「スピリッツ/呼び出す」の版間の差分

編集の要約なし
(ページの作成:「呼び出すの素材のリストです。 ソート可能な表です。見出しをクリックでその項目基準に並び替えることができます。Shiftキ...」)
 
編集の要約なし
 
(27人の利用者による、間の80版が非表示)
1行目: 1行目:
呼び出すの素材のリストです。
[[スピリット]]を入手する方法の中には、[[スピリッツ#帰す|スピリットを帰す]]ことで得られる特定の[[台座]]を組み合わせて'''呼び出す'''、'''召還'''で入手できるものがある。素材となるスピリットは呼び出すスピリットと深い関係であるほか、それを象徴するもの、あるいは共通点やモチーフ繋がりといった物で組み合わせられる。


召還できるスピリットの半数以上はこの方法でしか入手できないが、他の方法で入手できるものより強力なスピリットも多い。


ソート可能な表です。見出しをクリックでその項目基準に並び替えることができます。Shiftキーを押しながら選べば第二条件が設定できます。
召還には2~4つの台座と[[スピリッツポイント|SP]]が必要になる。台座が無い時は該当するスピリットを選び、帰しつつ獲得した台座とSPを使用して召還できる。
{| class="wikitable sortable" style="text-align: center;"  
 
== 召還スピリット一覧 ==
{{節スタブ|備考}}
*召還以外での入手で○の物は、[[ダウンロード特典 (ゲームモード)|ダウンロード特典]]関連を除き、すべて「{{SP|アドベンチャー}}」で入手可能。また、[[シェリフ]]以外は一度入手すると、以降は「[[スピリッツボード]]」または[[ショップ]]、あるいはその両方に並ぶようになる。
{| class="wikitable sortable"
|-
! style="width:1em;" | No.
! style="width:40em;" | 召還スピリット
! style="width:1em;" | 使用SP
! style="width:40em;" | 素材
! style="width:120em;" | 備考
! style="width:1em;" | 召還以外での入手
|-
|| 0,024
|| '''ゴールドマリオ'''
|| 2,600
||
*メタルマリオ
*スーパーキノコ
*ファイアフラワー
|| 『New スーパーマリオブラザーズ 2』に登場する[[マリオ]]のパワーアップの1つ。「ゴールドフラワー」を取ることで、全身が金色に光輝く姿にパワーアップする。レンガブロックをコインに変える「ゴールドファイアボール」を放つことができる。素材は「メタリックなボディ」と「ファイアマリオの変身に必要なアイテム」。黄金のボディでファイアマリオの上位互換にあたるパワーアップだから。
|| ×
|-
|| 0,028
|| '''ネコピーチ'''
|| 1,200
||
*みしらぬネコ
*ベビィピーチ
|| 『スーパーマリオ 3Dワールド』に登場するアイテム「スーパーベル」をピーチが取って変身した姿。引っかき攻撃や壁登りができる。最新のゲーム情報を届ける番組「ニャニャニャ! ネコマリオタイム」ではネコマリオとともに司会進行役を務めるネコピーチが登場している。素材は単純に「ネコ」と「ピーチ」。
|| ×
|-
|| 0,045
|| '''キャサリン'''
|| 1,600
||
*ティラノ
*スタピー
|| [[マリオシリーズ]]登場するピンク色の恐竜のキャラクター。大きなリボンと丸い口が特徴的で、口からは卵を吐くことができる。「キャシー」と呼ばれると機嫌がよくなるらしい。ちなみに初登場作品はマリオシリーズではない『夢工場ドキドキパニック』。素材は「恐竜」のティラノと「リボンをつけたピンク色のキャラクター」のスタピー。
|| ×
|-
|| 0,052
|| '''ドッスン'''
|| 1,200
||
*岩ピクミン
*ロッキー
||詳細は[[ドッスン]]を参照。素材は岩繋がり。
|| ×
|-
|| 0,064
|| '''トッテン'''
|| 1,300
||
*ダスター
*<span style="color:olive">サポーター</span>
||詳細は[[トッテン]]を参照。素材はダスターが「ドロボー術」を修得している繋がり。
|| ×
|-
|| 0,066
|| '''ボムキング'''
|| 1,000
||
*シェイキング
*ボムへい
|| 「ボムへい」+「キング繋がり」(シェイキングは海賊)。
|| ○<ref name="Shop&board" />
|-
|| 0,070
|| '''ニセマリオ'''
|| 1,700
||
*ビンス先生
*スプラッシュ
*<span style="color:gray">無属性</span>
|| ビンス先生はお絵かき繋がり、スプラッシュは全身半透明繋がり。
|| ○<ref name="Shop&board" />
|-
|| 0,076
|| '''ようせい姫'''
|| 1,200
||
*ワンダ
*ショコラ姫
|| 『スーパーマリオ3Dワールド』に登場。ようせいの国の住人で、クッパにビン詰めにされて囚われてしまった。救出すると次のワールドへの土管を作ってくれる。素材は「妖精」+「姫」。
|| ×
|-
|| 0,078
|| '''キャッピー'''
|| 1,000
||
*エゼロ
*オバケマリオ
|| 「帽子」+「オバケ」。キャッピーとエゼロはどちらも言葉を話す帽子で、主人公の頭に乗って一緒に冒険する。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,093
|| '''マスターバイク'''
|| 2,500
||
*マッハライダー
*きせかえスクーター
*モトクロッサー
*<span style="color:red">攻撃属性</span>
|| 『マリオカート8』のDLCで追加されたゼルダの伝説シリーズをモチーフとしたバイク。後に『ブレスオブザワイルド』にて「マスターバイク零式」としてデザインを変えて逆輸入された。素材はレースゲームに登場するバイクで、マッハライダーとエキサイトバイクは『マリオカートWii』に登場するバイクのモデルにもなっている。
|| ×
|-
|| 0,094
|| '''マリオ(ペーパーマリオ)'''
|| 1,700
||
*カットマン
*ダンボール
*<span style="color:gray">無属性</span>
|| 『ペーパーマリオ』シリーズにおけるマリオ。素材はダンボールを切って工作するイメージ。『ペーパーマリオ カラースプラッシュ』でも紙で工作をする演出が各所に登場する。
|| ×
|-
|| 0,099
|| '''カゲの女王'''
|| 1,600
||
*ビビアン
*ゲンガー
||『ペーパーマリオRPG』のラスボスで、イラストはピーチに取り憑いた時の姿。素材のビビアンはカゲの女王の配下「カゲ三人組」の一味。『ペーパーマリオRPG』のカゲに関するキャラクターは無地で紫色の霊の様な姿をしている。
|| ×
|-
|| 0,103
|| '''マロ(スーパーマリオRPG)'''
|| 1,000
||
*マメック王子
*クラッコ
|| マロが雲の国の王子であることから。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,104
|| '''ジーノ'''
|| 2,700
||
*ギッチョマン
*スーパースター
*<span style="color:red">攻撃属性×2</span>
*<span style="color:gray">無属性</span>
|| 詳細は[[ジーノ]]を参照。ギッチョマンとはオモチャの人形繋がりで、喋り方も少し似ている。スーパースターはジーノの冒険の目的である、世界に散らばった「スターピース」を集めること。あるいは人形に星が宿って動き出すというジーノの初登場シーンを意識か。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,120
|| '''オヤ・マー博士'''
|| 800
||
*オバキューム
*ポンプ
|| 『ルイージマンション』で初登場し、それ以降のマリオシリーズにも度々登場する発明家。素材となる2つのマシンも彼が発明したもの。
|| ×
|-
|| 0,140
|| '''クランキーコング'''
|| 1,200
||
*カイゾー & リサ
*リンクリーコング
|| 夫婦繋がり。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,145
|| '''ディクシーコング'''
|| 1,200
||
*タイニーコング
*キャンディーコング
|| 詳細は[[ディクシーコング]]を参照。素材はいずれも女性のコングファミリー。
|| ○<ref name="Shop&board" />
|-
|| 0,163
|| '''バロンクルール'''
|| 1,400
||
*Dr.クライゴア
*クリッター
*フランケンシュタイン & のみ男
|| 『スーパードンキーコング3』のラスボス。バナナクイーンを封印しクレミス島を占拠、島を探検していたドンキーとディディーを誘拐するなど悪事を働いていた。フランケンシュタイン(科学者・怪物の両方)がモチーフとされている。
|| ×
|-
|| 0,196
|| '''エポナ'''
|| 1,600
||
*ギャロップ
*マロン
|| 『ゼルダの伝説』シリーズに度々登場する俊足を誇る名馬。マロンはエポナがいた牧場の一人娘。
|| ×
|-
|| 0,200
|| '''ルト'''
|| 1,900
||
*ゾーラ族
*ショコラ姫
*<span style="color:blue">防御属性</span>
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』に登場するゾーラ族の姫。素材はゾーラ族と姫繋がり。防御属性はジャブジャブさまのおなかでリンクに守ってもらったことからだろうか。
|| ×
|-
|| 0,202
|| '''コウメ & コタケ'''
|| 800
||
*シャーロット・オーリン
*フリーザー
*ファイアフラワー
|| 詳細は[[コタケ&コウメ]]を参照。原作ではそれぞれ氷属性と火属性の攻撃を操っている。シャーロットは魔法使いで、2段ジャンプ時に箒に乗る。
|| ○<ref name="Shop&board" />
|-
|| 0,208
|data-sort-value="キシンリンク"| '''鬼神リンク'''
|| 2,300
||
*デクリンク
*ウルトラソード
*お面屋
*<span style="color:red">攻撃属性</span>
|| 鬼神リンクは『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』で全てのお面を集めると使用可能になる。高性能な剣攻撃が使える。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,210
|data-sort-value="ツキ"| '''月'''
|| 1,500
||
*ムジュラの仮面
*<span style="color:olive">サポーター</span>
|| 詳細は[[月]]を参照。ムジュラの仮面を付けたスタルキッドに呼び寄せられ、3日後にクロックタウンに落下して世界を滅ぼしてしまう。リンクは月の落下を阻止するためにタルミナを奔走することとなる。
|| ×
|-
|| 0,211
|| '''チンクル'''
|| 1,600
||
*バルーンファイトの主人公
*妖精のビン
|| 詳細は[[チンクル]]を参照。チンクルは風船で飛ぶキャラクターであり、妖精を自称している。また主人公をチンクルに置き換えた『チンクルのバルーンファイトDS』というゲームも存在していた。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,227
|| '''ファイ'''
|| 1,800
||
*めがみさま
*ギルガルド
|| ファイは「女神の剣」に宿る精霊。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,230
|data-sort-value="シュウエンノモノ"| '''終焉の者'''
|| 1,200
||
*封印されしもの
*ギラヒム
|| 終焉の者は「封印されしもの」の正体。[[ギラヒム]]はその封印を解くために暗躍していた。
|| ×
|-
|| 0,237
|| '''ユガ'''
|| 1,700
||
*ビンス先生
*ガーネフ
*<span style="color:gray">無属性</span>
|| [[ビンス先生]]はユガが賢者の血を引く者を絵画に閉じ込めたことが由来。ガーネフは闇の力を使う魔道士繋がり。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,270
|| '''フュージョンスーツ'''
|| 1,200
||
*メトロイド
*鳥人の像
||『メトロイド フュージョン』で[[サムス]]が装着しているスーツ。寄生生命体Xにより命の危機に陥ったサムスは、メトロイドのDNAを元に作られたワクチンにより一命を取り留めたが、その影響でスーツが変質し能力も失ってしまった。
|| ×
|-
|| 0,310
|| '''つぼおばけ'''
|| 1,200
||
*ヘイホー
*オバケマリオ
|| 原作では、[[ヘイホー]]がつぼおばけを押し出して[[ヨッシー]]に立ち向かう。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,313
|| '''スーパーしあわせのツリー'''
|| 2,700
||
*ウィスピーウッズ
*フルーツターゲット
*<span style="color:gray">無属性</span>
*<span style="color:olive">サポーター×2</span>
|| 詳細は[[スーパーしあわせのツリー]]を参照。素材は「果物が生る木」+「色々なフルーツ」。
|| ×
|-
|| 0,314
|| '''とうさんぞう'''
|| 1,000
||
*エリー
*メガタマゴ
|| 「象」+「タマゴ」。とうさんぞうはズボン代わりにタマゴの殻をはいている。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,345
|| '''ダイナブレイド'''
|| 2,500
||
*スーパースター
*ビート
*コッコ
*<span style="color:blue">防御属性</span>
|| 『星のカービィ スーパーデラックス』の『白き翼ダイナブレイド』のラスボスとして初登場。キャンディ山に住まう大怪鳥で、ある理由から作物を荒らしていた。頭以外への攻撃を受け付けない程の防御力を持つ。防御属性は雛鳥を守っているという設定にも由来しているのかもしれない。素材は鳥モチーフのキャラクターに加え、スーパースターと防御属性でほぼ無敵の防御力を表現。
|| ×
|-
|| 0,351
|| '''ドロッチェ'''
|| 1,800
||
*アルデンテ
*ドン・チュルゲ
*<span style="color:gray">無属性×2</span>
|| 『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』で初登場。宇宙を股に掛ける盗賊団のリーダーで、大いなるお宝を求めてプププランドに現れた。素材は「怪盗」+「長のネズミ」。アルデンテはアルデンテ一族の新米当主。ちなみに、ドロッチェは怪盗ではなく盗賊。
|| ×
|-
|| 0,353
|| '''マスクド・デデデ'''
|| 1,600
||
*レポーター & レスラー
*ハンマーブロス
|| 『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の『大王の逆襲』のラスボス。[[デデデ]]が打倒カービィのために本気を出した姿で、『スマブラSP』では最後の切りふだで登場する。素材は「覆面」+「ハンマー使い」。
|| ×
|-
|| 0,354
|| '''ギャラクティックナイト'''
|| 2,200
||
*ショベルナイト
*ナイトマン
*メタナイツ
|| 『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の『メタナイトでゴーDX』のラスボス。その力故に大昔に封印されていたらしいが、メタナイトがギャラクティック・ノヴァに「最強の戦士と戦いたい」と願ったことで復活した。素材は全て名前に「ナイト」が入っている戦士で、中でもメタナイツは原作でギャラクティックナイトが使う技の一つにクローンを召喚するというものがある。
|| ×
|-
|| 0,356
|| '''ランディア'''
|| 1,000
||
*ガジロー
*フォルティトゥード
|| フォルティトゥードは頭が複数ある竜繋がり。ランディアの本当の姿は4匹の小さい竜で、ガジローの姿に似ている。
|| ○<ref name="Shop&board" />
|-
|| 0,357
|| '''クィン・セクトニア'''
|| 1,800
||
*ジンガー
*ゲドンコ姫
|| 『星のカービィ トリプルデラックス』のラスボス。天空の国フロラルドを支配していた。素材は「悪女」+「ハチ(セクトニアは女王蜂モチーフ)」。ゲドンコ姫とは敵サイドの首領でどちらも私利私欲の為に周りの国を征服した共通点がある。
|| ×
|-
|| 0,375
|| '''Mr.シャイン & Mr.ブライト'''
|| 1,200
||
*クイック & スロー
*バットくん & ミットさん
|| 『星のカービィ』シリーズ常連のボスキャラクター。彼らが太陽と月のコンビであることから、対の性質を持つ二人組のスピリットが素材になっている。
|| ×
|-
|| 0,381
|| '''エリーヌ'''
|| 1,200
||
*ドーブル
*ワンダ
|| 「絵筆」+「妖精」。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,385
|| '''スリッピー'''
|| 1,800
||
*リンリー・クー
*ウィンキー
*<span style="color:gray">無属性</span>
*<span style="color:olive">サポーター</span>
|| 詳細は[[スリッピー・トード]]を参照。素材はメカニック担当繋がり。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,391
|| '''グレートフォックス'''
|| 2,600
||
*ランドマスター
*アーウィン
*<span style="color:gray">無属性</span>
*<span style="color:olive">サポーター</span>
|| 詳細は[[グレートフォックス]]を参照。スターフォックスの母艦。素材は収容している戦闘兵器。
|| ×
|-
|| 0,400
|| '''アンドルフ'''
|| 1,200
||
*ポリゴン
*司令官
|| 詳細は[[アンドルフ]]を参照。素材はワイヤーフレームで作られたキャラクター繋がり。
|| ×
|-
|| 0,404
|| '''ペパー将軍'''
|| 800
||
*ロイ・キャンベル
*ラブラドール・レトリーバー
|| 「司令官ポジションのキャラクター」+「犬」。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,467
|| '''トゲピー'''
|| 800
||
*ゴルドー
*メガタマゴ
|| 詳細は[[トゲピー]]を参照。はりたまポケモンなので「トゲの付いたキャラクター」+「タマゴ」。
|| ×
|-
|| 0,476
|| '''ハッサム'''
|| 1,000
||
*ゼーベス星人
*サイドステッパー
|| 詳細は[[ハッサム]]を参照。素材はいずれも大きなハサミが特徴のキャラクター。
|| ×
|-
|| 0,485
|| '''ホウオウ'''
|| 2,800
||
*ライコウ & エンテイ & スイクン
*<span style="color:green">投げ属性</span>
*<span style="color:gray">無属性</span>
*<span style="color:olive">サポーター×2</span>
|| 詳細は[[ホウオウ]]を参照。いずれも『ポケットモンスター 金・銀』の伝説ポケモン。原作ではホウオウが三匹を復活させたという伝承がある。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,501
|| '''ジラーチ'''
|| 2,400
||
*スターロッド
*チコ
*イエロースター
|| 詳細は[[ジラーチ]]を参照。素材はいずれも星に関連するもの。
|| ×
|-
|| 0,532
|| '''キュレム(ブラックキュレム)'''
|| 1,200
||
*ゼクロム
*キュレム
|| キュレムが[[ゼクロム]]の力を取り込んだ姿。
|| ×
|-
|| 0,533
|| '''キュレム(ホワイトキュレム)'''
|| 1,200
||
*レシラム
*キュレム
|| キュレムが[[レシラム]]の力を取り込んだ姿。
|| ×
|-
|| 0,570
|| '''フライングマン'''
|| 1,600
||
*バシャーモ
*レポーター & レスラー
|| 詳細は[[フライングマン]]を参照。かくとうタイプポケモンと格闘家。フライングマンとバシャーモはどちらも鳥モチーフ。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,577
|| '''どせいさん'''
|| 1,400
||
*メガネハナーン
*キュービィ
||詳細は[[どせいさん]]を参照。素材は一頭身のキャラクター繋がり。どせいさんとキュービィはどちらも目が点で表されるキャラ。開発元が同じハル研究所という共通点もある。
|| ×
|-
|| 0,587
|| '''きゅうきょくキマイラ'''
|| 1,600
||
*ウンババ
*PYORO
|| 詳細は[[きゅうきょくキマイラ]]を参照。素材は「倒すことが不可能あるいは困難な巨大な敵」+「小鳥」。
|| ×
|-
|| 0,588
|| '''ぜったいあんぜんカプセル'''
|| 2,600
||
*どせいさん
*<span style="color:blue">防御属性×6</span>
|| 『MOTHER3』で[[ポーキー]]がどせいさんに作らせたアイテム。防御属性の台座を6つも求められるのは、絶対的な防御性能を持っていて、戦闘では一切のダメージを通さないことから。<br>また、唯一呼び出すで召還したスピリットを素体にして召還するスピリットである。
|| ×
|-
|| 0,594
|| '''サムライ ゴロー'''
|| 2,300
||
*鷹丸
*桜丸
*タック
*<span style="color:red">攻撃属性</span>
|| 詳細は[[サムライ・ゴロー]]を参照。素材は「侍」+「泥棒」。サムライ ゴローは盗賊団のリーダー。
|| ×
|-
|| 0,608
|| '''ホワイトベア'''
|| 1,800
||
*キテルグマ
*フリーザー
|| 詳細は[[ホワイトベア]]を参照。「クマ」+「氷」でホッキョクグマのイメージ。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,629
|| '''ペガサス三姉妹'''
|| 1,200
||
*ミネルバ
*エイブルシスターズ
|| ミネルバの部下でマケドニア白騎士団所属。エイブルシスターズとは三姉妹繋がり。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,630
|| '''チキ'''
|| 1,500
||
* ニニアン
*メディウス
*<span style="color:gray">無属性</span>
|| 詳細は[[チキ]]を参照。いずれも『ファイアーエムブレム』シリーズにおけるマムクート(竜人)たち。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,648
|| '''ヘクトル'''
|| 1,800
||
*リリーナ
*<span style="color:olive">サポーター×2</span>
|| 『ファイアーエムブレム 封印の剣』において、ヘクトルはリリーナの父親である。
|| ○<ref name="Shop&board" />
|-
|| 0,654
|| '''エフラム'''
|| 1,200
||
*フレイ & フレイヤ
*エイリーク
|| 『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』の主人公のひとり。ルネス王国王子でエイリークの双子の兄。フレイとフレイヤは兄妹繋がり且つ、エフラムの初期装備となる槍の銘が「レギンレイヴ(REGINLEIV)」という関連。
|| ×
|-
|| 0,666
|| '''ミカヤ'''
|| 1,700
||
*サザ
*ピッチ
*<span style="color:green">投げ属性</span>
|| 『ファイアーエムブレム 暁の女神』に登場。「暁の団」に所属しデイン王国の復興のため戦う光魔道士。サザとは義理の姉弟の関係。ユンヌという小鳥を連れている。
|| ×
|-
|| 0,669
|| '''ティアモ'''
|| 1,000
||
*セレナ
*おかあさん & まいこちゃん
|| 『ファイアーエムブレム 覚醒』に登場。イーリス天馬騎士団所属のペガサスナイト。ティアモとセレナは親子にあたる。
|| ×
|-
|| 0,682
|| '''マークス'''
|| 1,600
||
*レオン(ファイアーエムブレム)
*カミラ
*エリーゼ
|| 『ファイアーエムブレムif』に登場する暗夜王国の王子。素材となる3人は弟・妹にあたる。
|| ×
|-
|| 0,698
|| '''オクトパス'''
|| 2,800
||
*オクトマン
*オクタロック
*オイルパニック
*<span style="color:blue">防御属性×2</span>
|| 「タコ」+「ゲーム&ウオッチのゲーム」。防御属性は、オクトパスが原作で宝を守っていることから。
|| ×
|-
|| 0,699
|| '''シェフ(ゲーム & ウオッチ)'''
|| 1,700
||
*シェフ(しゃべる!DSお料理ナビ)
*ペンキー
*<span style="color:olive">サポーター</span>
||シェフ繋がり。ペンキーに関しては目の形が似ていることか、『ペーパーマリオ カラースプラッシュ』のステージ「レストラン オレンジーノ」の料理イベントに関連づけたと推測できる。
|| ×
|-
|-
! 呼び出されるスピリット!! 素材1!! 素材2!! 素材3 !! 備考
|| 0,706
|| '''ピット(初代)'''
|| 1,800
||
*イカロス
*キュピット
*<span style="color:green">投げ属性×2</span>
|| キュピットは初代『光神話 パルテナの鏡』の[[ピット]]がモデルになっている。
|| ×
|-
|-
|| エドモンド本田
|| 0,712
|| ごっつぁん兄弟
|| '''ツインベロス'''
|| ピストンホンドー
|| 1,000
||  
||  
*樽飯イヌジ
*ラスティ
*パサラン
|| 「犬2匹」+「炎」。ツインベロスは頭が2つあり、口から炎を吐き出す犬の魔物。イヌジとラスティはそれぞれ同じゲームの日本版・国外版の主人公で、対になっている。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,713
|| '''ヒュードラー'''
|| 800
||  
||  
*アーボック
*インスパイアド
*ヴァルー
|| ヒュードラーが三ツ首の竜であることから、首の長い竜や蛇のスピリット3つの組み合わせ。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|-
|| ナックルズ
|| 0,720
|| ゴルドー
|data-sort-value="シニガミ & コシニガミ"| '''死神 & 子死神'''
|| モグラ~ニャ
|| 1,400
|| <span style="color:green">投げ属性</span>
||  
||  
*死神
*死神さん
|| 死神繋がり。死神さんは子死神と同じように操作キャラにまとわりつく小さな敵キャラ。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|-
|| サンプル
|| 0,721
|| '''ナスビ使い'''
|| 1,800
||  
||  
*ゴリガン
*ナス
|| 「杖」+「ナス」で魔法使い的なイメージ。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,723
|| '''ナチュレ'''
|| 2,800
||  
||  
*ゼルネアス
*アルラウネ
*<span style="color:gray">無属性</span>
*<span style="color:olive">サポーター</span>
|| 詳細は[[自然王ナチュレ]]を参照。自然を司る女神である事から、素材は植物モチーフのキャラクター繋がり。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,724
|| '''エレカ'''
|| 1,600
||  
||  
*エレキマン
*ロトム
|| 詳細は[[電光のエレカ]]を参照。素材は電気繋がり。
|| ×
|-
|| 0,731
|| '''ジミー T.'''
|| 1,800
||
*ドン・フラメンコ
*カリプソ
|| 『メイド イン ワリオ』シリーズに登場。ワリオの幼馴染で、大きなアフロが特徴のダンサー。素材のドン・フラメンコは「踊り&カツラ」+初代『メイド イン ワリオ』の彼のボスゲームが『パンチアウト!!』を基にした「ボクシング」だった事から。カリプソとはアフロ繋がり。
|| ×
|-
|| 0,732
|| '''モナ'''
|| 1,800
||  
||  
*チアガールズ
*橘あゆみ
|| 『メイド イン ワリオ』シリーズに登場。ワリオに憧れている女子高生で、芸術家の両親譲りの独特のセンスを持っている。素材の橘あゆみは女子高生繋がり、チアガールズは『おどる メイド イン ワリオ』でチアリーダーをやっていたから。
|| ×
|-
|-
|| 0,739
|| '''アシュリー'''
|| 2,600
||
*シャーロット・オーリン
*スターロッド
*<span style="color:gray">無属性</span>
*<span style="color:olive">サポーター</span>
|| 詳細は[[アシュリー]]を参照。素材は「魔法使いの少女」+「魔法の杖」。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,751
|| '''サイボーグ忍者'''
|| 1,600
||
*マイティーガゼル
*シャドーマン
|| 詳細は[[サイボーグ忍者]]を参照。素材は「全身サイボーグ」+「忍者モチーフ」。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,765
|data-sort-value="ライデン"| '''雷電'''
|| 3,000
||
*ソリダス・スネーク
*ローズマリー
*<span style="color:red">攻撃属性×3</span>
*<span style="color:gray">無属性</span>
|| 『メタルギアソリッド2』のプラント編の主人公。イラストはスピンオフ作品の『メタルギアライジング』のもので、強化改造手術を受け極めて高い戦闘能力を得た姿。素材のソリダスは雷電にとって義父にして実の両親の仇、ローズマリーは恋人(後の妻)。
|| ×
|-
|| 0,769
|| '''メタルギアREX'''
|| 1,600
||
*ハル・エメリッヒ
*センシャ & ホヘイ
|| メタルギアとは『メタルギア』シリーズに登場する核搭載二足歩行型戦車の総称。オタコンこと[[ハル・エメリッヒ|ハル]]はメタルギアREXの開発を担当していた。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,776
|| '''Dr.エッグマン'''
|| 2,800
||
*Dr.クライゴア
*タマゴン
*ラッキー
*<span style="color:green">投げ属性×2</span>
|| 「科学者」+「タマゴモチーフのキャラ」。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,777
|| '''テイルス'''
|| 1,700
||
*リョウ
*ロコン
*<span style="color:olive">サポーター</span>
|| 詳細は[[マイルス "テイルス" パウアー]]を参照。素材は「メカニック」+「尻尾が複数本生えたキツネ」。
|| ○<ref name="Shop&board" />
|-
|| 0,781
|| '''ナックルズ'''
|| 1,700
||
*ゴルドー
*モグラ~ニャ
*<span style="color:green">投げ属性</span>
|| 詳細は[[ナックルズ・ザ・エキドゥナ]]を参照。ナックルズがハリモグラであることから、「トゲ」+「モグラ」の組み合わせ。
|| ×
|-
|| 0,794
|| '''ジェット'''
|| 1,200
||
*ポッポ
*速水あかり
|| フルネームは「ジェット・ザ・ホーク」。“伝説の風使い”の異名を持つ盗賊団バビロンのリーダーで、ソニックをライバル視している。ボード型のマシンを乗りこなすことから、「鳥」+「ボード乗り」の組み合わせ。
|| ×
|-
|| 0,796
|| '''ウェアホッグ'''
|| 1,000
||
*トゲデマル
*狼男
|| ハリネズミの[[ソニック]]が狼男のように変身した姿。
|| ○<ref name="Shop&board" />
|-
|| 0,800
|| '''ルーイ'''
|| 1,700
||
*カビゴン
*ポストマン
*<span style="color:green">投げ属性</span>
|| 『ピクミン2』に登場。ホコタテ運送の新人スタッフだが、ある事件で会社に莫大な借金を作ってしまい[[オリマー]]と共にとある星へお宝回収に向かうはめになる。素材は運送業者と、大食いのためよく迷惑をかけることから。
|| ×
|-
|| 0,813
|| '''ヘビガラス'''
|| 1,600
||
*ビッグキューちゃん
*ラトリー
|| 詳細は[[ヘビガラス]]を参照。素材は「ヘビ」+「カラス」。
|| ○<ref name="Shop&board" />
|-
|| 0,814
|| '''アメニュウドウ'''
|| 1,800
||
*はっくん
*スプラッシュ
*<span style="color:gray">無属性×2</span>
|| 『ピクミン3』のラスボス。なぜかオリマーを捕えており、星から脱出するためにオリマーを救出しようとするアルフ一行に襲いかかる。アメニュウドウもはっくんも普段は透明で、何かを吸い取って実体化/不透明化する。アメニュウドウとスプラッシュは、スライム状の生き物繋がり。
|| ×
|-
|| 0,828
|| '''たぬきち'''
|| 1,500
||
*マルヒゲ屋店長
*カリスマ店員
*<span style="color:gray">無属性</span>
|| 詳細は[[たぬきち]]を参照。『街へいこうよ どうぶつの森』以前は、たぬきちは商店の店主をしていた。
|| ○<ref name="Shop&board" />
|-
|| 0,831
|| '''DJ K.K.'''
|| 1,200
||
*ナインボルト & エイティーンボルト
*ラブラドール・レトリーバー
|| DJ K.K.が犬であることから。ナインボルト&エイティーンボルトもDJが趣味という設定がある。
|| ○<ref name="Shop&board" />
|-
|| 0,833
|| '''リセットさん'''
|| 3,200
||
*メットール
*ダグトリオ
*モグラ~ニャ
*<span style="color:red">攻撃属性×2</span>
|| [[どうぶつの森シリーズ]]皆勤賞。セーブをせずにリセットすると次回プレイ時に現れ、長いありがたい説教をして帰っていく。詳細は[[リセットさん]]を参照。素材は「工事ヘルメット」+「モグラ」の組み合わせ。攻撃属性×2は、1回目のリセットではリセットをすることの注意点などを丁寧に説明してくれるが、2回目からはお説教に現れることにちなんでいる。
|| ×
|-
|| 0,839
|| '''ぺりお'''
|| 1,900
||
*コッコ
*ポストマン
*<span style="color:olive">サポーター</span>
|| 『どうぶつの森』シリーズ皆勤のペリカンの郵便配達人。素材は「鳥」+「郵便配達員」。
|| ×
|-
|| 0,840
|| '''ぺりみ & ぺりこ'''
|| 1,000
||
*天倉澪 & 天倉繭
*ピッチ
|| ぺりみ & ぺりこは姉妹で鳥であることに由来している。
|| ○<ref name="Shop&board" />
|-
|| 0,845
|| '''コトブキ'''
|| 1,700
||
*ロブじいさん
*ノコノコ
*<span style="color:olive">サポーター</span>
|| 『どうぶつの森+』から登場するカメのおじいさん。村長を務めており、イベントの際に顔を出す。『とびだせ』では村長業を引退し「コトブキリゾート」の経営者になっている。素材は「長老」+「カメ」。
|| ×
|-
|| 0,849
|| '''フータ'''
|| 1,600
||
*ティラノ
*カブトムシ
*魚男
|| 素材は彼が化石・虫・魚などを展示する博物館の館長であることから。
|| ○<ref name="Shop&board" />
|-
|| 0,865
|| '''ブルース'''
|| 2,300
||
*Dr.ライト(ロックマン)
*ロール
*<span style="color:blue">防御属性</span>
|| 詳細は[[ブルース]]を参照。『ロックマン3』より登場。Dr.ライトが最初に作ったロボットで、ロールは事実上妹にあたる。防御属性は盾を持ち歩いている事から。ちなみに、ブルース本人は防御力が低い。
|| ×
|-
|| 0,869
|| '''ラッシュ'''
|| 1,900
||
*ちびちび
*ボニー
*<span style="color:olive">サポーター</span>
|| 『ロックマン3』から登場する[[ロックマン]]の愛犬で、犬型サポートロボット。『スマブラ』には上必殺ワザ「ラッシュコイル」で登場する。素材は「ロボット」+「犬」+サポーター。
|| ×
|-
|| 0,882
|| '''イエローデビル'''
|| 1,400
||
*ワドルドゥ
*ディスくん
|| 詳細は[[イエローデビル]]を参照。「一つ目のキャラ」(目からビームを放つ共通点もある)+「全身黄色で機械モチーフのキャラ」(ディスくんはディスクカードがモチーフ)。
|| ×
|-
|| 0,928
|data-sort-value="タチキノポーズ"| '''立ち木のポーズ'''
|| 1,400
||
*ウィスピーウッズ
*ウソッキー
|| 体幹強化及び血行改善に効果があるポーズ。『Wii Fit』にてヨガのプログラムの1つとして収録されている。『スマブラ』シリーズでは[[Wii Fit トレーナー]]の上スマッシュ攻撃となっている。素材は「木」繋がり。
|| ×
|-
|| 0,930
|data-sort-value="エイユウノポーズ"| '''英雄のポーズ'''
|| 800
||
*セリス
*ヘラクレス
|| 下半身の引き締めや肩凝りの改善などに効果があるポーズ。『Wii Fit』にてヨガのプログラムの1つとして収録されている。『スマブラ』シリーズではWii Fit トレーナーの横スマッシュ攻撃となっている。素材は「英雄」繋がり。
|| ×
|-
|| 0,940
|| '''スーパー・マッチョマン'''
|| 2,500
||
*カイリキー
*M・バイソン
*アーバンチャンピオンの主人公
*<span style="color:red">攻撃属性</span>
||『パンチアウト!!』お馴染みのキャラ。ファミコン版とスーパーファミコン版ではワールドサーキットのチャンピオン、Wii版ではワールドサーキット2位としてそれぞれ登場する。ハリウッド出身でボディビルダーのような風貌と振る舞いをしており、ラリアットのような回転連続パンチが必殺技。素材は「ラリアット使いのパンイチキャラ」「ボクサー」「格闘家」繋がり。
|| ×
|-
|| 0,947
|data-sort-value="ヨウセイノママ"| '''妖精のママ'''
|| 1,200
||
*大妖精
*妖精のビン
|| 『[[パックランド]]』に登場するフェアリーの国の女王。[[パックマン]]は迷子になった妖精を彼女の元へ送り届けるために冒険した。
|| ×
|-
|| 0,956
|| '''ダンバン'''
|| 1,200
||
*ライン
*フィオルン
|| 詳細は[[ダンバン]]を参照。性質は違うものの、盾役として敵のヘイトを稼ぐラインと、実の妹である[[フィオルン]]の組み合わせ。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,965
|| '''Formula'''
|| 1,000
||
*メック
*ロボボアーマー
|| 『ゼノブレイドクロス』に登場するDoll(人型ロボット)の一種。素材は同じく主人公が乗り込む人型ロボット繋がり。
|| ×
|-
|| 0,971
|| '''ハナJS'''
|| 1,000
||
*トラ
*フレア
|| ハナは人工ブレイドであり、その製作者であるトラと、美少女型メカの組み合わせ。
|| ○<ref name="Hana" />
|-
|| 0,979
|| '''エドモンド本田'''
|| 1,200
||
*ごっつぁん兄弟
*ピストン・ホンドー
|| 日本代表の格闘家。『ストリートファイターⅡ』から登場した力士。相撲を世界に広める為にストリートファイトの世界に乗り出した。ごっつぁん兄弟とは力士繋がり、ピストン・ホンドーとはリメイク前の名前が「ピストン本田」だった事から同姓の日本男児繋がり。
|| ×
|-
|| 0,984
|| '''ガイル'''
|| 2,500
||
*アーウィン
*ナッシュ
*<span style="color:blue">防御属性×2</span>
*<span style="color:green">投げ属性</span>
|| 詳細は[[ガイル]]を参照。『ストリートファイターII』のガイルのホームステージは、背景に戦闘機が映っている空軍基地。ナッシュはガイルの親友で、彼を殺した男ベガへの復讐から『ストII』の格闘大会に出場したという設定である。防御属性の台座×2は「待ち」戦法に適した2つの必殺技が由来か。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 0,985
|| '''ダルシム'''
|| 1,600
||
*ファイヤーマン
*グレート・タイガー
|| インド代表の格闘家。『ストリートファイターⅡ』より登場したヨガの達人の僧侶で、手足を伸ばして圧倒的なリーチで攻撃する。必殺技は火を噴く「ヨガファイヤー」「ヨガフレイム」など。素材は「ファイヤー」繋がり+ダルシムと同じインド代表の格闘家。
|| ×
|-
|| 0,989
|| '''ベガ'''
|| 1,600
||
*バルログ
*サガット
*M・バイソン
|| 全て『ストリートファイターII』の終盤ボスを務めるキャラ(通称・四天王)。素材はいずれもベガの部下にあたる。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 1,001
|| '''いぶき'''
|| 1,200
||
*シノブ
*橘あゆみ
|| 日本代表の格闘家。『ストリートファイターIII』から登場した女子高生忍者。素材はくノ一+女子高生。
|| ×
|-
|| 1,002
|| '''ユン & ヤン'''
|| 1,000
||
*天倉澪 & 天倉繭
*ヤング クリケット
|| 香港代表の格闘家。『ストリートファイターIII』から登場した拳法使いの兄弟(帽子を被った方が兄のユン、前髪を伸ばした方が弟のヤン)。素材は双子+拳法家。
|| ×
|-
|| 1,009
|| '''マダム・バタフライ'''
|| 2,600
||
*シャノア
*アパロイド
*<span style="color:gray">無属性</span>
*<span style="color:olive">サポーター</span>
|| 「呪術的な力を使うキャラクター」+「蝶モチーフ」。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 1,012
|| '''ロダン'''
|| 1,200
||
*マスター
*ギルガルド
|| 詳しくは[[ロダン]]を参照。素材はバーのマスターであり、武器屋でもあることに由来。
|| ×
|-
|| 1,027
|| '''イカ'''
|| 1,900
||
*ゲッソー
*ペンキー
*<span style="color:olive">サポーター</span>
|| [[インクリング]]の変身した姿。素材は「イカ」+「インク(ペンキ)」。
|| ×
|-
|| 1,028
|| '''ジャッジくん'''
|| 2,600
||
*ジャッジ
*ニャース
*<span style="color:gray">無属性</span>
*<span style="color:olive">サポーター</span>
|| 詳細は[[ジャッジくん]]を参照。ナワバリバトルの審判をしている謎のネコ。素材はジャッジ+ネコ繋がり。
|| ×
|-
|| 1,030
|| '''シオカラーズ'''
|| 2,600
||
*ゲッソー
*メロエッタ(ボイスフォルム)
*チアガールズ
|| 詳細は[[シオカラーズ]]を参照。歌って踊れるイカの世界のアイドルだから、「イカ」+「歌」+「ダンス」の組み合わせ。
|| ○<ref name="Shop&board" />
|-
|| 1,036
|| '''ダウニー'''
|| 1,000
||
*でかウニラ
*ウニラ
|| 『スプラトゥーン』に登場。他プレイヤーが装備しているギアの注文や、ギアのスロット増加を受け持つ。素材はウニ繋がり。
|| ×
|-
|| 1,037
|| '''ミウラ'''
|| 1,000
||
*カリスマ店員
*マダムテーラー
|| 『スプラトゥーン2』に登場。「エボシ・エボシ」の看板娘であるウミウシ。素材は服屋繋がり。ただし、ミウラはアタマ屋(帽子・ヘルメット・マスクなど)。
|| ×
|-
|| 1,043
|| '''DJタコワサ将軍'''
|| 900
||
*タコゾネス
*オクタロック
*<span style="color:gray">無属性</span>
|| 『スプラトゥーン』シリーズにおけるラスボスで、タコから進化したオクタリアンの親玉。タコゾネスは部下にあたる。オクタロックとはタコ繋がり。
|| ×
|-
|| 1,062
|| '''ユリウス・ベルモンド'''
|| 1,800
||
*ジュスト・ベルモンド
*ラインハルト・シュナイダー
|| ジュストはゲーム発売順での先代ベルモンド、ラインハルトは時系列上での先代ベルモンドであるからか。
|| ○<ref name="Shop&board" />
|-
|| 1,081
|data-sort-value="スベテノヤミノオウ"| '''全てのやみの王'''
|| 2,400
||
*預言の者
*グフー
*ネクロズマ
|| 詳細は[[全てのやみの王]]を参照。素材はいずれも浮遊能力を持つラスボス格のキャラクター。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 1,083
|| '''ゴールド・ボーン'''
|| 1,000
||
*オオガネモチ
*ザ・スカル
|| 「黄金」+「骸骨」。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 1,089
|| '''モニータ'''
|| 1,200
||
*ナムナム
*安藤ケンサク
|| 四角い頭にシンプルな顔が特徴のナビゲートキャラ繋がり。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 1,104
|| '''マスターコア'''
|| 1,600
||
*マスターエッジズ
*マスタービースト
*マスタージャイアント
|| 詳細は[[マスターコア]]を参照。素材は3体ともマスターコアの形態の一つ。
|| ×
|-
|| 1,115
|| '''シェリフ'''
|| 3,100
||
*ワイルドガンマン
*ギャング & レディ & ポリス
*<span style="color:gray">無属性</span>
*<span style="color:olive">サポーター×2</span>
|| 詳細は[[シェリフ]]を参照。素材はいずれも銃を使ってならず者を倒すゲームから。
|| ○
|-
|| 1,143
|| '''カエル & ヘビ'''
|| 800
||
*マメック王子
*ウィンキー
*ラトリー
|| 「王子」+「カエル」+「ヘビ」。カエルもヘビも、元の姿は[[サブレ王国の王子]]である。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 1,168
|| '''ロビン'''
|| 1,800
||
*ジェラルド
*メアリィ
*イワン
|| 詳細は[[ロビン]]を参照。素材は全員『黄金の太陽 開かれし封印』のパーティメンバー。
|| ○<ref name="Shop" />
|-
|| 1,181
|| '''スタフィー'''
|| 1,600
||
*キョロスケ
*ロブじいさん
*マーメイド
|| 詳細は[[スタフィー]]を参照。素材はいずれも『伝説のスタフィー』シリーズにおけるスタフィーの仲間たち。
|| ×
|-
|| 1,190
|| '''ドリ・くるり & ラセンダー8'''
|| 1,200
||
*ダスター
*ドリルマン
|| 詳細は[[くるり&ラセンダー8]]を参照。ドリルを使いこなす盗賊団のリーダーであることから、「盗賊」+「ドリル」の組み合わせ。
|| ×
|-
|| 1,193
|data-sort-value="コデンリッコク"| '''虎伝立國'''
|| 800
||
*桜丸
*モンスターズ
|| 『リズム天国』シリーズお馴染みのキャラクターで、「ゐあひぎり」で初登場。居合い斬りを駆使して悪霊を退治する侍。素材は居合い使いの剣士+オバケ。
|| ×
|-
|| 1,211
|| '''バーバラ・バット'''
|| 1,700
||
*ルージュ
*サルーノ王子
*<span style="color:green">投げ属性</span>
|| 詳細は[[バーバラ・バット]]を参照。「女コウモリ」+「作曲ゲーム繋がり」。
|| ×
|-
|| 1,262
|| '''ジロー'''
|| 1,700
||
*ウィリー
*サンド
*<span style="color:red">攻撃属性</span>
|| 詳細は[[ジロー]]を参照。「車輪のように回転して突撃する」+「アルマジロモチーフ」。
|| ○<ref name="Shop&board" />
|-
|| 1,283
|| '''ワンダ・レッド'''
|| 1,200
||
*ワンダ・ブルー
*ギッチョマン
||『The Wonderful 101』の主人公。普段は小学校の教師をしている真面目一辺倒な男で、対侵略軍迎撃作戦の総指揮官及び100人のセンチネルズ隊員を集結させたチーム「ワンダフル・ワンダブルオー」のリーダーに任命される。素材は同作のキャラクターと頭身の似ているヒーロー繋がり。
|| ×
|-
|| 1,288
|| '''リボンガール'''
|| 1,000
||
*Elite Beat Divas
*チュチュ
|| 詳細は[[リボンガール]]を参照。『ARMS』のファイターのひとり。2段ジャンプができるため空中戦に強い。素材は「空を飛ぶチアガール」+「リボン&多段ジャンプ持ち」。
|| ○<ref name="Arms" />
|-
|| 1,291
|| '''ニンジャラ'''
|| 1,000
||
*シノブ
*シャドーマン
|| 詳細は[[ニンジャラ]]を参照。『ARMS』のファイターのひとり。素材は忍者繋がり。
|| ○<ref name="Arms" />
|-
|| 1,292
|| '''ボス・ギャラガ'''
|| 1,000
||
*サライムシ
*ボロドー
|| 詳細は[[ボス・ギャラガ]]を参照。味方をさらう敵繋がり。
|| ○<ref name="Shop" />
|}
|}


== 関連項目 ==
== 脚注 ==
<references>
<ref name="Shop">一度入手すると、以降は[[ショップ]]に並ぶようになる。</ref>
<ref name="Shop&board">一度入手すると、以降は「[[スピリッツボード]]」や[[ショップ]]に並ぶようになる。</ref>
<ref name="Hana">[[スピリッツ/商店#ブキチ商店|ブキチ商店]]および[[追加コンテンツの一覧 (SP)|DLCファイター]]の{{SP|ホムラ}}/{{SP|ヒカリ}}購入時に追加される[[ダウンロード特典 (ゲームモード)|ダウンロード特典]]のスピリッツボードから入手可能。</ref>
<ref name="Arms">[[追加コンテンツの一覧 (SP)|DLCファイター]]の{{SP|ミェンミェン}}購入時に追加される[[ダウンロード特典 (ゲームモード)|ダウンロード特典]]のスピリッツボードからのみ。</ref>
</references>
 
{{テンプレート:スピリッツ}}
{{テンプレート:スピリッツ}}
 
{{デフォルトソート:すひりつつ/よひたす}}
{{デフォルトソート:よひたすたいおうりすと}}
[[カテゴリ:スピリッツ|よひたす]]
[[カテゴリ:スピリッツ]]
49,903

回編集