差分

50行目: 50行目:  
**ほぼすべてのワザでリーチが短く、判定負けする場面が多々ある。
 
**ほぼすべてのワザでリーチが短く、判定負けする場面が多々ある。
 
**{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|後空中攻撃}}以外のワザの構成が両極端で、かなり撃墜難に陥りやすい。小ワザはほぼ全て吹っ飛びの伸び方が非常に中途半端な一方、撃墜力を持つワザがすべからく後隙が大きい。
 
**{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|後空中攻撃}}以外のワザの構成が両極端で、かなり撃墜難に陥りやすい。小ワザはほぼ全て吹っ飛びの伸び方が非常に中途半端な一方、撃墜力を持つワザがすべからく後隙が大きい。
***相手に蓄積ダメージ100%以上まで耐え凌がれてしまうと、撃墜に持ち込むコンボ/連携がほとんど機能しなくなるため、スマッシュ攻撃や必殺ワザなどリスクの大きいワザ・崖外での下/後空中攻撃という扱いづらい択を単発で通さなければならなくなる。
+
***相手に蓄積ダメージ100%以上まで耐え凌がれてしまうと、撃墜に持ち込むコンボ/連係がほとんど機能しなくなるため、スマッシュ攻撃や必殺ワザなどリスクの大きいワザ・崖外での下/後空中攻撃という扱いづらい択を単発で通さなければならなくなる。
 
***投げも例外なく、直接撃墜は地続きのステージ以外では狙えない。
 
***投げも例外なく、直接撃墜は地続きのステージ以外では狙えない。
 
**復帰距離の低さのカバーや抜群の機動力から来る操作難度の高さ、撃墜択の通し方の難しさなど、プレイヤーに高い技量を要する要因を多く持つファイター。
 
**復帰距離の低さのカバーや抜群の機動力から来る操作難度の高さ、撃墜択の通し方の難しさなど、プレイヤーに高い技量を要する要因を多く持つファイター。
385行目: 385行目:  
**【低~中%】下投げ → 空前 or (反転)空後 or 空上
 
**【低~中%】下投げ → 空前 or (反転)空後 or 空上
 
**【低~中%】下投げ → 空中上B2
 
**【低~中%】下投げ → 空中上B2
***崖際で、蓄積が50~60%程の相手を撃墜出来る。上B2は前入力でないと撃墜を狙いにくい。
+
***崖際で、蓄積が50~60%程の相手を撃墜できる。上B2は前入力でないと撃墜を狙いにくい。
 
***低%帯でも確定するものの、上B2にOP相殺が掛かるため使いづらい。
 
***低%帯でも確定するものの、上B2にOP相殺が掛かるため使いづらい。
 
**【0~100%】下投げ → 空中上B3
 
**【0~100%】下投げ → 空中上B3
551行目: 551行目:  
|| 1,448
 
|| 1,448
 
|data-sort-value="タークス & ルーファウスシンラ"| [[ファイナルファンタジーシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#タークス & ルーファウス神羅|タークス & ルーファウス神羅]]
 
|data-sort-value="タークス & ルーファウスシンラ"| [[ファイナルファンタジーシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#タークス & ルーファウス神羅|タークス & ルーファウス神羅]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|-
 +
|| 1,516
 +
| [[ゼノブレイドシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ノア & ミオ|ノア & ミオ]]
 
|data-sort-value="3"| ACE
 
|data-sort-value="3"| ACE
 
|-
 
|-