差分

編集の要約なし
6行目: 6行目:  
|キャプション=『スマブラSP』の{{PAGENAME}}
 
|キャプション=『スマブラSP』の{{PAGENAME}}
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル マリオ.png|50x50px|link=マリオシリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル マリオ.png|50x50px|link=マリオシリーズ]]
|出典=[http://www.nintendo.co.jp/ngc/sms/index.html スーパーマリオサンシャイン](2002年7月19日/GC)
+
|出典=[http://www.nintendo.co.jp/ngc/sms/index.html スーパーマリオサンシャイン]<br>(2002年7月19日/GC)
 
|収録X=1
 
|収録X=1
 
|収録3DS=
 
|収録3DS=
22行目: 22行目:  
南の楽園ドルピック島の中心地ドルピックタウンの様々なスポットを巡るステージ。
 
南の楽園ドルピック島の中心地ドルピックタウンの様々なスポットを巡るステージ。
   −
中央にイルカが描かれた浮遊足場は、時折街の名所に着地し消滅。その地に足を着けて戦う。しばらくするとまた下から足場が浮上し、また島を巡っていく。<br />
+
中央の浮遊足場は時折街の名所に着陸。しばらくするとまた下から足場が浮上し、また島を巡っていく。着陸地点は9ヵ所あり、水にちなんだ地形が多い。ほとんどのスポットで奈落が無く、水面に落ちてもしばらくは[[泳ぎ|泳いでいられる]]ので、落下ミスを心配する必要はない。
浮遊足場は[[すり抜け床]]のように薄く、下からすり抜けられる。また、プロペラ付きのすり抜け床は足場が再出現するたびに4種類の配置に変化する。
     −
着地地点は9ヵ所あり、水にちなんだ地形が多い。水面に落ちてもすぐミスはならずしばらくは浮いていられる。
+
上部の[[すり抜け床]]は足場が再出現するたびに4種類の配置に変化する。また、浮遊足場は下からすり抜けることも可能。
   −
全体としてギミックらしいものはなく戦いやすいが、浮遊足場に置き去りにされないようにステージ中央を意識しておくと良いだろう。
+
全体としてギミックらしいものはなく戦いやすいが、浮遊足場に置き去りにされないように意識しておくと良いだろう。
   −
=== 浮遊足場のバリエーション ===
+
== 浮遊足場のバリエーション ==
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ドルピックタウン (SP) 足場 (1).jpg
 
ドルピックタウン (SP) 足場 (1).jpg
36行目: 35行目:  
ドルピックタウン (SP) 足場 (4).jpg
 
ドルピックタウン (SP) 足場 (4).jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
=== 着陸地点 ===
+
 
 +
== 着陸地点 ==
 
<gallery>
 
<gallery>
ドルピックタウン (SP) 着陸地点 (ビアンコ広場).jpg|ビアンコ広場<br />左右に水場がある平らな地形。足場は[[終点]]より少し広い。
+
ドルピックタウン (SP) 着陸地点 (ビアンコ広場).jpg|ビアンコ広場<br />左右に水面がある平らな地形。足場は[[終点]]より少し広い。
ドルピックタウン (SP) 着陸地点 (灯台付近).jpg|灯台付近<br />左右や中央に水場。高い足場は1つ1つが狭い。
+
ドルピックタウン (SP) 着陸地点 (灯台付近).jpg|灯台付近<br />狭い足場が3つあり、下は水面になっている。
ドルピックタウン (SP) 着陸地点 (カフェテリア).jpg|カフェテリア風のスポット<br />左右は地続きで傘はすり抜け床。実は画面左端には小さな壁がある。
+
ドルピックタウン (SP) 着陸地点 (カフェテリア).jpg|木箱屋前<br />右側は地続きで[[すり抜け床]]のパラソルがある。左側は浅瀬。ちなみに左側にあるカメラ領域外の足場まで移動することができる。
ドルピックタウン (SP) 着陸地点 (土管のある島).jpg|土管のある島<br />水場に囲まれた地形。傾斜がきつく少し水場から上がりにくい。
+
ドルピックタウン (SP) 着陸地点 (土管のある島).jpg|土管のある小島<br />水面に囲まれた地形。起伏が大きいので[[飛び道具]]が使いづらい。
ドルピックタウン (SP) 着陸地点 (河口付近).jpg|河口付近<br />右は地続きで左にはすり抜け床と水場。画面左端に地続きの足場あり。
+
ドルピックタウン (SP) 着陸地点 (河口付近).jpg|河口付近<br />右は地続きで左にはすり抜け床と浅瀬。画面左端の浅瀬は中央よりも水位が深い。また、木箱屋前と同様にカメラ領域外の足場まで移動可能。
 
ドルピックタウン (SP) 着陸地点 (屋根の上).jpg|屋根の上<br />左は地続きだが右は崖になっている。
 
ドルピックタウン (SP) 着陸地点 (屋根の上).jpg|屋根の上<br />左は地続きだが右は崖になっている。
ドルピックタウン (SP) 着陸地点 (シャイン塔の上).jpg|シャイン塔の上<br />端の床は下からすり抜け可。塔は壁ジャンプ、壁はりつき可能。
+
ドルピックタウン (SP) 着陸地点 (シャイン塔の上).jpg|太陽の門の上<br />両端の床は下からすり抜け可。
ドルピックタウン (SP) 着陸地点 (マンホールのある島).jpg|マンホールのある島<br />水場に囲まれた地形その2。土管の島より傾斜が緩やか。
+
ドルピックタウン (SP) 着陸地点 (マンホールのある島).jpg|マンホールのある小島<br />水面に囲まれた地形その2。土管の島より起伏が小さい。
ドルピックタウン (SP) 着陸地点 (船着き場).jpg|船着き場<br />左右地続きの地形。端に行き過ぎて空中足場に乗り遅れないように。
+
ドルピックタウン (SP) 着陸地点 (船着き場).jpg|船着き場<br />左右地続きの地形。端に行き過ぎて浮遊足場に乗り遅れないように。
 
</gallery>
 
</gallery>
   78行目: 78行目:  
===== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL =====
 
===== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL =====
 
{{see|音楽 (SP)#マリオ}}
 
{{see|音楽 (SP)#マリオ}}
 +
 
== 原作 ==
 
== 原作 ==
[[マリオ]][[ピーチ|ピーチ姫]]たちがバカンスに訪れたドルピック島は、不思議な力を持つ絵の具の力による落書きで島が汚れた事が原因で、光の象徴「シャイン」を失い、薄暗くなってしまっていた。<br />
+
『スーパーマリオサンシャイン』の舞台であるリゾートアイランド"ドルピック島"の中で一番の都会。島ではモンテ族やマーレ族などが暮らしており、太陽の象徴「シャイン」が島の生活を支えている。本作ではこの街が拠点となり、ここから様々なステージに行くことができる。
島の各所で[[クッパJr.|マリオにそっくりな人]]が落書きをしていたという目撃情報が多数あり、マリオは何もしていないのだが、目撃情報が決め手となってドルピック警察に逮捕されてしまう。裁判で有罪となり、島中の掃除をして島が元のきれいな状態に戻らない限り島を出てはならないと言い渡されてしまった。<br />
+
 
濡れ衣を着せられたマリオは島中をきれいにし、シャインを探して島の明るさを取り戻すと約束。自分が犯人でない事も証明するため、喋る[[ポンプ]]とともに様々な冒険を繰り広げていく。
+
ドルピック島にバカンスで訪れた[[マリオ]]たちは、[[クッパJr.|マリオにそっくりな偽物]]が起こしたラクガキ事件の濡れ衣を着させられ、島をきれいにするという罰を受けることになってしまった。マリオは喋る[[ポンプ]]と共に、ラクガキ事件が原因で散らばってしまったシャインと真犯人を探す冒険へ出る。
 +
 
 +
『スマブラ』で巡る場所は、街で印象的なスポットの他、各所にあるミニゲームや隠されたミニコースへの入口にちなんだスポットが選ばれている。<br />
 +
なお、『スマブラ』では各ステージに移動するためのオブジェクトが省略されたり、太陽の門の足場など細かな違いがいくつか存在する。
   −
ドルピックタウンは『スーパーマリオサンシャイン』で拠点となる場所で、ここから様々なコースへ入る。<br />
+
浮遊足場が金網になっているのは、リコハーバーなど金網を伝って移動するステージがあることに由来。すり抜け床のデザインはポンプがモチーフになっており、四隅にあるプロペラの形状は高速ダッシュができるターボノズルが基になっている。
ドルピックタウンの地形は原作に忠実だが、巨大シャインの塔の両端など、足場が追加されている箇所がある。着地地点は以下の通り。
  −
  −
*ビアンコ広場
  −
**原作のスタート地点。英雄の像(ビアンコヒルズ入口)がない。
  −
*灯台の後ろ
  −
**小さな足場がたくさんある場所。
  −
*ミニコース「滑り台」入り口付近
  −
**ファイターが立てる場所の色が変わっている。
  −
*カフェテリア風のスポット
  −
**木箱を壊してシャインをもらう所の前。パラソルが置いてある。川底が底上げされている。
  −
*土管のある小さな島
  −
**ヨッシーを連れてきて毒水ステージへ行く場所。途中フルーツが置いてある場所まで再現。
  −
*河口付近
  −
**ピンボールステージへ行く場所。川が底上げされている、左の家の軒先がのびている、ピンナパークへ行く砲台がない。
  −
*屋根の上
  −
**原作では中央の屋根にシレナビーチへ行く土管がある。また、屋根の傾斜が緩くなっている。
  −
*シャインの塔の上
  −
**両端に足場がついた。モンテの村へ行く土管はない。ひそかにシャインの光沢がアップしている。
  −
*マンホールのある島
  −
**ヤシの実をかごに入れるバイトをする場所。
  −
*船着き場
  −
**マーレの入り江入り口。
     −
ドルピック島はイルカのような形をした島で、英名のDelfino Plazaの「Delfino」はイタリア語で「イルカ」を意味する単語。ゲームキューブの開発コードネーム「ドルフィン」と同じ意味である。
+
=== 着地地点の解説 ===
 +
*ビアンコ広場
 +
**原作のスタート地点。『スマブラ』では大王の像(ビアンコヒルズ入口)が省略されている他、手前の丸みを帯びた地形が長方形型になっている。
 +
*灯台付近
 +
**一番右の背景にある土管は、滑り台のミニコースへの入口。
 +
*木箱屋前
 +
**赤いドアの先にある木箱屋では30秒以内に木箱を壊すミニゲームができる。『スマブラ』ではパラソルが3つから2つに減り、水位が底上げされている。このスポットと河口付近の水場は、『スマブラ』では浅瀬になっている。
 +
*土管のある小島
 +
**急流下りのミニコースへの入口。原作では[[ヨッシー]]を連れて小船を乗り継ぎ、土管を塞ぐ汚れを溶かすことで初めて入れる。入口の解放、ミニコースともに攻略難易度が高いスポットだった。
 +
*河口付近
 +
**パチンコ台のミニコースへの入口。『スマブラ』では左の軒先が青から赤になり、足場として成立させるために伸びている。
 +
*屋根の上
 +
**中央の屋根にあったシレナビーチへの土管は省略。また、『スマブラ』では屋根の傾斜が緩くなっている。
 +
*太陽の門の上
 +
**両端に足場が付けられた。モンテの村への土管は省略。
 +
*マンホールのある小島
 +
**マンホールの下の下水道を通って行ける場所の一つ。原作ではこの小島の木に生っているヤシの実をかごに入れるバイト(ミニゲーム)をする場所だった。なお、このスポットなどで見られる太陽の絵柄のマンホールは、原作では青いが『スマブラ』では赤くなっている。
 +
*船着き場
 +
**原作では太陽を見上げると行けるマーレのいりえへの入口。
    
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==