コンテンツにスキップ
大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「ボタン設定」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年11月21日b.jpg|thumb|300px|Wii U PRO コントローラーのボタン設定。]]
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年11月21日b.jpg|thumb|300px|Wii U PRO コントローラーのボタン設定。]]


ここでは、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』で使用できるコントローラーと操作設定について解説する。
ここでは、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』で使用できるコントローラーと操作設定について説明する。


オプションからキー設定の変更が可能(移動とポーズに入るためのボタンは設定不可)。
[[オプション]]からキー設定の変更が可能(移動とポーズに入るためのボタンは設定不可)。


3DS版ではABXYLRボタンにそれぞれ「ジャンプ」×2「攻撃」「必殺ワザ」「シールド」「つかみ」の操作をタッチで並べ替えて配置可能。
3DS版ではABXYLRボタンにそれぞれ「ジャンプ」×2「攻撃」「必殺ワザ」「シールド」「つかみ」の操作をタッチで並べ替えて配置可能。
12行目: 12行目:
ボタン割り当てとは別に、「はじいてジャンプ」と攻撃ボタンと必殺ワザボタン同時押しでスマッシュ攻撃を出せるようになる「【攻撃】+【必殺ワザ】スマッシュ」の設定ができる。どちらも初期設定はON。
ボタン割り当てとは別に、「はじいてジャンプ」と攻撃ボタンと必殺ワザボタン同時押しでスマッシュ攻撃を出せるようになる「【攻撃】+【必殺ワザ】スマッシュ」の設定ができる。どちらも初期設定はON。


== はじいてジャンプについて ==
== 設定について ==
*はじいてジャンプをOFFにすると、シールド中はじき上でジャンプ(ガードキャンセル)ができなくなり、この方法での攻撃は出しづらくなる。
*はじいてジャンプをOFFにすると、シールド中はじき上でジャンプ(ガードキャンセル)ができなくなり、この方法での攻撃は出しづらくなる。
**たとえばシールド中からすぐに上スマッシュ攻撃を出すとすれば、スティック上と攻撃ボタンのほか、ジャンプボタンを押さなくてはならない。
**たとえばシールド中からすぐに上スマッシュ攻撃を出すとすれば、スティック上と攻撃ボタンのほか、ジャンプボタンを押さなくてはならない。
*Lボタンは[[トレーニング]]時に「スピード」で止めた時間を進めるボタンに利用することができ、その際Lに割り当てられた操作はできなくなる。
*Lボタンは[[トレーニング]]の速度設定「L入力時1/2」「L入力時1/4」で止めた時間を進めるボタンに使われ、その際Lに割り当てられた操作はできなくなる。
**そのため通常3DSでこの機能を使う際に全ての操作をできるようにするには、2つある「ジャンプ」のどちらかをLに割り当てるしかない。New3DSの場合、ZLとZRに割り当てられた「つかみ」と「ガード」のどちらかを割り当てても良い。
**そのため通常3DSでこの機能を使う際に全ての操作をできるようにするには、2つある「ジャンプ」のどちらかをLに割り当てるしかない。New3DSの場合、ZLとZRに割り当てられた「つかみ」と「ガード」のどちらかを割り当てても良い。


49,905

回編集