大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
13行目: 13行目:  
*[[ふっとび]]: 蓄積ダメージが大きいほど、攻撃によって吹っ飛ぶ距離が増す。[[ノーリアクション]]攻撃・[[リアクション固定値]]が設定された攻撃は除く。
 
*[[ふっとび]]: 蓄積ダメージが大きいほど、攻撃によって吹っ飛ぶ距離が増す。[[ノーリアクション]]攻撃・[[リアクション固定値]]が設定された攻撃は除く。
 
**『3DS』以降では、[[ほかほか補正|自分の攻撃のふっ飛ばし力も影響を受ける]]ようになった。
 
**『3DS』以降では、[[ほかほか補正|自分の攻撃のふっ飛ばし力も影響を受ける]]ようになった。
*[[つかみワザ]]: 蓄積ダメージが大きいほど、[[掴み外し]]ができるまでの時間が長くなる。掴み外しができないつかみワザも有り。
+
*[[つかみワザ]]([[ドンキーコング]]の前投げ(リフティング)含む): 蓄積ダメージが大きいほど、[[掴み外し]]ができるまでの時間が長くなる。掴み外しができないつかみワザも有り。
 +
*行動が制限される[[状態異常]]の効果時間: 蓄積ダメージが大きいほど、効果時間が長くなる。ただし、[[シールドブレイク]]による[[ふらふら]]は例外で、蓄積ダメージが大きいほど逆に短くなる。他に効果時間が固定されている場合もある。
 
*[[ガケつかまり]]: 『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS/Wii U]]』と『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』では、蓄積ダメージが大きいほど、ガケつかまりの無敵時間が短くなる。
 
*[[ガケつかまり]]: 『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS/Wii U]]』と『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』では、蓄積ダメージが大きいほど、ガケつかまりの無敵時間が短くなる。
 
*[[崖登り]]: 『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』までは、100%以上になると[[崖登り]]行動のアクションが遅いものになる。
 
*[[崖登り]]: 『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』までは、100%以上になると[[崖登り]]行動のアクションが遅いものになる。
 
*[[ルーペ#ルーペダメージ|ルーペダメージ]]:150%以上からは画面外付近での持続ダメージを受けなくなる。
 
*[[ルーペ#ルーペダメージ|ルーペダメージ]]:150%以上からは画面外付近での持続ダメージを受けなくなる。
 
*[[泳ぎ]]: 蓄積ダメージが大きいほど、一部ステージの水面に浮かんでいられる時間が短くなる。
 
*[[泳ぎ]]: 蓄積ダメージが大きいほど、一部ステージの水面に浮かんでいられる時間が短くなる。
*行動が制限される[[状態異常]]の効果時間: 蓄積ダメージが大きいほど、効果時間が長くなる。ただし、[[シールドブレイク]]による[[ふらふら]]は例外で、蓄積ダメージが大きいほど逆に短くなる。他に効果時間が固定されている場合もある。
  −
*[[ドンキーコング]]の前投げ(リフティング): 蓄積ダメージが大きいほど、[[掴み外し]]ができるまでの時間が長くなる。
   
*[[デデデ]]の下必殺ワザ・[[カービィ]]の横必殺ワザで最大溜めを維持中の持続ダメージ: 100%からは持続ダメージを受けなくなる。
 
*[[デデデ]]の下必殺ワザ・[[カービィ]]の横必殺ワザで最大溜めを維持中の持続ダメージ: 100%からは持続ダメージを受けなくなる。
 
*[[ピクミン&オリマー]]の横必殺ワザでピクミンがひっつく時間: 蓄積ダメージが大きいほど、時間が長くなる。
 
*[[ピクミン&オリマー]]の横必殺ワザでピクミンがひっつく時間: 蓄積ダメージが大きいほど、時間が長くなる。
4,465

回編集

案内メニュー