差分

433 バイト追加 、 2018年12月10日 (月) 02:50
116行目: 116行目:  
!|端的な紹介
 
!|端的な紹介
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[マリオ]]||全体的に基本に忠実で、概ね扱いやすい。横必殺ワザや下必殺ワザなどトリッキーなワザもあり、上級者が使うと化けるファイターでもある。
+
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[マリオ]]||全体的に基本に忠実で、概ね扱いやすい。横必殺ワザや下必殺ワザなどトリッキーなワザで上級者の使いこなしにも対応するが、<br/>ふっとばしの強い決めワザが少数の通常ワザにしかないのがネック。
 +
 
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[トゥーンリンク]]||沢山のシンプルな飛び道具で遠くの相手に攻撃ができ、運動性能も良好。そしてそこそこ長い剣で相手を一方的に攻撃できる場面もある。
+
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[トゥーンリンク]]||沢山のシンプルな飛び道具で遠くの相手に攻撃ができ、運動性能も良好。そしてそこそこ長い剣で相手を一方的に攻撃できる場面もある。<br/>火力自体は控えめなので、遠近をうまく組み合わせて追い詰めたい。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[Mr.ゲーム&ウォッチ]]||かなり軽くて吹っ飛ばされやすいが、機動力が良好で攻撃力・リーチともにやや強いものが揃っている。
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[Mr.ゲーム&ウォッチ]]||かなり軽くて吹っ飛ばされやすいが、機動力が良好で攻撃力・リーチともにやや強いものが揃っている。
131行目: 132行目:  
|-
 
|-
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[カービィ]]||高い復帰力が魅力の軽量ファイター。軽くて吹っ飛ばされやすいが連続攻撃が得意で、乱戦ならば大技で大ダメージも狙いやすい。<br/>通常必殺ワザで相手を吸い込むと、その通常必殺ワザをコピーできるため戦い方も広がりやすい。
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[カービィ]]||高い復帰力が魅力の軽量ファイター。軽くて吹っ飛ばされやすいが連続攻撃が得意で、乱戦ならば大技で大ダメージも狙いやすい。<br/>通常必殺ワザで相手を吸い込むと、その通常必殺ワザをコピーできるため戦い方も広がりやすい。
   
|-
 
|-
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[メタナイト]]||復帰力が高く、動きが素早いファイターの一人。ただパワーや攻撃範囲が剣士にしては狭めで、大技のメリハリが激しい。
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[メタナイト]]||復帰力が高く、動きが素早いファイターの一人。ただパワーや攻撃範囲が剣士にしては狭めで、大技のメリハリが激しい。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[リトル・マック]]||地上最強のスピードとパワーを兼ね備え、アイテム無しできりふだ級必殺のK.O.アッパーカットを使うことができる。<br/>ただし空中では圧倒的に不利になるので、なるべく無理せず足場の上を堅守することを意識するように。
+
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[リトル・マック]]||地上では最強のスピードとパワーを兼ね備え、アイテム無しできりふだ級必殺のK.O.アッパーカットを使うことができる。<br/>ただし空中では圧倒的に不利になるので、なるべく無理せず足場の上を堅守することを意識するように。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[Mii|Mii 剣術タイプ]]||自作専用ファイターの中ではバランス重視なタイプ。必殺ワザも近距離遠距離バランスよく用意されているので、お好みでカスタマイズを。
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[Mii|Mii 剣術タイプ]]||自作専用ファイターの中ではバランス重視なタイプ。必殺ワザも近距離遠距離バランスよく用意されているので、お好みでカスタマイズを。
   
|-
 
|-
 
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ルイージ]]||マリオの技構成を崩し、分かりやすい決定打を増やしたファイター。マリオベースなので使い勝手はよいが、変更されたワザには少なからず癖がある。
 
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ルイージ]]||マリオの技構成を崩し、分かりやすい決定打を増やしたファイター。マリオベースなので使い勝手はよいが、変更されたワザには少なからず癖がある。
145行目: 144行目:  
|-
 
|-
 
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ヨッシー]]||独特の動きの空中ジャンプでシンプルな復帰や空中戦が得意。たまご投げによる自由度の高い飛び道具や、ワザの判定の強さも立派な武器。
 
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ヨッシー]]||独特の動きの空中ジャンプでシンプルな復帰や空中戦が得意。たまご投げによる自由度の高い飛び道具や、ワザの判定の強さも立派な武器。
   
|-
 
|-
 
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[クッパJr.]]||勝手に動き回る飛び道具や、派生行動ができる突撃攻撃など応用が色々できるファイター。
 
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[クッパJr.]]||勝手に動き回る飛び道具や、派生行動ができる突撃攻撃など応用が色々できるファイター。
160行目: 158行目:  
|-
 
|-
 
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[Mii|Mii 格闘タイプ]]||剣術タイプよりもシンプルな自作専用ファイター。一応飛び道具の必殺ワザも1つだけあるが、全体的にリーチが短い。
 
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[Mii|Mii 格闘タイプ]]||剣術タイプよりもシンプルな自作専用ファイター。一応飛び道具の必殺ワザも1つだけあるが、全体的にリーチが短い。
   
|-
 
|-
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[クッパ]]||重量級で非常に打たれ強く攻撃もパワフル。ただしその分体が大きく動きもやや遅めなので、攻撃にとても当たりやすい。
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[クッパ]]||重量級で非常に打たれ強く攻撃もパワフル。ただしその分体が大きく動きもやや遅めなので、攻撃にとても当たりやすい。
198行目: 195行目:  
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[リザードン]]||破壊力が高く、移動速度や復帰力もある程度はもつ。大技は出るのが少し遅め。
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[リザードン]]||破壊力が高く、移動速度や復帰力もある程度はもつ。大技は出るのが少し遅め。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[Mii|Mii 射撃タイプ]]||Miiファイターのなかで少々特殊なタイプ。範囲は狭いがリーチが長い攻撃ワザが多く、うまく捕まえれば一方的にダメージを与えられる。
+
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[Mii|Mii 射撃タイプ]]||Miiファイターのなかで少々特殊なタイプ。範囲は狭いがリーチや持続が長い攻撃ワザが多く、接近されると厳しいがうまく捕まえれば一方的にダメージを与えられる。
 +
 
 +
|-
 +
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[デデデ]]||屈指の破壊力と破格の復帰力を併せ持つ重量級。さらに横必殺ワザが飛び道具なので、中距離から強めのダメージを与えられる。<br/>代わりにスマッシュもダッシュ攻撃もスキがかなり大きいため、弾き入力は慎重に行うべし。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[シーク]]||非常に素早く、判定も強め。通常必殺ワザの針も速く便利。だが一発一発の攻撃力は低く、スピードについてこれるまでがとても大変。
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[シーク]]||非常に素早く、判定も強め。通常必殺ワザの針も速く便利。だが一発一発の攻撃力は低く、スピードについてこれるまでがとても大変。
 +
|-
 +
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[むらびと]]||変わったワザや遠距離向きのワザを数多く持つ。復帰力も高め。<br/>通常必殺ワザで相手の飛び道具などをキャッチし、好きなタイミングで投げ返せる。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ルフレ]]||遠距離に強いが、それを支える魔導書といった多くのワザに制限があり、何度か使ったブキが一定時間は使えなくなる。また、ファイターの中で一二を争う鈍足。
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ルフレ]]||遠距離に強いが、それを支える魔導書といった多くのワザに制限があり、何度か使ったブキが一定時間は使えなくなる。また、ファイターの中で一二を争う鈍足。
|-
  −
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[むらびと]]||変わったワザや遠距離向きのワザを数多く持つ。復帰力も高め。<br/>通常必殺ワザで相手の飛び道具などをキャッチし、好きなタイミングで投げ返せる。
   
|-
 
|-
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ネス]]||強力かつ変則的な必殺ワザを持ち中~遠距離に強い。吹っ飛ばし力の高い投げを持ち近距離もこなせるが、復帰方法がかなり特殊で扱いにくい。
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ネス]]||強力かつ変則的な必殺ワザを持ち中~遠距離に強い。吹っ飛ばし力の高い投げを持ち近距離もこなせるが、復帰方法がかなり特殊で扱いにくい。
211行目: 211行目:  
|-
 
|-
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[プリン]]||カービィに似ているが性能は全然違い、リトル・マックとは真逆に空中での立ち回りが得意中の得意。<br/>代わりとして地上ワザが心細い上、とても軽くシールドが割れるとほぼ即アウト。必殺ワザもかなり癖が強い構成だが重要なものも。
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[プリン]]||カービィに似ているが性能は全然違い、リトル・マックとは真逆に空中での立ち回りが得意中の得意。<br/>代わりとして地上ワザが心細い上、とても軽くシールドが割れるとほぼ即アウト。必殺ワザもかなり癖が強い構成だが重要なものも。
|-
  −
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[デデデ]]||アイク以上に動きの遅い重量級だが、屈指の破壊力と破格の復帰力を持っている。横必殺ワザが飛び道具なので、ある程度中~遠距離もカバーできる。
   
|-
 
|-
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ファルコ]]||極端にジャンプ力と落下速度が高い。フォックスに似ていてワザ自体はシンプルだが、縦の動きが激しいため慣れないうちは振り回されて自滅する恐れも。
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ファルコ]]||極端にジャンプ力と落下速度が高い。フォックスに似ていてワザ自体はシンプルだが、縦の動きが激しいため慣れないうちは振り回されて自滅する恐れも。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[パルテナ]]||攻撃範囲が広く横必殺ワザも特徴的だが、少し動きの機敏さに欠ける。
+
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[パルテナ]]||攻撃範囲が広く横必殺ワザも特徴的だが、少し動きの機敏さに欠けるため接近戦が厳しいタイプの一人。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[Wii Fit トレーナー]]||遠距離からの攻撃や微量のダメージの回復を兼ねた必殺ワザが目を引くが、通常ワザが攻撃範囲が尖っているものばかり。<br/>考えなしに使っても空振りやすいので、この位置ならこのワザが当たるという使い分けをきっちり覚える必要がある。
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[Wii Fit トレーナー]]||遠距離からの攻撃や微量のダメージの回復を兼ねた必殺ワザが目を引くが、通常ワザが攻撃範囲が尖っているものばかり。<br/>考えなしに使っても空振りやすいので、この位置ならこのワザが当たるという使い分けをきっちり覚える必要がある。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[シュルク]]||能力バランスを大きく変えることができる。「ワザの範囲が総じて広い」長所と、「ワザを出すのはやや遅め」という欠点はどのモードでも同じ。
+
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[シュルク]]||通常必殺ワザで能力バランスを大きく変えることができる。「ワザの範囲が総じて広い」長所と、「ワザを出すのはやや遅め」という欠点はどのモードでも同じ。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ソニック]]||原作と名前の通り、地上での動きが非常に速いキャラ。攻撃ワザでの動きのメリハリが相当激しいため、常にちょこまか走り回りながら戦うことになる。<br/>シークと同様、スピードを乗りこなして相手を翻弄できるかが鍵。
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ソニック]]||原作と名前の通り、地上での動きが非常に速いキャラ。攻撃ワザでの動きのメリハリが相当激しいため、常にちょこまか走り回りながら戦うことになる。<br/>シークと同様、スピードを乗りこなして相手を翻弄できるかが鍵。
226行目: 224行目:  
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ダックハント]]||基本部分はとてもシンプルだが、トリッキーな射撃ワザが特徴で動きも速め。<br/>通常必殺ワザと横必殺ワザは出てさえいれば、本体が動けない状態でも操作可能。逆に言えば同時操作する場面も出てくるため、持て余すことも。
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ダックハント]]||基本部分はとてもシンプルだが、トリッキーな射撃ワザが特徴で動きも速め。<br/>通常必殺ワザと横必殺ワザは出てさえいれば、本体が動けない状態でも操作可能。逆に言えば同時操作する場面も出てくるため、持て余すことも。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#F00;">▲</b>||[[ピクミン&オリマー]]||隊列に加えているピクミンを駆使して戦う。5色のピクミンはそれぞれ性質が異なっており、やや変則的かつ優秀な飛び道具や武器として扱えるが、隊列のピクミンがいなくなるとほとんど何もできなくなるのでこまめに補充を。
+
|<b style="color:#F00;">▲</b>||[[ピクミン&オリマー]]||隊列に加えているピクミンを駆使して戦う。5色のピクミンはそれぞれ性質が異なっており、やや変則的かつ優秀な飛び道具や武器として扱える。<br/>しかし隊列のピクミンがいなくなると復帰以外の手出しができなくなるので、通常必殺ワザでこまめに補充を。
 +
 
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#F00;">▲</b>||[[ロゼッタ&チコ]]||ロゼッタとチコのペアで戦う。チコを切り離して戦うことができ挟み撃ちもできるが、2体を同時操作することになるので操作難易度が高い。
 
|<b style="color:#F00;">▲</b>||[[ロゼッタ&チコ]]||ロゼッタとチコのペアで戦う。チコを切り離して戦うことができ挟み撃ちもできるが、2体を同時操作することになるので操作難易度が高い。
4,465

回編集