差分

120行目: 120行目:  
すべて、『スプラトゥーン1』より。
 
すべて、『スプラトゥーン1』より。
 
=== ワザ ===
 
=== ワザ ===
 +
*弱攻撃 / 通常必殺ワザなど:スプラシューター
 +
**最も標準的なブキ種であるシューター系ブキ。とりわけスプラシューターはゲーム全体で最も基本的なブキであり、塗りも戦闘もバランスよくこなすのでウデマエ問わず愛用された。
 +
 
*横スマッシュ攻撃:パブロ
 
*横スマッシュ攻撃:パブロ
 
**フデ系の基本ブキ。高速で振り回して正面を塗る他、イカダッシュ並の速度で塗り進むこともできる。
 
**フデ系の基本ブキ。高速で振り回して正面を塗る他、イカダッシュ並の速度で塗り進むこともできる。
 +
 
*上スマッシュ攻撃:ホットブラスター
 
*上スマッシュ攻撃:ホットブラスター
 
**ブラスター系の基本ブキ。連射速度は低いが爆発するインク弾を放つ。原作では直撃すれば一撃で相手を倒せる威力が有り、爆風でもある程度ダメージを与えられる。
 
**ブラスター系の基本ブキ。連射速度は低いが爆発するインク弾を放つ。原作では直撃すれば一撃で相手を倒せる威力が有り、爆風でもある程度ダメージを与えられる。
 +
 
*下スマッシュ攻撃:バケットスロッシャー
 
*下スマッシュ攻撃:バケットスロッシャー
 
**スロッシャー種の標準的なブキ。バケツの形をしており、大量のインクを正面にぶちまける。基本的にリーチが長い分やや大振りでスキが大きめだが、山なりにインクが飛ぶため壁越しにも攻撃できる。
 
**スロッシャー種の標準的なブキ。バケツの形をしており、大量のインクを正面にぶちまける。基本的にリーチが長い分やや大振りでスキが大きめだが、山なりにインクが飛ぶため壁越しにも攻撃できる。
*弱攻撃 / 通常必殺ワザなど:スプラシューター
+
 
**最も標準的なブキ種であるシューター系ブキ。とりわけスプラシューターはゲーム全体で最も基本的なブキであり、塗りも戦闘もバランスよくこなすのでウデマエ問わず愛用された。
   
*横必殺ワザ:スプラローラー
 
*横必殺ワザ:スプラローラー
 
**ローラー種の標準的なブキで、総じて威力が高め。ローラーは転がして地面を塗るだけでなく、振り回してインクを飛ばすこともできる。スマブラでは振れない。
 
**ローラー種の標準的なブキで、総じて威力が高め。ローラーは転がして地面を塗るだけでなく、振り回してインクを飛ばすこともできる。スマブラでは振れない。
 +
 
*上必殺ワザ:スーパージャンプ
 
*上必殺ワザ:スーパージャンプ
 
**味方の位置まで飛ぶことができるシステムの1つ。
 
**味方の位置まで飛ぶことができるシステムの1つ。
 +
 
*下必殺ワザ:スプラッシュボム
 
*下必殺ワザ:スプラッシュボム
 
**大量のインクを消費するが補助に効果的な「サブウェポン」の一つで、わかばシューターなど一部のブキに付属する最も基本的なタイプ。地面に着いた後ワンテンポ遅れて炸裂する、云わば手榴弾のような必殺ワザ。若干転がる。
 
**大量のインクを消費するが補助に効果的な「サブウェポン」の一つで、わかばシューターなど一部のブキに付属する最も基本的なタイプ。地面に着いた後ワンテンポ遅れて炸裂する、云わば手榴弾のような必殺ワザ。若干転がる。
 +
 
*最後の切りふだ:メガホンレーザー
 
*最後の切りふだ:メガホンレーザー
 
**ある程度塗ると使えるようになる、ブキ毎に設定された最後のきりふだ「スペシャルウェポン」の1つ。これは主にスプラローラーなどに付属する。
 
**ある程度塗ると使えるようになる、ブキ毎に設定された最後のきりふだ「スペシャルウェポン」の1つ。これは主にスプラローラーなどに付属する。
142行目: 149行目:  
**システムの1つ、イカダッシュ。自チーム色のインクの上でイカの姿になることで、インク残量を高速回復しながら、身を隠したり、ヒトの状態よりも早く移動することができる。
 
**システムの1つ、イカダッシュ。自チーム色のインクの上でイカの姿になることで、インク残量を高速回復しながら、身を隠したり、ヒトの状態よりも早く移動することができる。
 
**なお原作では自分のインクで塗られた場所以外に潜ることはできず、他のインクを踏むと足を取られてダメージを受け続ける。
 
**なお原作では自分のインクで塗られた場所以外に潜ることはできず、他のインクを踏むと足を取られてダメージを受け続ける。
 +
 
*上アピール
 
*上アピール
 
**上方向キーで「カモン!」のコマンドを押したときの動作。仲間を呼ぶのに使う。相手チームからは見えない。
 
**上方向キーで「カモン!」のコマンドを押したときの動作。仲間を呼ぶのに使う。相手チームからは見えない。
   
*下アピール
 
*下アピール
 
**下方向キーで「ナイス!」のコマンドを押したときの動作。仲間を褒めるのに使う。
 
**下方向キーで「ナイス!」のコマンドを押したときの動作。仲間を褒めるのに使う。
*勝利演出
+
 
 +
*勝利ポーズ
 
**それぞれ、スプラシューター、バケットスロッシャー、スプラローラーを装備して、ナワバリバトルに勝利したときのポーズと同じ。なお、スプラシューターのみ『スプラトゥーン2』仕様である。
 
**それぞれ、スプラシューター、バケットスロッシャー、スプラローラーを装備して、ナワバリバトルに勝利したときのポーズと同じ。なお、スプラシューターのみ『スプラトゥーン2』仕様である。
 +
 
*インクタンクの目盛り
 
*インクタンクの目盛り
 
**インクタンクの目盛りに付いている赤色のマークは、原作においてはサブウェポンを使用する際に消費するインク量を印したもの。よく見るとインクタンクはインクゲージと連動しており、メモリの印字もサブウェポンの消費に合わせて上下している。
 
**インクタンクの目盛りに付いている赤色のマークは、原作においてはサブウェポンを使用する際に消費するインク量を印したもの。よく見るとインクタンクはインクゲージと連動しており、メモリの印字もサブウェポンの消費に合わせて上下している。
**これは『スマブラSP』でも同様に下必殺ワザ「スプラッシュボム」で消費するインク量に対応しているが、消費するインク量が大きく違うことに合わせてマークの印字位置も変わっている。(原作でのサブウェポンはほとんどがゲージの半分以上を消費する)
+
**これは『スマブラ』でも同様に下必殺ワザ「スプラッシュボム」で消費するインク量に対応しているが、消費するインク量が大きく違うことに合わせてマークの印字位置も変わっている(原作でのサブウェポンはほとんどがゲージの半分以上を消費する)。
*水でダメージを受ける
+
 
**「インクリング」はイカであるにも関わらず、水に弱い。原作で水に飛び込むと溺れてしまいスタート地点にリスポーンする。
+
*[[水嫌い]]
 +
**インクリングはイカであるにも関わらず水に弱い。原作では水に入ると体のインクが溶けて即やられてしまう。
    
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==