差分

rv ゲーム中でファイター(攻略情報)と原作/設定でカテゴリ分けされたものを勝手に統合しない(文章や他の項目も見てください) 光 メイル (トーク) による版 140422 を取り消し
1行目: 1行目: −
{{stub}}
   
{{Pathnav|スマちしき|frame=1}}
 
{{Pathnav|スマちしき|frame=1}}
 
項目・解説文ともに、あいうえお順で記載する。背景色が赤いものは3DS版、青いものはWii U版のみで表示される。
 
項目・解説文ともに、あいうえお順で記載する。背景色が赤いものは3DS版、青いものはWii U版のみで表示される。
770行目: 769行目:  
=== ルフレ ===
 
=== ルフレ ===
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
! style="background-color:#ddf" | ルフレ:エルウィンドの使用回数
+
! style="background-color:#ddf" | ルフレ:エルウインドの使用回数
 
| style="background-color:#ddf" | 最大使用回数は9回。残り回数が無くなるとワザが一切発動しないため、<br />復帰能力にも大きく影響が出る。魔道書を手放して最大8秒で再使用可能。
 
| style="background-color:#ddf" | 最大使用回数は9回。残り回数が無くなるとワザが一切発動しないため、<br />復帰能力にも大きく影響が出る。魔道書を手放して最大8秒で再使用可能。
 
|-
 
|-
816行目: 815行目:  
|-
 
|-
 
! style="background-color:#ddf" | ルフレ:魔道書
 
! style="background-color:#ddf" | ルフレ:魔道書
| style="background-color:#ddf" | 百裂攻撃とエルウィンドは、同じ魔道書を使用している。百裂攻撃を<br />多用しすぎると、いざ復帰したい時にエルウィンドが使えなくなることも。
+
| style="background-color:#ddf" | 百裂攻撃とエルウインドは、同じ魔道書を使用している。百裂攻撃を<br />多用しすぎると、いざ復帰したい時にエルウインドが使えなくなることも。
 
|-
 
|-
 
! style="background-color:#ddf" | ルフレ:魔道書とサンダーソード
 
! style="background-color:#ddf" | ルフレ:魔道書とサンダーソード
1,126行目: 1,125行目:  
|-
 
|-
 
! プリン:はたく
 
! プリン:はたく
| 横に移動しつつ相手をはたく。空中では何回も出せるので、<br />ジャンプと組み合わせれば、長く対空できる。
+
| 横に移動しつつ相手をはたく。空中では何回も出せるので、<br />ジャンプと組み合わせれば、長く滞空できる。
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
1,478行目: 1,477行目:  
|-
 
|-
 
! style="background-color:#ddf" | ルキナ:マルスとの違い
 
! style="background-color:#ddf" | ルキナ:マルスとの違い
| style="background-color:#ddf" | 剣先が強いマルスとは異なり、剣の先端も根元も同じ攻撃力。<br />それ以外の通常ワザや必殺ワザの基本的な性能はマルスとほぼ同じ。
+
| style="background-color:#ddf" | 剣先が強いマルスとは異なり、剣の先端も根本も同じ攻撃力。<br />それ以外の通常ワザや必殺ワザの基本的な性能はマルスとほぼ同じ。
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
1,654行目: 1,653行目:  
|-
 
|-
 
! ミュウツー:下強攻撃
 
! ミュウツー:下強攻撃
| 先端と根元を当てた時で、相手のふっとぶ方向が変化する。<br />うまく相手を浮かせる方向を調整して、追撃を狙おう。
+
| 先端と根本を当てた時で、相手のふっとぶ方向が変化する。<br />うまく相手を浮かせる方向を調整して、追撃を狙おう。
 
|-
 
|-
 
! ミュウツー:下スマッシュ攻撃
 
! ミュウツー:下スマッシュ攻撃
1,687行目: 1,686行目:  
|-
 
|-
 
! ミュウツー:横スマッシュ攻撃
 
! ミュウツー:横スマッシュ攻撃
| 根元で当てるよりも、先端で当てるほうが威力が大きい。<br />使いどころを見きわめて、先端の衝撃波を当てていこう。
+
| 根本で当てるよりも、先端で当てるほうが威力が大きい。<br />使いどころを見きわめて、先端の衝撃波を当てていこう。
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
1,697行目: 1,696行目:  
|-
 
|-
 
! リュカ:上スマッシュ攻撃
 
! リュカ:上スマッシュ攻撃
| 根元で当てると最大のふっとばし力。<br />出だしはガケにつかまった相手にも当てることができる。
+
| 根本で当てると最大のふっとばし力。<br />出だしはガケにつかまった相手にも当てることができる。
 
|-
 
|-
 
! リュカ:後空中攻撃
 
! リュカ:後空中攻撃
1,726行目: 1,725行目:  
| 他の飛び道具やライバルにヒットしても弾は消えないので、<br />複数のファイターを巻き込んでダメージを与えることができる。
 
| 他の飛び道具やライバルにヒットしても弾は消えないので、<br />複数のファイターを巻き込んでダメージを与えることができる。
 
|-
 
|-
! リュカ:PKファイアー
+
! リュカ:PKファイヤー
 
| けん制攻撃として有効で、相手の飛び道具を打ち消す<br />こともできる。スキが大きいので、連続使用には注意したい。
 
| けん制攻撃として有効で、相手の飛び道具を打ち消す<br />こともできる。スキが大きいので、連続使用には注意したい。
 
|-
 
|-
1,764行目: 1,763行目:  
|-
 
|-
 
! ロイ:下空中攻撃
 
! ロイ:下空中攻撃
| 根元ヒットでメテオ効果があるワザ。真下には強いが<br />左右への判定は狭いので、しっかり相手を狙って出そう。
+
| 根本ヒットでメテオ効果があるワザ。真下には強いが<br />左右への判定は狭いので、しっかり相手を狙って出そう。
 
|-
 
|-
 
! ロイ:下投げ
 
! ロイ:下投げ
1,785行目: 1,784行目:  
|-
 
|-
 
! ロイ:マーベラスコンビネーション
 
! ロイ:マーベラスコンビネーション
| 3段目を上に派生させてから4発目を横に派生させることで<br />4発目の攻撃力が高い根元の部分をヒットさせやすい。
+
| 3段目を上に派生させてから4発目を横に派生させることで<br />4発目の攻撃力が高い根本の部分をヒットさせやすい。
 
|-
 
|-
 
! ロイ:横強攻撃
 
! ロイ:横強攻撃
| 大きく前に踏み込んで攻撃するので、ロイの強みである根元<br />の判定を当てやすい。攻撃力も高いので積極的に狙いたい。
+
| 大きく前に踏み込んで攻撃するので、ロイの強みである根本<br />の判定を当てやすい。攻撃力も高いので積極的に狙いたい。
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
1,819行目: 1,818行目:  
|-
 
|-
 
! リュウ:昇龍拳
 
! リュウ:昇龍拳
| 「前、下、前ななめ下」と素早くコマンド入力すると攻撃力が<br />1.2倍に上がる。チャンスには根元ヒットで撃墜を狙おう。
+
| 「前、下、前ななめ下」と素早くコマンド入力すると攻撃力が<br />1.2倍に上がる。チャンスには根本ヒットで撃墜を狙おう。
 
|-
 
|-
 
! リュウ:セービングアタック
 
! リュウ:セービングアタック
1,858行目: 1,857行目:  
|-
 
|-
 
! リュウ:前空中攻撃
 
! リュウ:前空中攻撃
| 足の先端がヒットするとふっとばし力が高く、根元部分は<br />シールドを多く削れて、ヒット時はコンボへつなげやすい。
+
| 足の先端がヒットするとふっとばし力が高く、根本部分は<br />シールドを多く削れて、ヒット時はコンボへつなげやすい。
 
|-
 
|-
 
! リュウ:横強攻撃(強)
 
! リュウ:横強攻撃(強)
4,204行目: 4,203行目:  
|-
 
|-
 
! style="background-color:#ddf" | ネスの使うPSI
 
! style="background-color:#ddf" | ネスの使うPSI
| style="background-color:#ddf" | ネスが使うPKファイアーやPKサンダーは、原作では使えなかったPSI。<br />原作『MOTHER2 ギーグの逆襲』では仲間のポーラが使っていた。
+
| style="background-color:#ddf" | ネスが使うPKファイヤーやPKサンダーは、原作では使えなかったPSI。<br />原作『MOTHER2 ギーグの逆襲』では仲間のポーラが使っていた。
 
|-
 
|-
 
! style="background-color:#ddf" | ここにもマリオが!?
 
! style="background-color:#ddf" | ここにもマリオが!?