ロダン
ロダン | |
---|---|
![]() 『ベヨネッタ2』のロダン ![]() |
|
出典 | ベヨネッタシリーズ |
デビュー | ベヨネッタ (2009年10月29日/Xbox 360・PS3) |
スマブラ への出演 | スマブラforスマブラSP |
外部サイト の紹介記事 | Rodin - Bayonetta Wiki |
ロダン(Rodin)は、『ベヨネッタ』シリーズに登場するキャラクター。
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U
追加コンテンツ「ベヨネッタ+アンブラの時計塔ステージ セット」の特典として、フィギュアが収録されている。
- [3Uフィギュア名鑑] ロダン
- 「The Gates of Hell」を営むマスターにして裏では強力な武器や怪しげな器具を製造して取引する闇商人。魔界のガンスミスともあだ名され、闇の住人たちの魂を生贄にしたその“商品”は、並の人間が使うとたちまち呪い殺されると言われる。好んでベヨネッタに武器を提供するが、理由は不明。小鳥が苦手。
- ベヨネッタ (2009/10)
- (Wii U) ベヨネッタ2 (2014/09)
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
アシストフィギュア

アシストフィギュアとして、『ベヨネッタ2』の紋付き羽織の和装姿で登場する。日本版での声は、玄田哲章による『ベヨネッタ2』で収録された音声が使用されている。
技の種類が多く、瞬間的な爆発力はないがダメージを稼ぐ事に長けており、アシストフィギュアの中でも優秀な復帰阻止能力を誇る。原作同様、全体的な技の構成はベヨネッタと似ているが、技の威力など違いがある。
去り際にスーパースコープ、スティールダイバー、ドリル、ビームソード、レイガンのいずれかを放り投げて置く場合がある。なお、これらのアイテムはアイテム手放しで投げられた扱いのため、相手に当たるとダメージを与える。
移動空中回避で相手の攻撃を避ける能力を持つアシストフィギュアの一体。
- ウィケッドウィーブ
- 接近してから巨大な自分の腕を召喚するロダンの主力攻撃であり、使用頻度が高い。正面にパンチする「アンブランストレート」か足元からアッパーで上へ打ち上げる「ウィケッドアッパー」を放つ。
- ちなみに、召喚する際のロダン本人のパンチにダメージはない。
- 崖際でロダンが腕を召喚する際、召喚陣が出てからロダンが崖から落ちるなどしてモーションがキャンセルされても、ロダンがダメージを受けない限り腕は問題なく召喚される。相手の復帰中に召喚した腕がヒットし、直後に動きをキャンセルしたロダンの追撃を食らう事がある。
- ちなみに、召喚する際のロダン本人のパンチにダメージはない。
- 「アンブランストレート」は相手が地上にいる時に使う。2発連続で放つ場合があるが、2発目の攻撃位置は高いので、1発目を防げばロダンに隙を晒させることができる。ベヨネッタ同様に腕の下に隙間があるため、背の低いファイターならしゃがみでかわせる。
- 「アンブランストレート」は終点の足場端なら70%から撃墜可能の威力を持つので「アンブランスマッシュ」共々注意が必要。
- 接近してから巨大な自分の腕を召喚するロダンの主力攻撃であり、使用頻度が高い。正面にパンチする「アンブランストレート」か足元からアッパーで上へ打ち上げる「ウィケッドアッパー」を放つ。
- ヒールストンプ
- 相手と至近距離にいる場合、一瞬小さくジャンプした後、地面を踏みつけ周辺に衝撃波を出す。
- 予備動作は分かりやすいが、範囲が広い上、密着状態で繰り出すので中々かわしにくい。
- アフターバーナーキック
- 空中で斜め上下にキックを放つ。
- ロダンの技の中では最も発生の速い技であり、ステージから追い出すそうとする場合がある。さらに地上では小さくジャンプした後、急降下キックで奇襲を仕掛けたり、相手をステージから吹っ飛ばした後の復帰阻止にも出す場合が多く厄介。ロダンがステージへ復帰している最中でも阻止しようと近づいた相手にも容赦なく繰り出す。かなり使用頻度の高い技の割にダメージが大きいので注意。
- ヒールギロチン
- かかと落としで急速落下する。相手がロダンの真下にいる時に使う。
- ベヨネッタのようにメテオスマッシュはないが、アシストフィギュアなので自らの復帰を省みず相手の復帰阻止をする凶悪な技。着地時の衝撃波にも攻撃判定があり、場合によってはキックと衝撃波が連続して当たり32%ものダメージを食らう事がある。
データ
- HP: 55
- ダメージ
- アンブランストレート: 単発: 20% / 連発: 計26.5% (6.5%+20.5%)
- ウィケッドアッパー: 22%
- ヒールストンプ: 18%
- アフターバーナーキック:18%
- ヒールギロチン: 落下攻撃: 16% / 着地攻撃: 16%
ベヨネッタのワザとの違い
- ウィケッドウィーブを使った攻撃
- ベヨネッタよりリーチが長い。
- 発生が遅い。
- アンブランストレート
- ベヨネッタは横から殴りつけるように腕を召喚するのに対し、ロダンは真っ直ぐ腕を召喚する。ベヨネッタは自分の後方から腕を召喚しているが、ロダンは自分の真横から召喚しているため、実質パンチの距離がベヨネッタよりも長い。
- 隙はベヨネッタよりも大きい。
- アフターバーナーキック
- ベヨネッタはヒット後の追撃ができるが、ロダンは単発で使う。
- 基本性能はベヨネッタとほぼ同じだが細かな違いがある。上昇キックは相手にヒットしてもそのまま進み続けるが、降下キックはヒット後小さく飛び上がる、ジャンプ一段で使用した場合キック後に二段目のジャンプが使える、壁にぶつかると跳ねる点はベヨネッタと共通している。
- キックの飛距離がわずかにロダンの方が長い、降下キックの着地時のダメージがない。
- ヒールギロチン
- 持続による威力の減衰がない。
- メテオスマッシュしない。
スピリット
アタッカースピリットとして登場している。召還でのみ入手可能。
No. | 名前 | ランク | 属性 | スキル | スロット | 超化 | 出典シリーズ アートワークの出典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,012 | ロダン | ACE | 攻撃 | 超化できる | Lv.99で3 | 前 | ベヨネッタ 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL |
1,013 | 無限の者 ロダン | LEGEND | 攻撃 | ピンチで攻撃強化 | 3 | 後 | ベヨネッタ ベヨネッタ2 |
ギャラリー
-
『スマブラSP』
-
『スマブラSP』
-
『スマブラSP』
-
『スマブラSP』
原作
スラム街でバー「The Gates of Hell」を営むバーテンダー。裏では武器の製造と販売を請け負う闇商人の顔があり、その筋では“魔界のガンスミス”と呼ばれている謎の多い男。自称ハードボイルドで色男、入れ墨を入れた巨体にサングラスをかけたその威圧感は、天使や悪魔をも圧倒する。ベヨネッタという名はロダンが名付けたもの。ゲームではアイテムや武器は基本的に彼から購入する。
『ベヨネッタ』『ベヨネッタ2』ともに条件を満たせば、隠しボスとしてロダンと戦うことができるが、挑戦時は隠し最高難易度『∞CLIMAX』強制ということもあり、苦戦必至の最強の敵でもある。
アシストフィギュアで登場する時の攻撃方法は『ベヨネッタ2』に準拠している。「ウィケッドウィーブ」での攻撃は、原作では封印された真の力を解放してベヨネッタと戦う場合のみでしか使わない。「ウィケッドウィーブ」を繰り出す際はベヨネッタ同様、専用召喚SEが鳴り、技を繰り出す直前に目が光る。
登場時の「狩りの時間だ」は原作での挑発、退場時の「帰って飲むぞ」は原作でのピュアプラチナメダル(短時間・高得点・ノーダメージをすべて達成したバトルで得られる最高評価)獲得時の台詞。
備考

- 『スマブラSP』が発表される前に発売されたSwitch版『ベヨネッタ2』で、ベヨネッタや『スマブラfor』『スマブラSP』に参戦するファイター(ピーチなど特別なコスチュームや専用のメッセージが出るamiiboを除く)のamiiboを読み取ると、ロダンが『スマブラ』出演を希望するようなメッセージが表示されることが話題になった[1]。
脚注
ベヨネッタシリーズ | |
ファイター | ベヨネッタ:for/SP |
ステージ | アンブラの時計塔 |
アシストフィギュア | ロダン |
音楽 | ベヨネッタシリーズの音楽の一覧 |
スピリット | ベヨネッタシリーズのスピリットの一覧/対戦データ |