差分

41 バイト除去 、 2015年11月25日 (水) 07:50
なぜか間違いが多々あったので修正・・
3行目: 3行目:     
掴みは[[シールド]]を張っている相手にも通用し、相手を拘束し一時的に操作不能にする。相手を掴んでいる状態で攻撃ボタンを押すと[[#つかみ攻撃]]をし、方向入力をするとその方向に応じた[[投げ]]を行う。
 
掴みは[[シールド]]を張っている相手にも通用し、相手を拘束し一時的に操作不能にする。相手を掴んでいる状態で攻撃ボタンを押すと[[#つかみ攻撃]]をし、方向入力をするとその方向に応じた[[投げ]]を行う。
 +
 +
掴みが解除されてから(投げた場合も同様)約1秒間は、同じ相手を再度掴むことができない。
    
[[リンク (3DS/Wii U)|リンク]]の掴みなど、中にはワイヤーの類を使用するものがあり、それらは総じてリーチが長いかわりに隙が大きいものとなっている。
 
[[リンク (3DS/Wii U)|リンク]]の掴みなど、中にはワイヤーの類を使用するものがあり、それらは総じてリーチが長いかわりに隙が大きいものとなっている。
57行目: 59行目:     
== つかみはずし ==
 
== つかみはずし ==
掴みは様々な要因で解除されることがある。掴み外しが起きると、多くの場合、掴んでいた側、掴まれていた側が掴み外し用の動作をとる。掴まれていた側の動作には“通常つかみはずし”、“ジャンプつかみはずし”の2種類がある。
+
掴みは様々な要因で解除されることがある。掴み外しが起きると、多くの場合、掴んでいた側と掴まれていた側が掴み外し用の動作をとる。掴まれていた側の動作には、“通常つかみはずし”と“ジャンプつかみはずし”の2種類がある。
    
通常掴み外しは、掴まれていた側が掴んでいた側の手元からわずかに離れるのみで、硬直は両者同じ。<br />
 
通常掴み外しは、掴まれていた側が掴んでいた側の手元からわずかに離れるのみで、硬直は両者同じ。<br />
 
ジャンプ掴み外しは、掴まれていた側が弧を描くようにジャンプして離れていく。硬直は掴まれていた側のほうがわずかに長い。そのため、壁や移動床を利用するなどしてジャンプ掴み外しした相手と離れないようにすれば、相手が硬直している間に追撃を入れられる場合がある。
 
ジャンプ掴み外しは、掴まれていた側が弧を描くようにジャンプして離れていく。硬直は掴まれていた側のほうがわずかに長い。そのため、壁や移動床を利用するなどしてジャンプ掴み外しした相手と離れないようにすれば、相手が硬直している間に追撃を入れられる場合がある。
   −
ジャンプ掴み外しは、掴まれている側が接地していない(低身長のキャラクターが高身長のキャラクターに掴まれたときなど)、あるいは掴み外しが起こる直前にジャンプ入力が無かった場合、かつ、掴み外しが起こる直前に掴み攻撃を受けていなかった場合に、時間経過で掴み外しが起きるとなる。それ以外の場合は通常掴み外しになる。
+
ジャンプ掴み外しは、掴まれている側が接地していない(低身長のキャラクターが高身長のキャラクターに掴まれたときなど)場合、あるいは、掴み外しが起こる直前にジャンプ入力があり、かつ、掴み外しが起こる直前に掴み攻撃を受けていなかった場合に、時間経過で掴み外しが起きるとなる。それ以外の場合は通常掴み外しになる。
 
  −
掴みが解除されてから(投げた場合も同様)約1秒間は、同じ相手を再度掴むことができない。
      
掴み外しは、掴み中に次のことが起こると起きる。なお、[[ドンキーコング (3DS/Wii U)|ドンキーコング]]のリフティングや[[クッパ (3DS/Wii U)|クッパ]]の横必殺ワザなど、特殊な掴みは考慮していない。
 
掴み外しは、掴み中に次のことが起こると起きる。なお、[[ドンキーコング (3DS/Wii U)|ドンキーコング]]のリフティングや[[クッパ (3DS/Wii U)|クッパ]]の横必殺ワザなど、特殊な掴みは考慮していない。
   −
#掴んでいるキャラクターが強めの攻撃を受ける<br /> 補足:掴み成功と同時に相手の攻撃にヒットした場合も、掴みは直ちに解除される。
+
#掴んでいるキャラクターが攻撃を受ける<br /> 補足:[[ノーリアクション]]では掴み外しは起きない。
#掴まれているキャラクターが攻撃を受ける
+
#掴まれているキャラクターが強めの攻撃を受ける
 
#掴んだまま一定時間経過する<br /> 補足:時間は掴まれている側の蓄積%に比例して増加し、[[レバガチャ]]で短縮される。
 
#掴んだまま一定時間経過する<br /> 補足:時間は掴まれている側の蓄積%に比例して増加し、[[レバガチャ]]で短縮される。
 
#掴んでいる側が空中にいる状態になる<br /> 補足:掴んでいた側が大きくジャンプする。
 
#掴んでいる側が空中にいる状態になる<br /> 補足:掴んでいた側が大きくジャンプする。
75行目: 75行目:     
掴み外し用の動作は、掴んだ側は1番以外でつかみが解除されたとき、掴まれた側は2番以外で掴みが解除されたときに起きる。<br />
 
掴み外し用の動作は、掴んだ側は1番以外でつかみが解除されたとき、掴まれた側は2番以外で掴みが解除されたときに起きる。<br />
2番・4番では掴まれていた側が3%のダメージを受ける。
+
1番・4番では掴まれていた側が3%のダメージを受ける。
    
== 備考 ==
 
== 備考 ==
 
*[[たおれ]]ている相手は掴むことができない。
 
*[[たおれ]]ている相手は掴むことができない。
*掴みと攻撃が同時にヒットした場合、攻撃を受けた側は通常通りふっとび、掴まれた側は一瞬で掴み外しが起きる([[#つかみはずし]]の2番のパターンになる)。
+
*掴みと攻撃が同時にヒットした場合、攻撃を受けた側は通常通りふっとび、掴まれた側は一瞬で掴み外しが起きる([[#つかみはずし]]の1番のパターンになる)。
    
{{テンプレート:ワザ}}
 
{{テンプレート:ワザ}}
 
{{デフォルトソート:つかみ}}
 
{{デフォルトソート:つかみ}}
 
[[カテゴリ:アクション]]
 
[[カテゴリ:アクション]]