差分

1,664行目: 1,664行目:  
*音楽:ネクロズマと関係が深いソルガレオとルナアーラの戦闘曲。
 
*音楽:ネクロズマと関係が深いソルガレオとルナアーラの戦闘曲。
 
*スキル:スキルは「重力変更無効」。
 
*スキル:スキルは「重力変更無効」。
 +
 +
=== ハガネール ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リドリー|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 +
*'''セットパワー:''' 4,300
 +
*'''ステージ:''' [[カロスポケモンリーグ]](鋼鉄の間固定)
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: [[緑ブロック|メタル化]]、[[スーパーキノコ|巨大化]](HP140)
 +
*'''音楽:''' ポケットモンスター 金・銀 メドレー
 +
----
 +
『ポケットモンスター 金・銀』から登場しているポケモン。イワークが進化した姿。てつへびポケモン。全国図鑑No.208。はがね・じめんタイプ。イワークよりも深い地中に住んでいるポケモン。地中の高い圧力と熱で鍛えられた体はダイヤモンドよりも硬い。暗い地中でも見える目を持っており、丈夫な顎で岩石を砕き進むことができる。『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』からはメガシンカで「メガハガネール」へ進化できるようになった。体の表面の一部が剥がれており、結晶となっている。剥がれた破片はメガハガネールの周囲を浮遊する。顎もさらに発達している。
 +
*ファイター:はがねタイプのハガネールを8Pカラーのリドリー(メタリドリー)で再現している。
 +
*巨大化:高さ9.2m、重さ400.0kgの巨体を表現するため。
 +
*メタル化:はがねタイプのポケモンだから。ダイヤモンドよりも硬い体を表現している。
 +
*ステージ:『X・Y』より"カロスポケモンリーグ"。ハガネールが背景に登場する「鋼鉄の間」にしか変化しない。
 +
*音楽:初登場作品の『金・銀』のメドレー。
 +
*スキル:スキルは「重さ増加」。重さが400.0kgもあるポケモンだから。
 +
 +
=== ハリマロン ===
 +
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[ハリマロン]]」を}}
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=フシギソウ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' NOVICE
 +
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 +
*'''セットパワー:''' 1,500
 +
*'''ステージ:''' [[コンゴジャングル (64)|コンゴジャングル]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常必殺ワザ多用
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常([[モンスターボール]]([[ハリマロン]])持ち込み)
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=フシギソウ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}(×2)
 +
***お供1の状態: 通常
 +
*'''音楽:''' 戦闘!野生ポケモン (ポケットモンスター X・Y)
 +
----
 +
『ポケットモンスター X・Y』から登場しているポケモン。いがぐりポケモン。全国図鑑No.650。くさタイプ。『X・Y』で最初に選べる三匹のうちの一匹。
 +
*ファイター:くさタイプのポケモン繋がりでフシギソウが選出されている。
 +
*通常必殺ワザ多用:通常必殺ワザ(タネマシンガン)多用は後述のモンスターボールから登場するハリマロンが繰り出す技「タネばくだん」が由来か。
 +
*モンスターボール持ち込み:本物のハリマロンもモンスターボールから登場する。
 +
*ステージ:"コンゴジャングル"はくさタイプのハリマロンのイメージに合わせて選出されたと思われる。
 +
*音楽:初登場作品の『X・Y』の野生ポケモン戦闘曲。
 +
*スキル:スキルは「炎が苦手」。くさタイプのハリマロンにほのおタイプの技はこうかばつぐん(ダメージ2倍)。