差分

編集の要約なし
19行目: 19行目:  
強力なワザを持ってはいるものの、極端にリーチが短い、準備が大変、ダメージがランダムなど、どれも一クセ持っており安易な立ち回りはできない。<br>
 
強力なワザを持ってはいるものの、極端にリーチが短い、準備が大変、ダメージがランダムなど、どれも一クセ持っており安易な立ち回りはできない。<br>
 
ボウリング球を落とす横スマッシュは、横のリーチが短い代わりに崖や浮遊台の縁から下のフロアの相手に攻撃することが可能で、他ファイターの横スマッシュとは使いどころが大きく異なる。<br>
 
ボウリング球を落とす横スマッシュは、横のリーチが短い代わりに崖や浮遊台の縁から下のフロアの相手に攻撃することが可能で、他ファイターの横スマッシュとは使いどころが大きく異なる。<br>
空中ワザは発生・判定・リーチに優れた優秀な技ばかりが揃うが、相手との距離によってふっとばし距離が大きく変わったり、そもそもの威力がランダムだったりするため、バーストの確実性に欠ける。<br>
+
空中ワザは発生・判定・リーチに優れた優秀なものばかりが揃うが、相手との距離によってふっとばし距離が大きく変わったり、そもそもの威力がランダムだったりするため、バーストの確実性に欠ける。<br>
 
通常必殺ワザは、アイテムや飛び道具(ビームなどを含む)をしまい、好きなときに取り出せるという一風変わったワザ。
 
通常必殺ワザは、アイテムや飛び道具(ビームなどを含む)をしまい、好きなときに取り出せるという一風変わったワザ。
 
また、種植え→水遣り→斧振り/伐採という3段構えの下必殺ワザを持っており、当てるのが大変なぶん、当てたときのリターンは大きい。<br>
 
また、種植え→水遣り→斧振り/伐採という3段構えの下必殺ワザを持っており、当てるのが大変なぶん、当てたときのリターンは大きい。<br>
35行目: 35行目:  
*立ち回りの主力ワザや撃墜ワザに飛び道具判定のワザが多く、安定した反射持ちは苦手。
 
*立ち回りの主力ワザや撃墜ワザに飛び道具判定のワザが多く、安定した反射持ちは苦手。
 
*飛び道具の連射は苦手。
 
*飛び道具の連射は苦手。
*横軸に関する攻撃で牽制はともかく、吹っ飛ばしで頼りになるワザが無い(横スマッシュは特殊かつ横のリーチが短く、空中は吹っ飛ばしに向かず、横強は決定打に欠ける)。
+
*横軸に関する攻撃で牽制はともかく、ふっとばしで頼りになるワザが無い(横スマッシュは特殊かつ横のリーチが短く、空中はふっとばしに向かず、横強は決定打に欠ける)。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
84行目: 84行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
[[ファイル:2013 Developer Direct@E3_02分44秒a.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:2013 Developer Direct@E3_02分44秒a.jpg|サムネイル]]
92行目: 93行目:  
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*パチンコやハニワをジャンプで掻い潜って上から攻めてきた相手や、回避で回りこんできた相手に有効。
 
*パチンコやハニワをジャンプで掻い潜って上から攻めてきた相手や、回避で回りこんできた相手に有効。
*意外なふっ飛ばし力がある、撃墜向けのワザ。
+
*意外なふっとばし力がある、撃墜向けのワザ。
    
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
[[ファイル:2013 Developer Direct@E3_02分55秒a.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:2013 Developer Direct@E3_02分55秒a.jpg|サムネイル]]
103行目: 105行目:  
*空中にいる相手には8%部分は当たらない。
 
*空中にいる相手には8%部分は当たらない。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*縦のリーチはほとんど無いが、横方向には見た目以上あり、横強攻撃より長い。
+
*縦のリーチはほとんどないが、横方向には見た目以上あり、横強攻撃より長い。
    +
{{-}}
   −
{{-}}
   
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
[[ファイル:公式_むらびと6.jpg|サムネイル|落下物注意。]]
 
[[ファイル:公式_むらびと6.jpg|サムネイル|落下物注意。]]
120行目: 122行目:  
*落下していく性質を利用して、浮遊台の端などから下に向けて落としたり、崖の真下から復帰してくる相手に向けて落とすと強力。ただし、飛び道具なのでそれなりのダメージのある攻撃に当たれば相殺されるうえ、リフレクターなどの反射で回避できてしまう。
 
*落下していく性質を利用して、浮遊台の端などから下に向けて落としたり、崖の真下から復帰してくる相手に向けて落とすと強力。ただし、飛び道具なのでそれなりのダメージのある攻撃に当たれば相殺されるうえ、リフレクターなどの反射で回避できてしまう。
 
*当たった相手は必ず前方向にふっとぶため、ガケ受け身される心配は無い。
 
*当たった相手は必ず前方向にふっとぶため、ガケ受け身される心配は無い。
*出は遅いが後隙があまりないので、出し切ってさえしまえばその隙を突かれて攻撃を受けることはあまりない。飛び道具なのでガードされてもむらびと側にヒットストップが無いので硬直差が僅かしか無く、加えて15%分の大きいノックバックもあるため、ガードから反撃を受けることは滅多に無い。ステージ上では当て難いが、ローリスクでハイリターンなワザ。
+
*出は遅いが後隙があまりないので、出し切ってさえしまえばその隙を突かれて攻撃を受けることはあまりない。飛び道具なのでガードされてもむらびと側にヒットストップが無いので硬直差が僅かしか無く、加えて15%分の大きいノックバックもあるため、ガードから反撃を受けることは滅多に無い。ステージ上では当てにくいが、ローリスクでハイリターンなワザ。
    
{{-}}
 
{{-}}
130行目: 132行目:  
'''ダメージ (フレーム)''' 筒: 3% (12F) / 花火: 1~4ヒット目: 1%, 5ヒット目: 4%
 
'''ダメージ (フレーム)''' 筒: 3% (12F) / 花火: 1~4ヒット目: 1%, 5ヒット目: 4%
 
*筒が花火を打ち出す直前、筒にも攻撃判定が現れる。これは上向きのふっとばしベクトルなので、これに当たれば続けざまに上で爆発する花火に当たる。
 
*筒が花火を打ち出す直前、筒にも攻撃判定が現れる。これは上向きのふっとばしベクトルなので、これに当たれば続けざまに上で爆発する花火に当たる。
*花火は最大で5回ヒットする。最後で大きくふっ飛ばす。筒+花火でダメージ計11%
+
*花火は最大で5回ヒットする。最後で大きくふっとばす。筒+花火でダメージ計11%
 
*花火は物理系の[[飛び道具]]。
 
*花火は物理系の[[飛び道具]]。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*上方向に広い範囲と長い判定の持続があるので対空として使えるほか、筒にも攻撃判定があるおかげで地上にいる相手に対しても使える。
+
*上方向に広い範囲と長い判定の持続があるので対空として使えるほか、筒にも攻撃判定があるおかげで、地上にいる相手に対しても使える。
 
*筒の攻撃判定は以外にも後方にも広く出ており、むらびとの背後にいる相手にもヒットするが、その場合、花火はヒットしない。
 
*筒の攻撃判定は以外にも後方にも広く出ており、むらびとの背後にいる相手にもヒットするが、その場合、花火はヒットしない。
    
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
[[ファイル:初登場映像_01分35秒a.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:初登場映像_01分35秒a.jpg|サムネイル]]
159行目: 162行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
[[ファイル:公式_むらびと1.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式_むらびと1.jpg|サムネイル]]
170行目: 174行目:  
*パチンコを発射する前に着地してもパチンコを発射するSEは鳴るので、ちょっと奇妙。
 
*パチンコを発射する前に着地してもパチンコを発射するSEは鳴るので、ちょっと奇妙。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
[[ファイル:2013 Developer Direct@E3_02分51秒a.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:2013 Developer Direct@E3_02分51秒a.jpg|サムネイル]]
193行目: 198行目:  
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*発生、範囲、判定、持続、隙の小ささ、どれも優秀。ランダムで性質が変わるワザだが、カブが1個でも十分強い。3個の直撃は強力なふっとばし力がある。
 
*発生、範囲、判定、持続、隙の小ささ、どれも優秀。ランダムで性質が変わるワザだが、カブが1個でも十分強い。3個の直撃は強力なふっとばし力がある。
*優秀な判定と持続のおかげで対空手段として安定する。
+
*優秀な判定と持続のおかげで、対空手段として安定する。
*低%の相手ならヒットさせてから再度これで追撃が狙える。高%でもカス当たりなら追撃しやすい。
+
*低%の相手なら、ヒットさせてから再度これで追撃が狙える。高%でもカス当たりなら追撃しやすい。
    
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
[[ファイル:公式_きょうの1枚_2013年12月02日.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式_きょうの1枚_2013年12月02日.jpg|サムネイル]]
210行目: 216行目:  
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*上空中攻撃同様にあらゆる点で優れた攻撃。場外戦や密着戦から逃げたいときに頼りになる。
 
*上空中攻撃同様にあらゆる点で優れた攻撃。場外戦や密着戦から逃げたいときに頼りになる。
*優れた場外追撃手段。8F発生で1/3の確率でメテオになるというだけでも強いが、メテオにならなくても横にふっ飛ばせるので復帰妨害できる。カス当たりした場合はその後にパチンコで追撃しやすい。どう当たってもいい結果になる。
+
*優れた場外追撃手段。8F発生で1/3の確率でメテオになるというだけでも強いが、メテオにならなくても横にふっとばせるので復帰妨害できる。カス当たりした場合はその後にパチンコで追撃しやすい。どう当たってもいい結果になる。
    
{{-}}
 
{{-}}
238行目: 244行目:  
*'''ダメージ:''' 11%
 
*'''ダメージ:''' 11%
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*投げにしてはかなりのふっとばし力があり、KOも十分狙える。安定した決め手の一つ。
+
*投げにしてはかなりのふっとばし力があり、K.O.も十分狙える。安定した決め手の一つ。
 
{{-}}
 
{{-}}
   270行目: 276行目:  
*しまっているモーション中に攻撃を受けるとしまい損ね、アイテムはその場に落とし、飛び道具は消滅する。
 
*しまっているモーション中に攻撃を受けるとしまい損ね、アイテムはその場に落とし、飛び道具は消滅する。
 
*しまっている間はアイテムの時間は止まり、取り出した際にはリセットされる。よって、しまっている爆弾が爆発したりすることはない。
 
*しまっている間はアイテムの時間は止まり、取り出した際にはリセットされる。よって、しまっている爆弾が爆発したりすることはない。
*アイテムではスマッシュボール、アシストフィギュア、モンスターボール、マスターボールを、<br />反射可能なワザではゼルダのディンの炎、シークのピンを抜いた後の炸裂丸、ルフレの炸裂後のギガサンダー、炸裂後のギガファイアー、カービィとデデデのはきだし、ネスのPKフラッシュ、炸裂後のPKファイアー、むらびとの上スマッシュ攻撃の花火、むらびとの乗っているハニワくんロケット、ピクミンをしまうことはできない<br />(Miiファイター・カスタマイズ必殺ワザ・アシストフィギュア・ポケモンは未検証)。
+
*アイテムではスマッシュボール、アシストフィギュア、モンスターボール、マスターボールを、<br />反射可能なワザではゼルダのディンの炎、シークのピンを抜いた後の炸裂丸、ルフレの炸裂後のギガサンダー、炸裂後のギガファイアー、カービィとデデデのはきだし、ネスのPKフラッシュ、炸裂後のPKファイヤー、むらびとの上スマッシュ攻撃の花火、むらびとの乗っているハニワくんロケット、ピクミンをしまうことはできない<br />(Miiファイター・カスタマイズ必殺ワザ・アシストフィギュア・ポケモンは未検証)。
 
*ドラグーンパーツ、ジェネシスパーツはしまった瞬間に効果が発動する。
 
*ドラグーンパーツ、ジェネシスパーツはしまった瞬間に効果が発動する。
 
*ロックマンのラッシュコイル、パックマンのトランポリンは飛び道具でもアイテムでも無いがしまうことがきでる。
 
*ロックマンのラッシュコイル、パックマンのトランポリンは飛び道具でもアイテムでも無いがしまうことがきでる。
276行目: 282行目:     
'''とりだす'''
 
'''とりだす'''
*飛び道具を取り出した場合、それを自分のものとして発射する。威力は1.9倍になり、[[反射]]によって性質が変化するものはそれが起こる(例えば、飛び道具への追加入力ができなくなる等)。
+
*飛び道具を取り出した場合、それを自分のものとして発射する。威力は1.9倍になり、[[反射]]によって性質が変化するものはそれが起こる(たとえば、飛び道具への追加入力ができなくなるなど)。
 
*飛び道具をとり出したときの弾道と弾速は、大半はその飛び道具を元の使用者が使った時と同様のものになる。
 
*飛び道具をとり出したときの弾道と弾速は、大半はその飛び道具を元の使用者が使った時と同様のものになる。
 
*[[反射]]によって性質の変化がおこるものは、“とりだす”でも同様の変化が起こる([[反射]]の項目を参照)。なお、次のものは“とりだす”特有の変化が起こる。
 
*[[反射]]によって性質の変化がおこるものは、“とりだす”でも同様の変化が起こる([[反射]]の項目を参照)。なお、次のものは“とりだす”特有の変化が起こる。
 
**ネスのPKサンダーは、前方にまっすぐ飛ぶ。
 
**ネスのPKサンダーは、前方にまっすぐ飛ぶ。
**シークの炸裂丸は、投擲アイテム扱いになり、取り出した時は手持ち状態になる。爆発はしない。これは、炸裂丸が糸から離れる前にシークが攻撃を受けたときと同様である。
+
**シークの炸裂丸は、投擲アイテム扱いになり、取り出したときは手持ち状態になる。爆発はしない。これは、炸裂丸が糸から離れる前にシークが攻撃を受けたときと同様である。
 
**アイテムを取り出した場合、それが取得した瞬間に効果が発動するアイテムならその効果が発動し、大型アイテムなら投げ、それ以外なら手に持つ。
 
**アイテムを取り出した場合、それが取得した瞬間に効果が発動するアイテムならその効果が発動し、大型アイテムなら投げ、それ以外なら手に持つ。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
296行目: 302行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=むらびと|ワザ名=“ワイドしまう / とり出す”}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=むらびと|ワザ名=“ワイドしまう / とり出す”}}
303行目: 310行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
 
==== 横必殺ワザ1 ====
 
==== 横必殺ワザ1 ====
351行目: 359行目:  
*スティックで左右に移動。必殺ワザボタンで上昇。上昇しなければ徐々に降下していく。攻撃ボタンで風船が外れて尻もち落下。
 
*スティックで左右に移動。必殺ワザボタンで上昇。上昇しなければ徐々に降下していく。攻撃ボタンで風船が外れて尻もち落下。
 
*風船には喰らい判定と4%の耐久力がある。攻撃を受けて耐久力が尽きると割れる。2つとも割れると尻もち落下。
 
*風船には喰らい判定と4%の耐久力がある。攻撃を受けて耐久力が尽きると割れる。2つとも割れると尻もち落下。
**風船は2つで別々の喰らい判定を持っているが、耐久力は共有している。2つの風船が受けたダメージが4%を越えると1つ割れる。残った方の風船の耐久力は4%に戻る。
+
**風船は2つで別々の喰らい判定を持っているが、耐久力は共有している。2つの風船が受けたダメージが4%を越えると1つ割れる。残ったほうの風船の耐久力は4%に戻る。
 
**むらびとから外れた風船はどんな攻撃でも受けると直ちに割れる。
 
**むらびとから外れた風船はどんな攻撃でも受けると直ちに割れる。
 
*飛行中のむらびとが攻撃を受けると風船が全て割れる。
 
*飛行中のむらびとが攻撃を受けると風船が全て割れる。
393行目: 401行目:  
*木が倒れるとき、低確率で投擲アイテムとなる木片、回復アイテムのリンゴ・サクランボどれか1つ出現する。回復アイテムは木片よりも低確率。出現したとき少し転がっていき、木片は対戦相手に当たればダメージを与える。
 
*木が倒れるとき、低確率で投擲アイテムとなる木片、回復アイテムのリンゴ・サクランボどれか1つ出現する。回復アイテムは木片よりも低確率。出現したとき少し転がっていき、木片は対戦相手に当たればダメージを与える。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*斧は出がかなり早く、なかなかの威力。100%ほど溜まっていればバーストも狙える。しかしリーチが短く、後隙は大きい。
+
*斧は出がかなり早く、なかなかの威力。100%ほど溜まっていればバーストも狙える。しかしリーチが短く、後隙も大きい。
 
{{-}}
 
{{-}}
   492行目: 500行目:  
“崖つかまり→崖離し空中ジャンプ→ハニワorパチンコ→バルーントリップ→崖つかまり…”or“ダッシュで場外に飛び出して急降下→空ジャンプで戻りつつパチンコ→パチンコorハニワ”
 
“崖つかまり→崖離し空中ジャンプ→ハニワorパチンコ→バルーントリップ→崖つかまり…”or“ダッシュで場外に飛び出して急降下→空ジャンプで戻りつつパチンコ→パチンコorハニワ”
   −
ステージ上の相手に対して有効な戦術。低い高度からパチンコを撃つので小さい相手にも弾が当たりやすく、場外にいるので後ろに回りこまれることがない。速いパチンコと遅いハニワの緩急のある波状攻撃によって回避やダッシュでの接近を難しくする。ジャンプで弾を避わしつつ接近してきた相手には強判定の上空中攻撃で迎撃。
+
ステージ上の相手に対して有効な戦術。低い高度からパチンコを撃つので小さい相手にも弾が当たりやすく、場外にいるので後ろに回りこまれることがない。速いパチンコと遅いハニワの緩急のある波状攻撃によって、回避やダッシュでの接近を難しくする。ジャンプで弾を避わしつつ接近してきた相手には、強判定の上空中攻撃で迎撃。
   −
隙が殆ど無い行動のため相手からの攻撃を貰いにくく、撃墜までのダメージ稼ぎや時間稼ぎに使える。これだけをやっていても勝てないので、パチンコの近距離ヒットやハニワで強くふっとばしたら追撃に行くのが良い。
+
隙がほとんど無い行動のため相手からの攻撃をもらいにくく、撃墜までのダメージ稼ぎや時間稼ぎに使える。これだけをやっていても勝てないので、パチンコの近距離ヒットやハニワで強くふっとばしたら追撃に行くのがよい。
       
=== ハニワ緩和 ===
 
=== ハニワ緩和 ===
横必殺ワザが発動した瞬間にむらびとにかかっている移動速度がゼロになる。そのため、ふっとんでから動けるようになったときに横必殺ワザを入力すると、空中ジャンプで[[テクニック#ふっとび緩和|ふっとび緩和]]するよりも生存しやすくなり、更に空中ジャンプを消費しないのでステージまで復帰しやすくなる等、良いこと尽くし。
+
横必殺ワザが発動した瞬間にむらびとにかかっている移動速度がゼロになる。そのため、ふっとんでから動けるようになったときに横必殺ワザを入力すると、空中ジャンプで[[テクニック#ふっとび緩和|ふっとび緩和]]するよりも生存しやすくなり、さらに空中ジャンプを消費しないのでステージまで復帰しやすくなるなど、良いこと尽くし。
   −
後ろ向きに横必殺ワザを繰り出すとむらびとの位置がステージ側に寄るので僅かながら通常よりも生存しやすくなる。
+
後ろ向きに横必殺ワザを繰り出すと、むらびとの位置がステージ側に寄るので、わずかながら通常よりも生存しやすくなる。
    
=== 崖ハニワ ===
 
=== 崖ハニワ ===
 
'''3DSのVer.1.0.4以降使用不能'''
 
'''3DSのVer.1.0.4以降使用不能'''
   −
壁の方を向いて密着している状態で横必殺ワザを使用し必殺ワザボタン押しっぱなしにしていると、壁に当たったときのハニワの爆発が27%と高威力になる。
+
壁のほうを向いて密着している状態で横必殺ワザを使用し必殺ワザボタン押しっぱなしにしていると、壁に当たったときのハニワの爆発が27%と高威力になる。
    
普通に壁に当てると爆風のほとんどが壁に埋もれてしまうので、誰かに当てるのは難しい。壁の角、崖などに当てれば爆風の大部分が外に出るので、少しは当てやすくなる。特設リングのロープを使うと狙いやすい。
 
普通に壁に当てると爆風のほとんどが壁に埋もれてしまうので、誰かに当てるのは難しい。壁の角、崖などに当てれば爆風の大部分が外に出るので、少しは当てやすくなる。特設リングのロープを使うと狙いやすい。
517

回編集