差分

編集の要約なし
44行目: 44行目:  
*{{有無|SP}} 次のキャラクターが[[スピリット]]として登場している。<br />[[スプリングマン]]、[[リボンガール]]、ミェンミェン、ツインテーラ、ニンジャラ
 
*{{有無|SP}} 次のキャラクターが[[スピリット]]として登場している。<br />[[スプリングマン]]、[[リボンガール]]、ミェンミェン、ツインテーラ、ニンジャラ
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
== ARゲームズ ==
 
== ARゲームズ ==
 
{{infobox ゲームシリーズ
 
{{infobox ゲームシリーズ
71行目: 72行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''ASH -ARCHAIC SEALED HEAT'''は、任天堂より2007年10月7日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。<br/>[[ファイナルファンタジーシリーズ]]の産みの親である坂口博信がエグゼクティブプロデューサー、シナリオ、ゲームデザインを担当したRPG作品。シミュレーションRPGの要領で相手に近づき戦闘は古来のコマンド選択で行う。ニンテンドーDS用ソフトで初めて大容量2ギガビット(256メガバイト)のDSカードを採用しており、ゲーム内のグラフィックはニンテンドーDS用ソフトの中でも最高レベルという評価もある。
+
'''ASH -ARCHAIC SEALED HEAT'''は、任天堂より2007年10月7日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。<br/>[[ファイナルファンタジーシリーズ]]の産みの親である坂口博信がエグゼクティブプロデューサー、シナリオ、ゲームデザインを務めたRPG作品。シミュレーションRPGの要領で相手に近づき戦闘は古来のコマンド選択で行う。ニンテンドーDS用ソフトで初めて大容量2ギガビット(256メガバイト)のDSカードを採用しており、ゲーム内のグラフィックはニンテンドーDS用ソフトの中でも最高レベルという評価もある。
    
*{{有無|SP}} 主人公のアイシャが[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} 主人公のアイシャが[[スピリット]]として登場している。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
== BIT.TRIPシリーズ ==
 
== BIT.TRIPシリーズ ==
 
{{infobox ゲームシリーズ
 
{{infobox ゲームシリーズ
118行目: 120行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン'''は、2015年5月14日に任天堂から発売された3DS用のゲーム。システムはターン性シミュレーションゲームだが、サードパーソンシューティングの視点をしている。[[ファイアーエムブレムシリーズ]][[amiibo]]を使用すると、[[マルス]]、[[アイク]]、[[ルフレ]]、[[ルキナ]]がチームメンバーとして使用可能。
+
'''Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン'''は、任天堂より2015年5月14日に発売されたニンテンドー3DS用ゲームソフト。開発は[[ファイアーエムブレムシリーズ]]を手掛けるインテリジェントシステムズ。<br/>ターン性シミュレーションとシューティングバトルを組み合わせた作品。プレイヤーはリンカーン大統領率いる「S.T.E.A.M.」隊員を操作する。隊員は歩行や攻撃に「蒸気」を消費し、蒸気切れを起こすと行動不能になってしまう特徴を持つ。開発会社繋がりでファイアーエムブレムシリーズの[[amiibo]]が使用可能で、使用すると[[マルス]]、[[アイク]]、[[ルフレ]]、[[ルキナ]]がチームメンバーとして操作できるようになる。
    
*{{有無|SP}} ヘンリー・フレミングが[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} ヘンリー・フレミングが[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} 音楽「HOT SPOT_2」のアレンジ、及び本作でアレンジされた[[ファイアーエムブレムシリーズの音楽の一覧|ファイアーエムブレムシリーズの音楽]]「Code Name: F.E.」「Lords-邂逅」「Lords-決戦」が収録されている。
 
*{{有無|SP}} 音楽「HOT SPOT_2」のアレンジ、及び本作でアレンジされた[[ファイアーエムブレムシリーズの音楽の一覧|ファイアーエムブレムシリーズの音楽]]「Code Name: F.E.」「Lords-邂逅」「Lords-決戦」が収録されている。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
== DAEMON X MACHINA ==
 
== DAEMON X MACHINA ==
 
{{infobox ゲームシリーズ
 
{{infobox ゲームシリーズ
134行目: 137行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''DAEMON X MACHINA'''は、2019年9月13日にマーベラスから発売されたアクションゲーム。
+
'''DAEMON X MACHINA'''は、マーベラスより2019年9月13日に発売されたNintendo Switch用ゲームソフト。<br/>月の崩壊により人類存亡の危機を迎えた世界を舞台に、戦闘用外部装甲「アーセナル」に搭乗して戦うメカアクションゲーム。プレイヤーが操作する主人公やアーセナルは細かいメイキングができる。プロデューサーは『アーマードコア』シリーズの佃健一郎が務めており、メカニカルコンセプトデザインは河森正治(『アーマードコア』シリーズ、『マクロス』シリーズなど)、キャラクターデザインはコザキユースケ(『ファイアーエムブレム』シリーズなど)が担当している。
    
*{{有無|SP}} 次のキャラクターが[[スピリット]]として登場している。<br />レディアントグリーム、クローステール(グリーフ)、バレットウォーカー(准将)、ハイライン(ガンズ・エンプレス)
 
*{{有無|SP}} 次のキャラクターが[[スピリット]]として登場している。<br />レディアントグリーム、クローステール(グリーフ)、バレットウォーカー(准将)、ハイライン(ガンズ・エンプレス)
150行目: 153行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''DISASTER DAY OF CRISIS'''は、2008年9月25日に任天堂から発売されたWii用サバイバルアクションゲーム。自然災害を切り抜けながら、武装集団に誘拐された亡き親友の妹の救助を行う。
+
'''DISASTER DAY OF CRISIS'''は、任天堂より2008年9月25日に発売されたWii用ゲームソフト。開発は[[ゼノブレイドシリーズ]]を手掛けるモノリスソフト。<br/>地震や津波といった自然災害を切り抜けながら、武装集団「STORM」と戦うサバイバルアクションゲーム。プレイヤーは元レスキュー隊員のレイモンド・ブライスを操作し、Wiiリモコンを使ったアクションで自然災害から逃げたり、災害によって負傷した人を助けたりする。
    
*{{有無|SP}} 主人公のレイモンド・ブライスが[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} 主人公のレイモンド・ブライスが[[スピリット]]として登場している。
165行目: 168行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼'''は、2017年7月12日に任天堂から発売されたニンテンドー3DS用アクションアドベンチャーゲーム。無限に続く砂漠の世界ヴィストラーダで人々に癒しを提供するオアシスを発展させることが目的となる。
+
'''Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼'''は、任天堂より2017年7月12日に発売されたニンテンドー3DS用ゲームソフト。<br/>無限に続く砂漠の世界「ヴィストラーダ」を舞台にしたアクションアドベンチャーゲーム。拠点となるオアシスの発展のため、主人公は砂漠の世界を冒険する。『聖剣伝説』シリーズの産みの親である石井浩一がプロデューサーおよびディレクターを務めている。
    
*{{有無|SP}} 主人公のトトと幼き水の精霊イスナが、[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} 主人公のトトと幼き水の精霊イスナが、[[スピリット]]として登場している。