差分

54 バイト追加 、 2019年4月18日 (木) 01:23
365行目: 365行目:  
*当てたタイミングによって吹っ飛ばす向き([[ベクトル]])が異なる。出始めと終わり際の一瞬は横にふっ飛ばし、その中間が[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*当てたタイミングによって吹っ飛ばす向き([[ベクトル]])が異なる。出始めと終わり際の一瞬は横にふっ飛ばし、その中間が[[メテオスマッシュ]]になる。
 
----
 
----
*マリオの豊富で強力な復帰阻止のレパートリーの一つ。だがスマッシュ攻撃以上の出の遅さのうえメテオ範囲も狭めなので、感覚を掴むまではまともに当たらない。
+
*マリオの豊富で強力な復帰阻止のレパートリーの一つ。だがついつい出してしまいやすい操作の割に、スマッシュ攻撃以上の出の遅さのうえメテオ範囲も狭めなので、感覚を掴むまではまともに当たらない。
**実戦では相手の攻撃を空振らせ、その隙に当てるといった工夫も必要。一方、復帰阻止の際には、このワザを囮に見せて警戒させておくと、他のワザが当たりやすくなったりもする。
+
**実戦では相手の攻撃を空振らせ、その隙に当てるといった工夫も必要。一方、復帰阻止の際には、このワザを囮として見せて警戒させておくと、他のワザが当たりやすくなったりもする。
**ジャンプの頂点が当てやすいポイントになるので、まずは[[小ジャンプ]]からこれを地上の的に当てる、次は上強でお手玉→下強攻撃で浮かせて小ジャンプ前空中を当てる…という流れを練習していくと良い。
+
**ジャンプの頂点が当てやすいポイントになるので、まずは[[小ジャンプ]]からこれを地上の的に当てる、次は下強攻撃や下投げで浮かせて小ジャンプ前空中を当てる…という流れを練習していくと良い。
 
*メテオスマッシュ時もふっとばす角度はやや外向き。そのため内側に[[ベクトル変更]]されても、ヒットした位置よりも内側へはふっとばない。僅かでもステージ外にいる相手に当てれば、必ずステージ下へ叩き落とせる(大きく[[ヒットストップずらし]]された場合は別)。
 
*メテオスマッシュ時もふっとばす角度はやや外向き。そのため内側に[[ベクトル変更]]されても、ヒットした位置よりも内側へはふっとばない。僅かでもステージ外にいる相手に当てれば、必ずステージ下へ叩き落とせる(大きく[[ヒットストップずらし]]された場合は別)。
  
匿名利用者