差分

164行目: 164行目:  
*'''全体:''' 41F
 
*'''全体:''' 41F
 
*'''着地硬直:''' 16F
 
*'''着地硬直:''' 16F
*'''撃墜%:''' ?%
+
*'''撃墜%:''' 223%
 +
*最終段は、当たった位置によってふっとばす方向が変化する。
 +
**フシギソウより右に相手がいる場合は右、左に相手がいる場合は左にふっとばす。
 
----
 
----
*全段ヒットしても威力は低めだが、出が早く持続が長いので当てやすい。
+
*全段ヒットでも威力は低めだが、出が早く[[持続]]も長いので当てやすい。
*低%だと上強攻撃や上投げで浮かせた後に繋がりやすい。
+
*[[蓄積ダメージ]]が多すぎなければ、[[#上強攻撃]]、[[#前空中攻撃]]、[[#後空中攻撃]]、[[#下投げ]]から[[コンボ]]可能<ref>[[#上投げ]]からも繋がるが、この場合は[[#上空中攻撃]]に繋げた方が確実かつダメージも上。</ref>。
*浮かされた際の貴重な暴れ手段でもある。
+
*浮かされた際の貴重な[[暴れ]]手段でもある。
*最終段は、当たった位置によってふっとばす方向が変化する。
+
*最終段は、当たった位置によってふっとばす方向が変化する。上手く制御してその後の展開を有利に運びたい。
**フシギソウより右に相手がいる場合は右に、フシギソウより左に相手がいる場合は左にふっとばす。上手く制御して飛ばしたい方向に飛ばせるようにしたい。
+
*[[多段攻撃]]に中では全体動作が非常に短い。
*多段攻撃ワザの割に、全体の動作が非常に短い。
   
**上空や崖外などの着地硬直が出ない場面でこのワザをヒットさせると、空中コンボの起点となる。[[#前空中攻撃]]や[[#上空中攻撃]]で追撃を狙おう。
 
**上空や崖外などの着地硬直が出ない場面でこのワザをヒットさせると、空中コンボの起点となる。[[#前空中攻撃]]や[[#上空中攻撃]]で追撃を狙おう。
**少し操作精度が必要になるが、撃墜ラインに近い位置ならば[[#上必殺ワザ|つるのムチ]]の先端部分に繋げて早期撃墜を狙えることも。
+
**少し操作精度が必要になるが、撃墜ラインに近い位置ならば[[#上必殺ワザ|つるのムチ]]の先端部分に繋げて[[早期撃墜]]を狙えることも。
*着地硬直が長いため、相手を巻き込みながら着地をする。といった使い方はリスクが高いので非推奨。
+
*[[着地隙]]が長いため、持続の長いワザに相手を巻き込みながら[[着地]]をするといった一般的な着地のごまかし手段には使えない。
 
{{-}}
 
{{-}}