はバツグンのふっとばし力を誇るが、隙も非常に大きいため間違って出さないよう注意したい。
+
|| 屈指の破壊力と復帰力を併せ持つ重量級。飛び道具の火力も高めだが、相手に打ち返される危険がある。<br>ダッシュ攻撃と横スマッシュ攻撃はバツグンのふっとばし力を誇るが、隙も非常に大きいため間違って出さないよう注意したい。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 40  
 
| style="text-align:center" | 40  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ピクミン&オリマー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピクミン&オリマー|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=ピクミン&オリマー|s=15px|cl=05}}<br />ピクミン<br />&オリマー<br />(アルフ)
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ピクミン&オリマー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピクミン&オリマー|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=ピクミン&オリマー|s=15px|cl=05}}<br>ピクミン<br>&オリマー<br>(アルフ)
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>  
|| 5色のピクミンを駆使して戦う。色ごとにワザの効果が少しずつ変わるが、基本的には優秀な飛び道具や武器になる。<br/>ピクミンがいなくなると復帰以外の手出しができなくなるので、'''通常必殺ワザでこまめに補充'''を。
+
|| 5色のピクミンを駆使して戦う。色ごとにワザの効果が少しずつ変わるが、基本的には優秀な飛び道具や武器になる。<br>ピクミンがいなくなると復帰以外の手出しができなくなるので、'''通常必殺ワザでこまめに補充'''を。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 41  
 
| style="text-align:center" | 41  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ルカリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルカリオ|s=15px|cl=01}}<br />ルカリオ  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ルカリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルカリオ|s=15px|cl=01}}<br>ルカリオ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
|| ダメージが蓄積したときのワザ強化が他ファイターよりも顕著。追い込まれた分だけ強くなるハイリスクハイリターンなファイター。
 
|| ダメージが蓄積したときのワザ強化が他ファイターよりも顕著。追い込まれた分だけ強くなるハイリスクハイリターンなファイター。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 42  
 
| style="text-align:center" | 42  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ロボット</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ロボット|s=15px|cl=01}}<br />ロボット  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ロボット</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ロボット|s=15px|cl=01}}<br>ロボット  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
|| 2つの優秀な飛び道具と隙の少ない通常ワザで相手の接近を許さない要塞型ファイター。<br/>重量と復帰力も高く長期戦にも耐えうるが、カラダの大きさが弱点。
+
|| 2つの優秀な飛び道具と隙の少ない通常ワザで相手の接近を許さない要塞型ファイター。<br>重量と復帰力も高く長期戦にも耐えうるが、カラダの大きさが弱点。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 45  
 
| style="text-align:center" | 45  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ムラビト</span>{{頭アイコン|g=SP|c=むらびと|s=15px|cl=01}}<br />むらびと  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ムラビト</span>{{頭アイコン|g=SP|c=むらびと|s=15px|cl=01}}<br>むらびと  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
|| 変わったワザや遠距離向けのワザを多く持つファイター。復帰力もかなりのもの。<br/>通常必殺ワザでアイテムや相手の飛び道具などをキャッチし、好きなタイミングで投げ返せる。
+
|| 変わったワザや遠距離向けのワザを多く持つファイター。復帰力もかなりのもの。<br>通常必殺ワザでアイテムや相手の飛び道具などをキャッチし、好きなタイミングで投げ返せる。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 68  
 
| style="text-align:center" | 68  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">シズエ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=しずえ|s=15px|cl=01}}<br />しずえ  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">シズエ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=しずえ|s=15px|cl=01}}<br>しずえ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
|| むらびとと似ているようで方向性の異なるワザを持つファイター。<br/>設置して相手に反応するワザや、遠くから相手を釣り上げられるワザなど、中距離での待ち戦法が得意。
+
|| むらびとと似ているようで方向性の異なるワザを持つファイター。<br>設置して相手に反応するワザや、遠くから相手を釣り上げられるワザなど、中距離での待ち戦法が得意。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 46  
 
| style="text-align:center" | 46  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ロックマン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ロックマン|s=15px|cl=01}}<br />ロックマン
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ロックマン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ロックマン|s=15px|cl=01}}<br>ロックマン
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
|| 原作シリーズに倣ってか、半分以上のワザが飛び道具になっている変則的なファイター。<br>原作を再現した弱/横強/ニュートラル空中攻撃のクセが強めで、近くに詰め寄られると特に辛い。
 
|| 原作シリーズに倣ってか、半分以上のワザが飛び道具になっている変則的なファイター。<br>原作を再現した弱/横強/ニュートラル空中攻撃のクセが強めで、近くに詰め寄られると特に辛い。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 47  
 
| style="text-align:center" | 47  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">Wii Fit トレーナー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Wii Fit トレーナー|s=15px|cl=01}}<br />Wii Fit トレーナー
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">Wii Fit トレーナー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Wii Fit トレーナー|s=15px|cl=01}}<br>Wii Fit トレーナー
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
|| 意外とパワフルな打撃ワザが多いファイター。必殺ワザを活かした遠距離攻撃もこなせるが、通常ワザの攻撃範囲にかなりクセがあるため注意。
 
|| 意外とパワフルな打撃ワザが多いファイター。必殺ワザを活かした遠距離攻撃もこなせるが、通常ワザの攻撃範囲にかなりクセがあるため注意。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 48  
 
| style="text-align:center" | 48  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ロゼッタ&チコ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ロゼッタ&チコ|s=15px|cl=01}}<br />ロゼッタ&チコ  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ロゼッタ&チコ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ロゼッタ&チコ|s=15px|cl=01}}<br>ロゼッタ&チコ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
|| ロゼッタとチコのペアで戦うファイター。チコを切り離して戦うこともできるが、'''2体を同時操作する形になるので難易度が非常に高くなる'''。
 
|| ロゼッタとチコのペアで戦うファイター。チコを切り離して戦うこともできるが、'''2体を同時操作する形になるので難易度が非常に高くなる'''。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 49  
 
| style="text-align:center" | 49  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">リトル・マック</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リトル・マック|s=15px|cl=01}}<br />リトル・マック
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">リトル・マック</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リトル・マック|s=15px|cl=01}}<br>リトル・マック
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
|| '''地上では最強'''と言ってもいいレベルの強さだが'''空中戦は圧倒的に弱い'''。できる限り崖外に出されないようにしたい。
 
|| '''地上では最強'''と言ってもいいレベルの強さだが'''空中戦は圧倒的に弱い'''。できる限り崖外に出されないようにしたい。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 50  
 
| style="text-align:center" | 50  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ゲッコウガ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ゲッコウガ|s=15px|cl=01}}<br />ゲッコウガ
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ゲッコウガ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ゲッコウガ|s=15px|cl=01}}<br>ゲッコウガ
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
|| 空中ワザの出は遅めだが、運動性能に優れるスピードタイプ。必殺ワザは変わった特性を持ったものが多く、かなりテクニカル。
 
|| 空中ワザの出は遅めだが、運動性能に優れるスピードタイプ。必殺ワザは変わった特性を持ったものが多く、かなりテクニカル。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 51  
 
| style="text-align:center" | 51  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">Miiカクトウタイプ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mii 格闘タイプ|s=15px|cl=01}}<br />格闘Mii
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">Miiカクトウタイプ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mii 格闘タイプ|s=15px|cl=01}}<br>格闘Mii
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
|| 自分のMiiを使って誰でも参戦。リーチ・復帰力が短い分運動性能は高い。<br/>隙の少ないワザはふっとばし力が中途半端に伸びないため、長期戦が苦手。素早さに振り回されやすいのもネック。
+
|| 自分のMiiを使って誰でも参戦。リーチ・復帰力が短い分運動性能は高い。<br>隙の少ないワザはふっとばし力が中途半端に伸びないため、長期戦が苦手。素早さに振り回されやすいのもネック。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 52  
 
| style="text-align:center" | 52  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">Miiケンジュツタイプ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mii 剣術タイプ|s=15px|cl=01}}<br />剣術Mii
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">Miiケンジュツタイプ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mii 剣術タイプ|s=15px|cl=01}}<br>剣術Mii
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>  
|| 自分のMiiを使って誰でも参戦。中距離で高い火力を発揮するが、立ち回りや切り返しに不安を抱える。<br/>必殺ワザのバランスがとても良く、お好みでカスタマイズしやすい。
+
|| 自分のMiiを使って誰でも参戦。中距離で高い火力を発揮するが、立ち回りや切り返しに不安を抱える。<br>必殺ワザのバランスがとても良く、お好みでカスタマイズしやすい。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 53  
 
| style="text-align:center" | 53  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">Miiシャゲキタイプ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mii 射撃タイプ|s=15px|cl=01}}<br />射撃Mii
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">Miiシャゲキタイプ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mii 射撃タイプ|s=15px|cl=01}}<br>射撃Mii
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
|| 自分のMiiを使って誰でも参戦。飛び道具などリーチ・持続の長い攻撃ワザがとても多い。<br/>クセが多少強いが、うまく扱えれば一方的にダメージを与えられる。
+
|| 自分のMiiを使って誰でも参戦。飛び道具などリーチ・持続の長い攻撃ワザがとても多い。<br>クセが多少強いが、うまく扱えれば一方的にダメージを与えられる。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 54  
 
| style="text-align:center" | 54  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">パルテナ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=パルテナ|s=15px|cl=01}}<br />パルテナ  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">パルテナ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=パルテナ|s=15px|cl=01}}<br>パルテナ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
|| 移動性能と攻撃範囲が優秀で、全体的に間合いの外から相手を一方的に攻撃するのが得意。ただし、ワザのクセは意外と強め。
 
|| 移動性能と攻撃範囲が優秀で、全体的に間合いの外から相手を一方的に攻撃するのが得意。ただし、ワザのクセは意外と強め。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 55  
 
| style="text-align:center" | 55  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">パックマン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=パックマン|s=15px|cl=01}}<br />パックマン
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">パックマン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=パックマン|s=15px|cl=01}}<br>パックマン
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
|| スタンダードな性能に見えて、かなりトリッキーなファイター。<br/>溜めた段階で飛び方が変わる飛び道具や、設置系のワザ2種など、必殺ワザは個性的なギミックだらけ。
+
|| スタンダードな性能に見えて、かなりトリッキーなファイター。<br>溜めた段階で飛び方が変わる飛び道具や、設置系のワザ2種など、必殺ワザは個性的なギミックだらけ。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 56  
 
| style="text-align:center" | 56  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ルフレ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルフレ|s=15px|cl=01}}<br />ルフレ  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ルフレ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルフレ|s=15px|cl=01}}<br>ルフレ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
|| 全体的に持続とパワーを兼ね備えたワザが多く、魔法の必殺ワザのおかげで遠距離攻撃も得意。ただし、ゲージを切らした武器のワザはしばらく使えなくなる。<br/>移動速度がワーストクラスのため、常に間合いや残りの武器数を考えながら慎重に戦わねばならない。
+
|| 全体的に持続とパワーを兼ね備えたワザが多く、魔法の必殺ワザのおかげで遠距離攻撃も得意。ただし、ゲージを切らした武器のワザはしばらく使えなくなる。<br>移動速度がワーストクラスのため、常に間合いや残りの武器数を考えながら慎重に戦わねばならない。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 57  
 
| style="text-align:center" | 57  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">シュルク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=シュルク|s=15px|cl=01}}<br />シュルク  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">シュルク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=シュルク|s=15px|cl=01}}<br>シュルク  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
|| リーチがかなり長い分、挙動が重い剣士ファイター。通常必殺ワザでワザの速さ以外の能力バランスを大きく変えることができるが、それぞれの長所だけでなく短所も覚えておきたい。
 
|| リーチがかなり長い分、挙動が重い剣士ファイター。通常必殺ワザでワザの速さ以外の能力バランスを大きく変えることができるが、それぞれの長所だけでなく短所も覚えておきたい。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 58  
 
| style="text-align:center" | 58  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">クッパJr.</span>{{頭アイコン|g=SP|c=クッパJr.|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=クッパJr.|s=15px|cl=02}}<br />クッパ<br />Jr.<br />七人衆
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">クッパJr.</span>{{頭アイコン|g=SP|c=クッパJr.|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=クッパJr.|s=15px|cl=02}}<br>クッパJr.<br>クッパ7人衆
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
|| 突撃ワザや勝手に動き回る飛び道具など、自分の有利な状況を作り上げて相手を追い詰めるのが得意なファイター。<br/>通常ワザも判定や持続に優れるが、出が遅めで詰め寄られると切り返しが難しい。
+
|| 突撃ワザや勝手に動き回る飛び道具など、自分の有利な状況を作り上げて相手を追い詰めるのが得意なファイター。<br>通常ワザも判定や持続に優れるが、出が遅めで詰め寄られると切り返しが難しい。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 59  
 
| style="text-align:center" | 59  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ダックハント</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ダックハント|s=15px|cl=01}}<br />ダックハント
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ダックハント</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ダックハント|s=15px|cl=01}}<br>ダックハント
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
|| 変わった飛び道具を2種類持つファイター。それぞれ、本体が動けない状態でも操作可能。逆に言えば'''同時操作の技術'''が必要となるため、持て余しやすい。
+
|| 変わった飛び道具を2種類持つファイター。それぞれ、本体が動けない状態でも操作可能。逆に言えば'''同時操作の技術'''が必要となるため、持て余しやすい。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 60  
 
| style="text-align:center" | 60  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">リュウ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リュウ|s=15px|cl=01}}<br />リュウ  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">リュウ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リュウ|s=15px|cl=01}}<br>リュウ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>  
|| 近接ワザが総じて優秀だが、『格闘ゲーム特有の仕様』を再現したためか通常攻撃のクセは意外と強い。<br/>通常攻撃の出し分けと、必殺ワザが強くなるコマンド入力、通常ワザ→必殺ワザのキャンセルコンボなど'''練習を必要とする'''特徴が多い。<br/>ケン・テリーと比較し、リュウは飛び道具が優秀で[[切り返し]]を重視した立ち回りが得意。
+
|| 近接ワザが総じて優秀だが、『格闘ゲーム特有の仕様』を再現したためか通常攻撃のクセは意外と強い。<br>通常攻撃の出し分けと、必殺ワザが強くなるコマンド入力、通常ワザ→必殺ワザのキャンセルコンボなど'''練習を必要とする'''特徴が多い。<br>ケン・テリーと比較し、リュウは飛び道具が優秀で[[切り返し]]を重視した立ち回りが得意。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 60´  
 
| style="text-align:center" | 60´  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ケン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ケン|s=15px|cl=01}}<br />ケン  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ケン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ケン|s=15px|cl=01}}<br>ケン  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>  
|| コマンド専用のワザがリュウよりも多く、インファイターの中でも操作がかなり複雑になっている。<br/>動きがちょっと速いぶん攻めの立ち回りが得意だが、昇龍拳以外のワザのふっとばし力は控えめで、リュウ・テリー以上に'''練習が必須'''。
+
|| コマンド専用のワザがリュウよりも多く、インファイターの中でも操作がかなり複雑になっている。<br>動きがちょっと速いぶん攻めの立ち回りが得意だが、昇龍拳以外のワザのふっとばし力は控えめで、リュウ・テリー以上に'''練習が必須'''。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 61  
 
| style="text-align:center" | 61  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">クラウド</span>{{頭アイコン|g=SP|c=クラウド|s=15px|cl=01}}<br />クラウド  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">クラウド</span>{{頭アイコン|g=SP|c=クラウド|s=15px|cl=01}}<br>クラウド  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
|| 攻撃重視型の剣士系ファイター。重そうな武器の割にかなり機敏だが、復帰力には難がある。<br/>'''必殺ワザを一度だけ強化する“リミットブレイク”'''をどう使うかが腕の見せ所。
+
|| 攻撃重視型の剣士系ファイター。重そうな武器の割にかなり機敏だが、復帰力には難がある。<br>'''必殺ワザを一度だけ強化する“リミットブレイク”'''をどう使うかが腕の見せ所。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 62  
 
| style="text-align:center" | 62  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">カムイ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=カムイ|s=15px|cl=01}}<br />カムイ  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">カムイ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=カムイ|s=15px|cl=01}}<br>カムイ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
|| リーチの長いワザが多めで、マルスと同じく先端当てが強い傾向にある。<br/>運動性能と復帰力には不安が残るので、強力な空中ワザでうまく相手を翻弄したい。
+
|| リーチの長いワザが多めで、マルスと同じく先端当てが強い傾向にある。<br>運動性能と復帰力には不安が残るので、強力な空中ワザでうまく相手を翻弄したい。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 63  
 
| style="text-align:center" | 63  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ベヨネッタ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ベヨネッタ|s=15px|cl=01}}<br />ベヨネッタ
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ベヨネッタ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ベヨネッタ|s=15px|cl=01}}<br>ベヨネッタ
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>  
|| コンボ向けのワザが多くダメージを稼ぎやすいが、ふっとばしワザが限られている上級者向けファイター。<br/>'''復帰の手順が他とは全然違う'''、コンボ以外の性能が低めなど、とてもクセが強く敷居が高い。
+
|| コンボ向けのワザが多くダメージを稼ぎやすいが、ふっとばしワザが限られている上級者向けファイター。<br>'''復帰の手順が他とは全然違う'''、コンボ以外の性能が低めなど、とてもクセが強く敷居が高い。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 64  
 
| style="text-align:center" | 64  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">インクリング</span>{{頭アイコン|g=SP|c=インクリング|s=15px|cl=01}}<br />インクリング
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">インクリング</span>{{頭アイコン|g=SP|c=インクリング|s=15px|cl=01}}<br>インクリング
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>  
|| 意外とシンプルな通常ワザが揃っており、かなりクセが少ない。また、横必殺ワザは[[埋まり|埋め]]効果があり強力。<br/>インクを塗って相手の防御力を下げるワザもあるが、インクゲージが必要。'''補充はシールド+Bボタン長押し'''で。
+
|| 意外とシンプルな通常ワザが揃っており、かなりクセが少ない。また、横必殺ワザは[[埋まり|埋め]]効果があり強力。<br>インクを塗って相手の防御力を下げるワザもあるが、インクゲージが必要。'''補充はシールド+Bボタン長押し'''で。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 65  
 
| style="text-align:center" | 65  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">リドリー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リドリー|s=15px|cl=01}}<br />リドリー  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">リドリー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リドリー|s=15px|cl=01}}<br>リドリー  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
|| 範囲と持続、または威力に優れるワザが揃っており、優秀な攻撃ワザを多く持つ。<br/>しかし、重量と復帰力は意外と控えめで、身体も大きいため崩されると脆い。
+
|| 範囲と持続、または威力に優れるワザが揃っており、優秀な攻撃ワザを多く持つ。<br>しかし、重量と復帰力は意外と控えめで、身体も大きいため崩されると脆い。
 
|-
 
|-
| style="text-align:center" | 66<br />66´  
+
| style="text-align:center" | 66<br>66´  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">シモン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=シモン|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=リヒター|s=15px|cl=01}}<br />シモン<br />リヒター  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">シモン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=シモン|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=リヒター|s=15px|cl=01}}<br>シモン<br>リヒター  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
|| 鎖のムチによる超リーチに加え、優秀な飛び道具で相手を寄せ付けない戦いが得意。ただし接近戦はニガテなので、強攻撃でうまくいなしたいところ。<br/>シモン・リヒターの性能差はごくわずかなので、お好みでどうぞ。
+
|| 鎖のムチによる超リーチに加え、優秀な飛び道具で相手を寄せ付けない戦いが得意。ただし接近戦はニガテなので、強攻撃でうまくいなしたいところ。<br>シモン・リヒターの性能差はごくわずかなので、お好みでどうぞ。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 67  
 
| style="text-align:center" | 67  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">キングクルール</span>{{頭アイコン|g=SP|c=キングクルール|s=15px|cl=01}}<br />キングクルール
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">キングクルール</span>{{頭アイコン|g=SP|c=キングクルール|s=15px|cl=01}}<br>キングクルール
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>  
|| 扱いやすい飛び道具に加え、一部のワザはおなか(前方)に[[スーパーアーマー]]が付いており、強引に通せるのが強み。<br/>ただしワザの動作が総じて遅く、立ち回りでハンデを背負う。
+
|| 扱いやすい飛び道具に加え、一部のワザはおなか(前方)に[[スーパーアーマー]]が付いており、強引に通せるのが強み。<br>ただしワザの動作が総じて遅く、立ち回りでハンデを背負う。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 69  
 
| style="text-align:center" | 69  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ガオガエン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ガオガエン|s=15px|cl=01}}<br />ガオガエン
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ガオガエン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ガオガエン|s=15px|cl=01}}<br>ガオガエン
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
|| 運動性能や復帰力など弱点が多いものの、接近戦では強力なワザが揃う。<br/>移動つかみの横必殺ワザはタイミングよくボタンを押せなければ自分にダメージが入ってしまうので、練習が必要。
+
|| 運動性能や復帰力など弱点が多いものの、接近戦では強力なワザが揃う。<br>移動つかみの横必殺ワザはタイミングよくボタンを押せなければ自分にダメージが入ってしまうので、練習が必要。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 70  
 
| style="text-align:center" | 70  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">パックンフラワー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=パックンフラワー|s=15px|cl=01}}<br />パックンフラワー<br/>([[DLC]])  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">パックンフラワー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=パックンフラワー|s=15px|cl=01}}<br>パックンフラワー<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
|| トリッキーなワザが多く、対空の迎撃と崖外追撃が得意。しかしそのぶん隙の大きいワザが目立つので、繊細な立ち回りも必要。
 
|| トリッキーなワザが多く、対空の迎撃と崖外追撃が得意。しかしそのぶん隙の大きいワザが目立つので、繊細な立ち回りも必要。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 71  
 
| style="text-align:center" | 71  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ジョーカー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ジョーカー|s=15px|cl=01}}<br />ジョーカー<br/>([[DLC]])  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ジョーカー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ジョーカー|s=15px|cl=01}}<br>ジョーカー<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
|| 隙が少ないスピードタイプで、「反逆ゲージ」を溜めてペルソナ・アルセーヌを召喚するとほとんどのワザが強化されパワーも兼ね備えた速攻ファイターとなる。<br/>反面、素の状態での攻撃力は心もとなく「反逆ガード」などで相手の攻めを捌く技量も求められる。
+
|| 隙が少ないスピードタイプで、「反逆ゲージ」を溜めてペルソナ・アルセーヌを召喚するとほとんどのワザが強化されパワーも兼ね備えた速攻ファイターとなる。<br>反面、素の状態での攻撃力は心もとなく「反逆ガード」などで相手の攻めを捌く技量も求められる。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 72  
 
| style="text-align:center" | 72  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ユウシャ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=勇者|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=勇者|s=15px|cl=02}}<br />勇者<br/>([[DLC]])  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ユウシャ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=勇者|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=勇者|s=15px|cl=02}}<br>勇者<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
|| 全体的に単発の攻撃力と運要素が高め。必殺ワザは強力な分MPを消費する。MPは通常攻撃を当てれば素早く回復できるが、復帰に使う分は残すようにしたい。<br/>ワザの出が少し遅めで攻め込まれた時の迎撃手段に乏しく、インファイトを仕掛けられると一気に追い詰められてしまう事も。
+
|| 全体的に単発の攻撃力と運要素が高め。必殺ワザは強力な分MPを消費する。<br>MPは通常攻撃を当てれば素早く回復できるが、復帰に使う分は残すようにしたい。<br>ワザの出が少し遅めで攻め込まれた時の迎撃手段に乏しく、インファイトを仕掛けられると一気に追い詰められてしまう事も。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 73  
 
| style="text-align:center" | 73  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">バンジョー&カズーイ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=バンジョー&カズーイ|s=15px|cl=01}}<br />バンジョー<br/>&カズーイ<br/>([[DLC]])  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">バンジョー&カズーイ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=バンジョー&カズーイ|s=15px|cl=01}}<br>バンジョー<br>&カズーイ<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>  
|| 判定の強いワザが多いバランス型の重量級ファイターだが、飛び道具や立ち回りのクセが強め。<br/>横必殺ワザは投げ系以外のワザを突き破る強力な突進だが、'''1ストック毎に最大5回しか使えない'''。
+
|| 判定の強いワザが多いバランス型の重量級ファイターだが、飛び道具や立ち回りのクセが強め。<br>横必殺ワザは投げ系以外のワザを突き破る強力な突進だが、'''1ストック毎に最大5回しか使えない'''。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 74  
 
| style="text-align:center" | 74  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">テリー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=テリー|s=15px|cl=01}}<br />テリー<br/>([[DLC]])  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">テリー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=テリー|s=15px|cl=01}}<br>テリー<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>
|| リュウ・ケンを使いやすくした攻撃重視インファイター。簡単な地上コンボで高い火力が出せるが、必殺ワザの隙は大きめで復帰や着地などの防御面も弱点。<br/>蓄積ダメージ100%以上(体力制では残HP1/3以下)で、超強力なコマンド専用ワザを使えるようになるが、そのコマンドは他よりも難しい。
+
|| リュウ・ケンを使いやすくした攻撃重視インファイター。<br>簡単な地上コンボで高い火力が出せるが、必殺ワザの隙は大きめで復帰や着地などの防御面も弱点。<br>蓄積ダメージ100%以上(体力制では残HP1/3以下)で、超強力なコマンド専用ワザを使えるようになるが、そのコマンドは他よりも難しい。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 75  
 
| style="text-align:center" | 75  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ベレト</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ベレト|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=ベレト|s=15px|cl=02}}<br />ベレト<br/>ベレス<br />([[DLC]])  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ベレト</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ベレト|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=ベレト|s=15px|cl=02}}<br>ベレト<br>ベレス<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>  
|| リーチが長く、重たい威力を持つワザが多い中距離向けのパワーファイター。<br/>移動速度はかなり遅く発生の早いワザにも乏しいため、浮かされると切り返しが難しい。
+
|| リーチが長く、重たい威力を持つワザが多い中距離向けのパワーファイター。<br>移動速度はかなり遅く発生の早いワザにも乏しいため、浮かされると切り返しが難しい。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 76  
 
| style="text-align:center" | 76  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ミェンミェン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ミェンミェン|s=15px|cl=01}}<br />ミェンミェン<br />([[DLC]])  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ミェンミェン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ミェンミェン|s=15px|cl=01}}<br>ミェンミェン<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>
|| 2つのボタンで左右のアームを交互に伸ばして攻撃する操作スタイルを持った、'''最も異質なファイター'''。<br/>近接攻撃は発生などは優れるが後隙で劣り、それありきで戦うには厳しい。<br/>'''常に距離を取り、相手との縦軸を合わせながら攻撃を当てるための技術を要する。'''
+
|| 2つのボタンで左右のアームを交互に伸ばして攻撃する操作スタイルを持った、'''最も異質なファイター'''。<br>近接攻撃は発生などは優れるが後隙で劣り、それありきで戦うには厳しい。<br>'''常に距離を取り、相手との縦軸を合わせながら攻撃を当てるための技術を要する。'''
 
|-
 
|-
<!---
   
| style="text-align:center" | 77
 
| style="text-align:center" | 77
| style="text-align:center" | <span style="display:none">スティーブ<span>{{頭アイコン|g=SP|c=スティーブ|s=15px|cl=01}}<br />スティーブ<br />([[DLC]])  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">スティーブ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=スティーブ|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=スティーブ|s=15px|cl=02}}<br>スティーブ<br>アレックス<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>
 +
|| 多彩な道具で翻弄するユニークなファイターで、'''道具の使い方や組み合わせが物を言う技巧派。'''<br>要となる通常必殺ワザは素材調達・道具の作成と修理・ブロック生成の3行動を兼ねている。<br>ワザごとに使用する道具・素材が異なるため管理が大変なほか、移動性能もクセがかなり強い。
 +
|-
 +
<!--
 +
| style="text-align:center" | 78
 +
| style="text-align:center" | <span style="display:none"><span>{{頭アイコン|g=SP|c=|s=15px|cl=01}}<br><br>([[DLC]])
 +
| style="text-align:center" |
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
--->
+
-->
 
|}
 
|}