差分

空中攻撃の着地硬直Fほか追記
238行目: 238行目:  
**【ホールドなし】 土煙: 3.00% / 剣: 14.25%  
 
**【ホールドなし】 土煙: 3.00% / 剣: 14.25%  
 
**【ホールド最大】 土煙: 4.2% / 剣: 19.95%
 
**【ホールド最大】 土煙: 4.2% / 剣: 19.95%
*'''発生:''' 土煙: 13F-14F / 剣: 13F-15F
+
*'''発生:''' 土煙: 13F-14F / 剣: 13F-17F
 
*剣だけでなく、ルキナの左右に広がる土煙にも攻撃判定がある。この判定は地上にいる相手にしか当たらない。<br>土煙部分を当てれば浮き上がり、続いて剣の根元部分にもヒットしやすい。
 
*剣だけでなく、ルキナの左右に広がる土煙にも攻撃判定がある。この判定は地上にいる相手にしか当たらない。<br>土煙部分を当てれば浮き上がり、続いて剣の根元部分にもヒットしやすい。
 
----
 
----
275行目: 275行目:  
*'''ダメージ:''' 1段目: 4.2% / 2段目: 8.5%
 
*'''ダメージ:''' 1段目: 4.2% / 2段目: 8.5%
 
*'''発生:''' 1段目: 6F-7F / 2段目: 15F-21F
 
*'''発生:''' 1段目: 6F-7F / 2段目: 15F-21F
 +
*'''着地硬直:''' 12F
 
*1段目は前方のみ、2段目は前後に攻撃判定が出る。
 
*1段目は前方のみ、2段目は前後に攻撃判定が出る。
 
*ヒット時の効果音は、マルスのニュートラル空中攻撃の手元ヒットが打撃[[属性]]なのに対し、ルキナのものは剣先から根元まですべて切り裂き属性になっている。
 
*ヒット時の効果音は、マルスのニュートラル空中攻撃の手元ヒットが打撃[[属性]]なのに対し、ルキナのものは剣先から根元まですべて切り裂き属性になっている。
298行目: 299行目:  
*'''ダメージ:''' 10.5%
 
*'''ダメージ:''' 10.5%
 
*'''発生:''' 6F-8F
 
*'''発生:''' 6F-8F
 +
*'''着地硬直:''' 16F
 
----
 
----
 
*出が早く、範囲が広い。さまざまな使い方ができる便利な空中攻撃。<br>向かってくる相手の返り討ちや、相手の攻撃を寸でのところで避わしてからの反撃、切り替えし、牽制などなど。<br>先端当てならガードされても反撃されにくく、攻め入るときにも使いやすい。  
 
*出が早く、範囲が広い。さまざまな使い方ができる便利な空中攻撃。<br>向かってくる相手の返り討ちや、相手の攻撃を寸でのところで避わしてからの反撃、切り替えし、牽制などなど。<br>先端当てならガードされても反撃されにくく、攻め入るときにも使いやすい。  
317行目: 319行目:  
*'''ダメージ:''' 11.8%
 
*'''ダメージ:''' 11.8%
 
*'''発生:''' 7F-11F
 
*'''発生:''' 7F-11F
 +
*'''着地硬直:''' 17F
 
*使用後はルキナの向きが反転する。
 
*使用後はルキナの向きが反転する。
 
----
 
----
336行目: 339行目:  
*'''ダメージ:''' 11.4%
 
*'''ダメージ:''' 11.4%
 
*'''発生:''' 5F-9F
 
*'''発生:''' 5F-9F
 +
*'''着地硬直:''' 14F
 
----
 
----
 
*攻撃範囲が広く、発生も早いので、上方向への追撃にはうってつけ。真下を取れば判定負けもしにくく、防御手段としても優秀。
 
*攻撃範囲が広く、発生も早いので、上方向への追撃にはうってつけ。真下を取れば判定負けもしにくく、防御手段としても優秀。
356行目: 360行目:  
*'''ダメージ:''' 弧の中心以外: 12.3% / 弧の中心: 14.2%
 
*'''ダメージ:''' 弧の中心以外: 12.3% / 弧の中心: 14.2%
 
*'''発生:''' 9F-13F (弧の中心は11F目のみ)
 
*'''発生:''' 9F-13F (弧の中心は11F目のみ)
 +
*'''着地硬直:''' 24F
 
*剣がルキナの真下に来たとき(弧の中心)に当てると[[メテオスマッシュ]]になる。<br>それ以外は攻撃判定の中間は高い[[ベクトル]]のふっとばしで、根元(腕)と先端は横に低い角度でふっとばす。
 
*剣がルキナの真下に来たとき(弧の中心)に当てると[[メテオスマッシュ]]になる。<br>それ以外は攻撃判定の中間は高い[[ベクトル]]のふっとばしで、根元(腕)と先端は横に低い角度でふっとばす。
 
----
 
----
380行目: 385行目:  
[[ファイル:Lucina PGrab.JPG|サムネイル|200px|振り向きつかみ]]
 
[[ファイル:Lucina PGrab.JPG|サムネイル|200px|振り向きつかみ]]
 
片腕を伸ばして掴みかかる。
 
片腕を伸ばして掴みかかる。
*'''発生:''' つかみ: 7F / ダッシュつかみ: 8F / 振り向きつかみ: 9F
+
*'''発生:''' つかみ: 7-8F / ダッシュつかみ: 8-9F / 振り向きつかみ: 9-10F
 
----
 
----
 
*平凡な発生とリーチのつかみ。
 
*平凡な発生とリーチのつかみ。
447行目: 452行目:  
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ:''' 8.50%~22.85%
 
*'''ダメージ:''' 8.50%~22.85%
*'''発生:''' 溜め解除から突きまで、8F-9F
+
*'''発生:'''
 +
**溜めなし: 19-20F / 最大溜め: 78-79F / 溜め解除から: 8F-9F
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。溜めるほど威力が増す。
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。溜めるほど威力が増す。
 
*空中で発動すると、少し前進する。最大まで溜めると、大きく前進する。
 
*空中で発動すると、少し前進する。最大まで溜めると、大きく前進する。
 
*シールドにヒットするとシールドの耐久値を大きく減らす。
 
*シールドにヒットするとシールドの耐久値を大きく減らす。
**盾削り値は、与えるダメージに +25% された数値になる。例えば溜め無しだと 33.50% のダメージになる。
+
**盾削り値は、与えるダメージに +25% された数値になる。例えば溜め無しだと 33.50% のダメージになる。<br>また、盾削り値も溜めによって増加し、最大溜めでは +50% された値<ref>最大溜め時のシールドへのダメージは 72.85% となり、シールドの耐久値 40% を大幅に上回る。</ref>になる。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*その名のとおりシールドを削りやすい特性を持っている。<br />シールドへのダメージは +25% されるので、15% 以上溜めれば一撃でシールドブレイクさせることができる(シールドの最大耐久値は基本 40% )。<br />前空中攻撃など適当な攻撃でシールドを消耗させた後なら、少し溜めるだけでもシールドブレイクさせやすい。<br />シールドブレイクさせることができたらしめたもの。最大溜めシールドブレイカーや最大ホールド横スマッシュの格好の餌食に。  
 
*その名のとおりシールドを削りやすい特性を持っている。<br />シールドへのダメージは +25% されるので、15% 以上溜めれば一撃でシールドブレイクさせることができる(シールドの最大耐久値は基本 40% )。<br />前空中攻撃など適当な攻撃でシールドを消耗させた後なら、少し溜めるだけでもシールドブレイクさせやすい。<br />シールドブレイクさせることができたらしめたもの。最大溜めシールドブレイカーや最大ホールド横スマッシュの格好の餌食に。  
528行目: 534行目:  
***下: 全5段ヒットで計12.750% (2.000% * 4 + 4.750%)
 
***下: 全5段ヒットで計12.750% (2.000% * 4 + 4.750%)
 
*'''発生'''
 
*'''発生'''
**1段目: 6F
+
**1段目: 6-8F
 
*剣を振るモーションの終わり際にボタンを追加入力することで、最大4回まで連続で攻撃することができる。<br>2段目は方向を横(ニュートラルと下も横扱い)または上に、3、4段目は上、横、下に入力しながらボタンを押すことで剣を振る方向が変わり、<br>それぞれ違った特性の攻撃を繰り出すことができる。<br>また、2段目以降は、剣を振るモーションの終わり際にタイミングよく追加入力する必要がある。
 
*剣を振るモーションの終わり際にボタンを追加入力することで、最大4回まで連続で攻撃することができる。<br>2段目は方向を横(ニュートラルと下も横扱い)または上に、3、4段目は上、横、下に入力しながらボタンを押すことで剣を振る方向が変わり、<br>それぞれ違った特性の攻撃を繰り出すことができる。<br>また、2段目以降は、剣を振るモーションの終わり際にタイミングよく追加入力する必要がある。
 
**余談だが、相手にヒットした場合のみ先行入力を受け付けるという妙な性質があるとのこと。<br>ボタン連打でも全段出ることがあるのはこのため。
 
**余談だが、相手にヒットした場合のみ先行入力を受け付けるという妙な性質があるとのこと。<br>ボタン連打でも全段出ることがあるのはこのため。
649行目: 655行目:  
*'''ダメージ下限:''' 8%
 
*'''ダメージ下限:''' 8%
 
*'''ダメージ上限:''' 50%
 
*'''ダメージ上限:''' 50%
 +
*'''発生:''' 6-27F (受付時間)
 
*[[カウンターワザ]]。発動すると体が一瞬光り無敵状態になり、その状態で攻撃判定に触れると、触れた攻撃の1.2倍の攻撃力で反撃する。
 
*[[カウンターワザ]]。発動すると体が一瞬光り無敵状態になり、その状態で攻撃判定に触れると、触れた攻撃の1.2倍の攻撃力で反撃する。
 
*カウンター攻撃のダメージ量およびふっとばし能力は受け止めた攻撃のダメージ量にのみ比例する。<br>反撃のダメージ量が同じならふっとばし能力も同じ。(ワンパターン相殺の影響はある。)
 
*カウンター攻撃のダメージ量およびふっとばし能力は受け止めた攻撃のダメージ量にのみ比例する。<br>反撃のダメージ量が同じならふっとばし能力も同じ。(ワンパターン相殺の影響はある。)
6,169

回編集