大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
[[ファイル:トレーニング SP ポーズメニュー ほかの設定.jpg|250px|サムネイル|ほかの設定のメニュー。]]
 
[[ファイル:トレーニング SP ポーズメニュー ほかの設定.jpg|250px|サムネイル|ほかの設定のメニュー。]]
 
この項目では、『[[スマブラSP]]』の[[トレーニング]]モードについて解説する。
 
この項目では、『[[スマブラSP]]』の[[トレーニング]]モードについて解説する。
 +
__TOC__
 +
{{-}}
 +
== 表示される情報 ==
 +
いずれも最後の攻撃ヒットから5秒経過で表示がリセットされる。なお、一時停止によって表示がリセットされても情報は記録され続けており、再開後に連続ヒットが成立すれば再びその攻撃の情報が表示される。
   −
== 表示される情報 ==
+
連続ヒット数とダメージは同一[[フレーム]]で2つ以上同時ヒットした場合、連続ヒット数は「1」としてカウントされ、ダメージは合算される。
いずれも最後の攻撃ヒットから5秒経過でリセットされる。
   
*'''合計ダメージ''':相手の[[ふっとび#ふっとび硬直|ふっとび硬直]]中に与えたダメージの合計。
 
*'''合計ダメージ''':相手の[[ふっとび#ふっとび硬直|ふっとび硬直]]中に与えたダメージの合計。
 
*'''連続ヒット数''':相手のふっとび硬直中を切らさず攻撃を当てた数。ファイターごとに最大コンボ数が記録され、このモードでの[[キャラクターセレクト画面]]で見ることができる。アイテムによる攻撃が1度でもヒットするとそのコンボ中はヒット数が赤字になる。
 
*'''連続ヒット数''':相手のふっとび硬直中を切らさず攻撃を当てた数。ファイターごとに最大コンボ数が記録され、このモードでの[[キャラクターセレクト画面]]で見ることができる。アイテムによる攻撃が1度でもヒットするとそのコンボ中はヒット数が赤字になる。
32行目: 35行目:  
|}
 
|}
 
==== 「CPの動き」の設定 ====
 
==== 「CPの動き」の設定 ====
ここでの設定に関わらず、ふっとばされた時や立っていた足場が消滅した時などには(ポーズメニュー表示中を除いて)復帰を試みる。
+
ここでの設定に関わらず、ふっとばされた時や立っていた足場が消滅した時などには(ポーズメニュー表示中を除いて)[[復帰]]を試みる。
*止まる:文字通り何もしない。
+
*'''止まる''' - 文字通り何もしない。
*CP:通常の対戦と同じ様にプレイヤーを攻撃する。レベルはファイター選択時に設定する。
+
*'''CP''' - 通常の対戦と同じ様にプレイヤーを攻撃する。レベルはファイター選択時に設定する。
*歩く:一定の速度で歩き続ける。壁や足場の端に到達すると、反転して逆の方向へ歩き出す。
+
*'''歩く''' - 一定の速度で歩き続ける。壁や足場の端に到達すると、反転して逆の方向へ歩き出す。
*逃げる:攻撃せず、プレイヤーから離れようとする。
+
*'''逃げる''' - 攻撃せず、プレイヤーから離れようとする。
*ジャンプ:その場で[[ジャンプ]]し続ける。空中ジャンプはしない。
+
*'''ジャンプ''' - その場で[[ジャンプ]]し続ける。空中ジャンプはしない。
*通常必殺ワザ:その場で[[通常必殺ワザ]]を出し続ける。ワザが不発になるような状態でも構わず繰り返し使用する。
+
*'''通常必殺ワザ''' - その場で[[通常必殺ワザ]]を出し続ける。ワザが不発になるような状態でも構わず繰り返し使用する。
 
**基本的に90F間隔で必殺ワザの入力を行う。
 
**基本的に90F間隔で必殺ワザの入力を行う。
**必殺ワザボタン以外の入力は行わないが、アイテムを所持している場合はその場投棄の入力を行う。
+
**必殺ワザボタン以外の入力は行わないが、[[アイテム]]を所持している場合は[[アイテム手放し]]の入力を行う。
**ボタンを押し続けることで性質が変わるワザに関しては、最大90Fの間入力し続けたのちに一瞬入力を解除するのを繰り返す。
+
**ボタン押しっぱなしによる[[溜めワザ]]に関しては、最大90Fの間入力し続けたのちに一瞬入力を解除するのを繰り返す。
 +
**溜めた段階ごとにワザが変化するファイターの場合、{{SP|ルフレ}}は「ギガサンダー」、{{SP|勇者}}は「メラゾーマ」、{{SP|セフィロス}}は「ギガフレア」を繰り出す。
 
**以下のファイターは例外的な操作を行う。
 
**以下のファイターは例外的な操作を行う。
***{{SP|カービィ}}、{{SP|デデデ}}、デデデをコピーしたカービィ:何かをほおばっている間は操作をしない。
+
***{{SP|カービィ}}、{{SP|デデデ}}、デデデをコピーしたカービィ - 何かをほおばっている間は操作をしない。
***{{SP|ロボット}}:270F間隔で入力する。
+
***{{SP|ロボット}} - 270F間隔で入力する。
***{{SP|ロゼッタ&チコ}}:チコをシュートした後すぐにチコを引き戻す。
+
***{{SP|ロゼッタ&チコ}} - チコをシュートした後すぐにチコを引き戻す。
***{{SP|リトル・マック}}、リトル・マックをコピーしたカービィ:最大溜めまで待機する。
+
***{{SP|リトル・マック}}、リトル・マックをコピーしたカービィ - 最大溜めまで待機する。
***{{SP|インクリング}}:インクが切れるとその場で最大までインク回復を行う。
+
***{{SP|インクリング}} - インクが切れるとその場で最大までインク回復を行う。
*スマッシュ攻撃(横):その場で[[横スマッシュ攻撃]]を出し続ける。威力が最大になる直前まで[[スマッシュホールド]]を行う。射撃アイテムを所持している場合は[[アイテム投げ|その場アイテム投げ]]の入力を行う。
+
*'''スマッシュ攻撃(横)''' - その場で[[横スマッシュ攻撃]]を出し続ける。威力が最大になる直前まで[[スマッシュホールド]]を行う。[[射撃アイテム]]を所持している場合は[[アイテム手放し]]の入力を行う。
*操作:1Pを操作する物とは別のコントローラーを接続すると、それでCPを操作できるようになる。コントローラー接続設定画面は開けないが、一度何かを入力したコントローラーに自動的に順番に割り当てられていく。3Pや4Pも別のコントローラーで操作できる。なお、操作中は[[シールド]]やふっとびエフェクトの色だけ順番に応じて有人プレイヤーと同じ色になる。
+
*'''操作''' - 1Pを操作する物とは別のコントローラーを使用してCPを操作できるようになる。コントローラー接続設定画面は開けないが、一度何かを入力したコントローラーに自動的に順番に割り当てられていく。3Pや4Pも別のコントローラーで操作できる。なお、操作中は[[シールド]]やふっとびエフェクトの色だけ順番に応じて有人プレイヤーと同じ色になる。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイル:トレーニング SP ふっとばし予測線.jpg|ふっとばし予測線。
 
ファイル:トレーニング SP ふっとばし予測線.jpg|ふっとばし予測線。
74行目: 78行目:  
==== 「速度」の設定 ====
 
==== 「速度」の設定 ====
 
*「×1」(通常)、「ZL(SL、L)入力で1コマ」、「スロー 2/3」、「スロー 1/2」、「スロー 1/4」、「クイック ×1.5」から設定できる。
 
*「×1」(通常)、「ZL(SL、L)入力で1コマ」、「スロー 2/3」、「スロー 1/2」、「スロー 1/4」、「クイック ×1.5」から設定できる。
**「ZL入力で1コマ」は、ZLボタンを押すごとに1[[フレーム|コマ]]ずつ進み、押し続けるとその間通常スピードになる機能。
+
**「ZL入力で1コマ」は、一時停止してZLボタンを押すごとに1[[フレーム]]ずつ進み、押し続けるとその間通常スピードになる機能。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイル:トレーニング SP 無敵 (1).jpg|{{SP|Wii Fit トレーナー}}の上強攻撃。振り上げた腕だけが無敵なのが確認できる。
 
ファイル:トレーニング SP 無敵 (1).jpg|{{SP|Wii Fit トレーナー}}の上強攻撃。振り上げた腕だけが無敵なのが確認できる。
89行目: 93行目:  
== その他の仕様 ==
 
== その他の仕様 ==
 
*位置リセットはポーズメニューを開いていないときでもL+R+Aで使用できる。
 
*位置リセットはポーズメニューを開いていないときでもL+R+Aで使用できる。
 +
**1P以外のプレイヤーはポーズメニューを開くことはできないが、コマンド入力による位置リセットなら可能になっている(ポーズメニューを開けている間は不可)。
 
*ポーズメニューを開いている間はすべての[[喰らい判定]]が消失し、攻撃を受けない。
 
*ポーズメニューを開いている間はすべての[[喰らい判定]]が消失し、攻撃を受けない。
 
**この仕様と「ZL入力で1コマ」を利用すればワザの持続の調査が容易になる(調査フレームの直前までポーズメニューを開いてコマ送りし、メニューを閉じて次のフレームでヒットするか確認する)。
 
**この仕様と「ZL入力で1コマ」を利用すればワザの持続の調査が容易になる(調査フレームの直前までポーズメニューを開いてコマ送りし、メニューを閉じて次のフレームでヒットするか確認する)。
*[[最後の切りふだ]]のスタンバイ状態中は位置リセットができない。さらに切りふだ発動中は、ZL入力で1コマが無効になる。それ以外の速度設定は反映される。
+
*[[最後の切りふだ]]のスタンバイ状態中は位置リセットができない。さらに切りふだ発動中は、「ZL入力で1コマ」が無効になる。それ以外の速度設定は反映される。
 +
*「ZL入力で1コマ」はボタンを押していない間は一時停止するが、CP数を増やす操作をすると1Fだけ時間が進む。
 
*[[メタモン]]が変身したファイターは、「CPの動き」の設定に関わりなく動く。ポーズメニューを開いている間はCPと同様に行動が止まる。
 
*[[メタモン]]が変身したファイターは、「CPの動き」の設定に関わりなく動く。ポーズメニューを開いている間はCPと同様に行動が止まる。
 
*CPダメージ%と1Pダメージ%の増減は、100%・300%・999%で一度ストップが掛かり、入力し続けると再び増減する。
 
*CPダメージ%と1Pダメージ%の増減は、100%・300%・999%で一度ストップが掛かり、入力し続けると再び増減する。
99行目: 105行目:     
== 備考 ==
 
== 備考 ==
*トレーニング用のBGMが用意されたのは、『スマブラ64』以来。
+
*『スマブラ64』以来、トレーニング用のBGMが用意されている。
 
*{{SP|ジョーカー}}の[[反逆ゲージ]]は、ダメージ%の変更に合わせて増減させることができる。0%から999%にすると、即座にペルソナ召喚と帰還が可能なので、アルセーヌの有無を切り替えられる。
 
*{{SP|ジョーカー}}の[[反逆ゲージ]]は、ダメージ%の変更に合わせて増減させることができる。0%から999%にすると、即座にペルソナ召喚と帰還が可能なので、アルセーヌの有無を切り替えられる。
  

案内メニュー