差分

170 バイト追加 、 2021年10月3日 (日) 13:54
7行目: 7行目:  
|シンボル=[[ファイル:シンボル ベヨネッタ.png|50px|link=ベヨネッタシリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル ベヨネッタ.png|50px|link=ベヨネッタシリーズ]]
 
|出典=[[ベヨネッタシリーズ]]
 
|出典=[[ベヨネッタシリーズ]]
|デビュー=ベヨネッタ(2009年10月29日/Xbox360・PS3)
+
|デビュー=ベヨネッタ<br>(2009年10月29日/Xbox 360・PS3)
 
|出演for=1
 
|出演for=1
 
|出演SP=1
 
|出演SP=1
13行目: 13行目:  
}}
 
}}
 
'''{{PAGENAME}}'''(Rodin)は、『ベヨネッタ』シリーズに登場するキャラクター。
 
'''{{PAGENAME}}'''(Rodin)は、『ベヨネッタ』シリーズに登場するキャラクター。
{{TOC limit|2}}
+
{{TOC limit|3}}
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U ==
[[フィギュア]]が収録されている。[[追加コンテンツの一覧 (3DS/Wii U)|追加コンテンツ]]{{for|ベヨネッタ}}を使用可能にすると追加される。
+
[[追加コンテンツの一覧 (3DS/Wii U)|追加コンテンツ]]{{for|ベヨネッタ}}+[[アンブラの時計塔]]ステージ セット」の特典として、[[フィギュア]]が収録されている。
 
;[{{有無|for|1/1}}フィギュア名鑑] {{PAGENAME}}
 
;[{{有無|for|1/1}}フィギュア名鑑] {{PAGENAME}}
 
:「The Gates of Hell」を営むマスターにして裏では強力な武器や怪しげな器具を製造して取引する闇商人。魔界のガンスミスともあだ名され、闇の住人たちの魂を生贄にしたその“商品”は、並の人間が使うとたちまち呪い殺されると言われる。好んでベヨネッタに武器を提供するが、理由は不明。小鳥が苦手。
 
:「The Gates of Hell」を営むマスターにして裏では強力な武器や怪しげな器具を製造して取引する闇商人。魔界のガンスミスともあだ名され、闇の住人たちの魂を生贄にしたその“商品”は、並の人間が使うとたちまち呪い殺されると言われる。好んでベヨネッタに武器を提供するが、理由は不明。小鳥が苦手。
29行目: 29行目:  
技の種類が多く、瞬間的な爆発力はないがダメージを稼ぐ事に長けており、アシストフィギュアの中でも優秀な復帰阻止能力を誇る。原作同様、全体的な技の構成は[[ベヨネッタ]]と似ているが、技の威力など違いがある。
 
技の種類が多く、瞬間的な爆発力はないがダメージを稼ぐ事に長けており、アシストフィギュアの中でも優秀な復帰阻止能力を誇る。原作同様、全体的な技の構成は[[ベヨネッタ]]と似ているが、技の威力など違いがある。
   −
去り際にビームソード、レイガン、スーパースコープ、スティールダイバーのいずれかを放り投げて置く場合がある。なお、投げられたアイテムが相手に当たるとダメージを受ける。
+
去り際に[[スーパースコープ]]、[[スティールダイバー]]、[[ドリル]]、[[ビームソード]]、[[レイガン]]のいずれかを放り投げて置く場合がある。なお、これらのアイテムは[[アイテム手放し]]で投げられた扱いのため、相手に当たるとダメージを与える。
    
[[移動空中回避]]で相手の攻撃を避ける能力を持つアシストフィギュアの一体。
 
[[移動空中回避]]で相手の攻撃を避ける能力を持つアシストフィギュアの一体。
55行目: 55行目:  
*'''HP:''' 55
 
*'''HP:''' 55
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**アンブランストレート: 単発: 20.0% / 連発: 計26.5% (6.5%+20.5%)
+
**アンブランストレート: 単発: 20% / 連発: 計26.5% (6.5%+20.5%)
**ウィケッドアッパー: 22.0%
+
**ウィケッドアッパー: 22%
**ヒールストンプ: 18.0%
+
**ヒールストンプ: 18%
**アフターバーナーキック:18.0%
+
**アフターバーナーキック:18%
**ヒールギロチン: 落下攻撃: 16.0% / 着地攻撃: 16.0%
+
**ヒールギロチン: 落下攻撃: 16% / 着地攻撃: 16%
    
===== ベヨネッタのワザとの違い =====
 
===== ベヨネッタのワザとの違い =====
77行目: 77行目:     
=== スピリット ===
 
=== スピリット ===
{{main2|対戦データについては「[[ベヨネッタシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#{{PAGENAME}}]]」を}}
+
[[アタッカースピリット]]として登場している。[[召還]]でのみ入手可能。
[[アタッカースピリット]]として登場している。
   
{| class="wikitable" style="text-align: center;"  
 
{| class="wikitable" style="text-align: center;"  
 
! No. !! 名前 !! ランク !! 属性 !! スキル !! スロット !! 超化 !! 出典シリーズ<br>アートワークの出典
 
! No. !! 名前 !! ランク !! 属性 !! スキル !! スロット !! 超化 !! 出典シリーズ<br>アートワークの出典
113行目: 112行目:       −
『ベヨネッタ』『ベヨネッタ2』ともに条件を満たせば、隠しボスとしてロダンと戦うことができるが、最強の敵でもあるため苦戦は必至。
+
『ベヨネッタ』『ベヨネッタ2』ともに条件を満たせば、隠しボスとしてロダンと戦うことができるが、挑戦時は隠し最高難易度『∞CLIMAX』強制ということもあり、苦戦必至の最強の敵でもある。
    
アシストフィギュアで登場する時の攻撃方法は『ベヨネッタ2』に準拠している。「ウィケッドウィーブ」での攻撃は、原作では封印された真の力を解放してベヨネッタと戦う場合のみでしか使わない。「ウィケッドウィーブ」を繰り出す際はベヨネッタ同様、専用召喚SEが鳴り、技を繰り出す直前に目が光る。
 
アシストフィギュアで登場する時の攻撃方法は『ベヨネッタ2』に準拠している。「ウィケッドウィーブ」での攻撃は、原作では封印された真の力を解放してベヨネッタと戦う場合のみでしか使わない。「ウィケッドウィーブ」を繰り出す際はベヨネッタ同様、専用召喚SEが鳴り、技を繰り出す直前に目が光る。
   −
登場時の「狩りの時間だ」は原作での挑発、退場時の「帰って飲むぞ」は原作でのピュアプラチナムメダル(ステージの最高評価)獲得時の台詞。
+
登場時の「狩りの時間だ」は原作での挑発、退場時の「帰って飲むぞ」は原作でのピュアプラチナメダル(短時間・高得点・ノーダメージをすべて達成したバトルで得られる最高評価)獲得時の台詞。
    
== 備考 ==
 
== 備考 ==
[[ファイル:ベヨネッタ2 ロダンのメッセージ.jpg|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ベヨネッタ2 ロダンのメッセージ.jpg|300px|サムネイル]]
*『スマブラSP』が発表される前に発売されたSwitch版『ベヨネッタ2』で、ベヨネッタや『スマブラfor』に参戦するファイター([[ピーチ]]など特別なコスチュームや専用のメッセージが出るamiiboを除く)の[[amiibo]]を読み取ると、ロダンが『スマブラ』に出演したいと希望するようなメッセージが表示されることが話題になった<ref>[http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180220-63171/ ニンテンドースイッチ版『ベヨネッタ2』、ロダンの「スマブラ」参戦希望や小洒落た解説などamiibo連動の小ネタが楽しげ | AUTOMATON]</ref>。
+
*『スマブラSP』が発表される前に発売されたSwitch版『ベヨネッタ2』で、ベヨネッタや『スマブラfor』『スマブラSP』に参戦するファイター([[ピーチ]]など特別なコスチュームや専用のメッセージが出るamiiboを除く)の[[amiibo]]を読み取ると、ロダンが『スマブラ』出演を希望するようなメッセージが表示されることが話題になった<ref>[https://automaton-media.com/articles/newsjp/20180220-63171/ ニンテンドースイッチ版『ベヨネッタ2』、ロダンの「スマブラ」参戦希望や小洒落た解説などamiibo連動の小ネタが楽しげ | AUTOMATON]</ref>。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
4,465

回編集