編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎及びファイターページの編集をご覧ください。

スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。また、デスクトップビューではモバイルビューよりも高機能な編集が可能です。

利用者・トーク:Suna

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

有事の際にはこのページにメッセージを残してください。なお、ページの編集に関する質問については、該当ページの議論ページや会議室も利用するようお願いします。

管理者グループへのお誘い

もしよければ管理者グループに属してほしいのですが、どうでしょうか。管理者グループに属すると他の利用者をBANしたりページの保護ができるようになったりします。大体こんな感じです。

ちなみに現在管理者グループには私とろくすさんの二人がいます。

あと、「特別ページ」の「ページの書き出し」で書きだした複数のページを編集し「ページデータの取り込み」でアップロードすることで複数ページの一括編集ができるようにもなりますが、これはなかなか必要な知識が多く、更に失敗した時の破壊力が高いっぽいので、もしやるなら十分にやり方を調べたうえでやってください(「MEDIAWIKI ページ インポート」でググると解説が出てきます)。

管理者グループに属してから管理者らしい行いを一切しなかったとしても全く構いません。

受けさせていただきます。未だ拙い編集ばかりですがよろしくお願いします。--Suna (トーク) 2017年9月15日 (金) 19:05 (JST)
ありがとうございます。Sunaさんを管理者グループに設定しました。--WIKIMASA (トーク) 2017年9月15日 (金) 19:14 (JST)

私のトークページにあるカズヤについてイロイロの項について

変わった仕様のファイターだったので草案のようなものを組んでました。使えそうな部分があったら自由にお使いください!
逆に大変などあったら逆に丸投げしてもらっても大丈夫です。--かいじゅう (トーク) 2021年7月9日 (金) 19:21 (JST)


去年のミェンミェンと同じく進捗途中でワザページを公開しました(まだ整備中です!)。ワザ一覧の並び順はご覧の通りですが、今回は最初から簡易ワザ表を整備することも先に報告しておきます。質問があればカズヤ (SP)のトークページで立項していただければと思います。草案(ワザの解説)はページ名移動の際にいただきます(感謝です…)。

以下、現時点の進捗状況を報告します。

  • 撃墜%:計測作業を始めます。今回、「10連コンボ」や「螺旋幻魔脚」などの連続ヒットワザは最終段計測だけでは実戦で想定される撃墜%の乖離がかなり大きくなるので、全段ヒット時のものも併せて計測します(カズヤを中央に立たせて計測を行います)。
  • 固有システム(ファイターページに記載):編集中です。内、リュウ・ケン・テリーと共通のコマンド入力ワザ自動振り向きは単独記事化させます。
  • ファイター性能・運動性能:毎回、他の整備がすべてが終わってから仮組みを始めるのでまだ何も書けていません…

それと下書きについてですが、今後はトークページではなくサンドボックスページで編集するようお願いします。

--Suna (トーク) 2021年7月9日 (金) 22:09 (JST)


差し戻しの際には理由を示しましょう

こんにちは。瀬戸の花嫁と申します。コントローラーにおいて私の編集を複数回取り消されていますが、要約欄の記入をかなり省略されているようですので適切な理由の説明をお願いに参りました。

当該記事の差し戻しの要約ではWiiリモコン関連の記述については理由を示されていますが、Joy-ConやSwitch Lite関連の加筆・修正に関しては理由なき差し戻しを行っておられます。機械的な差し戻しの結果として節リンクのマークアップミスまで復帰させてしまっており、極めていい加減と言わざるを得ません。私の投稿をいちいち全て差し戻して編集しておられる理由、ならびにJoy-ConやSwitch Liteに関する記述が認められない理由の説明を求めます。瀬戸の花嫁 (トーク) 2022年2月26日 (土) 20:58 (JST)


他の方も読むことをよく考えてください。分かりにくい表現が多用され、可読性を阻害し得る編集である判断されているから差し戻しが繰り返されているのです。Joy-Conは2つのコントローラーで一組であることは周知されているはずですし、Switch Liteの説明も「携帯モード専用」で十分で「コントローラーが本体に直接マウントされて~」などと事細かにする必要がなく、それも含めて節々の表現が難解で不適切です。また、公式にはテーブルモード非対応です。
Wiiリモコンに関してははっきり言って調査不足です。私ときまさんが要約欄で申した通り、Wiiリモコンプラス(とモーションプラス)の説明も不要(スマブラの操作とは関係ない部分で改良されただけであって形状変化なし、相互互換性もあり。記述できるとしてもそれが存在する以上の事を書くべきではない)、加えて10年以上前の世代のハードの仕様を詳しく知る人がどの程度いるか分からないのに、そこで誤記してしまうのも褒められたものではありません。

節リンク編集も中途半端で#を隠すならちゃんと全部確認してから編集してください(やらなくても問題のない編集まで一々考慮できません)。申し訳ありませんが、あなたの指摘は的を射ておらず、そちらこそ「いい加減」であり、(このWikiにおいては)必要以上のことを書きすぎていると返答せざるを得ません。このようなことを繰り返すと、杜撰な編集の繰り返し、或いはコミュニティを消耗させる利用者として投稿ブロックの対象になるのでご注意願います。--Suna (トーク) 2022年2月26日 (土) 22:22 (JST)


ご説明ありがとうございます。長くなってもいいので今の説明をあなたがしっかり要約欄に記入すれば済んだ話です。「やらなくても問題のない編集まで一々考慮できません」とのことですが、差し戻しという強力な手段を使う以上は(仮にも管理者たる)あなたには説明責任がありますし、差し戻された側も何故差し戻されたのか理解できず同じ編集を繰り返すきっかけになってしまうでしょう。「問題行為を繰り返すとブロックするぞ」と脅す前にそれくらいのことは心がけて当然です。
差し戻し理由については今回の説明で「十分周知されているから書く必要がない」とのことで納得しましたので、指摘のあった案件についてはもう書かないこととします。瀬戸の花嫁 (トーク) 2022年2月26日 (土) 22:46 (JST)

指摘点が多すぎると「要約」の意味がなさなくなるので要約欄ではすべてを説明することはできません。先に私が会話ページで注意することもできましたが、一つ一つ説明するために時間を多く使ってしまうことになりますし、それが繰り返される可能性を危惧しての注意です。編集の在り方や可読性は各々考えがあるので齟齬が生じるのは仕方ない部分はありますが、調査不足なまま必要以上に詳細を追加し続ける姿を見ると、書きたいことをただ書きたいだけではないかと思科してしまいます。

ちなみに「節リンクのマークアップをわざわざオープンにする必要がない」と仰っていましたが、ウィキペディアのヘルプページ(ページの編集セクション#セクションへのリンク)を確認する限りでは、オープンがデフォルトです。パイプ記号を使い#を隠し見栄えを良くしたいとお考えかと思われますが、それに準ずる方針は存在しない(リンクとして表示する語句を指定するのが主目的)ので、それを「やらなくても問題のない編集」と認識しております(節リンクと内部リンクが見分けられるよう隠さないという考え方もできます)。その点もちゃんと調べたうえで発言しているかも疑問です。--Suna (トーク) 2022年2月27日 (日) 00:06 (JST)


誤解無きようもう少し詳しく説明しますが、差し戻し理由は、難しい表現を使い必要以上の情報を挿入する「過剰記述」と、「不正確な情報挿入」です。それが主問題であり細かい指摘点が多すぎたので、マークアップまで考慮できませんでしたが、今の会話でそれも含めて「事実誤認」でもあるとハッキリしたので、それも付け加えておきます。根本的には下調べをせず事実誤認された点も多い結果、問題が複雑化した状態で衝突していると考えます。

他者に説明責任を求める前に、他者にとっての読みやすさや場所に応じた取捨選択を考慮した編集をしてください。厳しい言い方になってしまいますが、何も全部取り消していませんし、その際には「過剰記述」だと「要約」として最低限は説明しましたので、そんな状況では「極めていい加減」だとか「説明責任を果たせ」などと言われても額面通りに受け取ることはできません。それを考慮せずに発言したのであれば、かえって心象が悪いと感じ取られかねません。

上で指摘したこと以外にも、クラシックコントローラの「後のWii U GamePadに相当する操作体系~」(従来のコントローラーというもっと本質的な書き方があるでしょ)とかSwitch Liteの「コントローラーが直接本体にマウントされた~」(マウントとか専門用語を使わずとも本体一体型で十分だろ)とか普遍的な箇所でツッコミどころがまだありますが、その程度の取るに足らないことには触れるつもりはないこともお伝えしておきます。--Suna (トーク) 2022年2月27日 (日) 08:08 (JST)