差分

137 バイト追加 、 2019年1月26日 (土) 20:39
編集の要約なし
187行目: 187行目:     
=== ファイターの選定 ===
 
=== ファイターの選定 ===
登場するファイターの候補は少なくとも『スマブラDX』時点までは[[桜井政博]]の独断<ref name="asarido_kyarasen" /><ref name="nindori_dx_kyarasen" />で決められている。[[ゲッコウガ]]と[[カムイ]]はスタッフ、メーカーとの協議で決定していることがわかっている。候補は企画の初期段階で殆ど定まり、その内の何体かは開発の進行具合や権利上の都合によってカットされていくのが恒例である<ref name="nindori_dx_cut" /><ref>桜井政博のゲームについて思うことDX 2ページ<br />“キャラクターは、企画書を書いた2005年7月7日の段階ではほとんどが具体的に決まっており、制作工程に合わせてカットしていきました。カットと言っても、できる限り詰め込んだつもりです。なお、ソニックだけは例外で、2007年に入ってから参戦が決まりました。”</ref><ref name="nindori_x_cut" /><ref name="roundtable_charakime" />。[[追加コンテンツ]]を除いて、企画書には名前が無く後に参戦が決まったケースでは、『スマブラX』での[[アイク]]<ref> 2008年2月29日ファミ通増刊号「直撃!!桜井政博さんインタビュー 新規参戦キャラクターについて聞く後編<br />“ 『スマブラX』の制作を発表した2005年7月の段階で『ファイアーエムブレム』の新作がWiiで制作中であることがわかりました。キャラについては情報がなく、何もわからなかったので、企画書を制作する段階では「ファイアーエムブレムの誰か」と表記していました。”</ref>、[[ソニック]]<ref name="nindori_x_cut" />、『スマブラfor』での[[ゲッコウガ]]<ref name="roundtable_charakime" />、『スマブラSP』での[[ガオガエン]]<ref>[https://www.famitsu.com/news/201812/17169087.html‪ 『スマブラSP』ディレクター桜井政博氏にインタビュー!「全員参戦は本当に奇跡だと思います」 - ファミ通.com‬]<br />“じつは企画書上で決まっていなかったキャラクターは、このガオガエンだけ。『ポケットモンスター』シリーズの新作、『ポケットモンスター サン・ムーン』が出るということで、1枠だけ残しておいて、あとから決めました。”</ref>が知られている。
+
登場するファイターの候補は少なくとも『スマブラDX』時点までは[[桜井政博]]の独断<ref name="asarido_kyarasen" /><ref name="nindori_dx_kyarasen" />で決められている。[[ゲッコウガ]]と[[カムイ]]はスタッフ、メーカーとの協議で決定していることがわかっている。候補は企画の初期段階で殆ど定まり、その内の何体かは開発の進行具合や権利上の都合によってカットされていくのが恒例である<ref name="nindori_dx_cut" /><ref>桜井政博のゲームについて思うことDX 2ページ<br />“キャラクターは、企画書を書いた2005年7月7日の段階ではほとんどが具体的に決まっており、制作工程に合わせてカットしていきました。カットと言っても、できる限り詰め込んだつもりです。なお、ソニックだけは例外で、2007年に入ってから参戦が決まりました。”</ref><ref name="nindori_x_cut" /><ref name="roundtable_charakime" />。[[追加コンテンツ]]を除いて、企画書には名前が無く後に参戦が決まったケースでは、『スマブラX』での[[アイク]]<ref> 2008年2月29日ファミ通増刊号「直撃!!桜井政博さんインタビュー 新規参戦キャラクターについて聞く後編<br />“ 『スマブラX』の制作を発表した2005年7月の段階で『ファイアーエムブレム』の新作がWiiで制作中であることがわかりました。キャラについては情報がなく、何もわからなかったので、企画書を制作する段階では「ファイアーエムブレムの誰か」と表記していました。”</ref>、[[ソニック]]<ref name="nindori_x_cut" />、『スマブラfor』での[[ゲッコウガ]]<ref name="roundtable_charakime" />、『スマブラSP』での[[ガオガエン]]<ref name="famitsu_2018_1227" />が知られている。
    
候補の選定にあたっては、国内外の人気調査や開発中ソフトのリサーチを行い<ref name="column_vol463" />、その結果とシリーズの分散と都合を加味しつつ、下記のことを判断基準としている。判断基準の中には時を経て変わったものもあり、例えば「[[むらびと]]」は一度は参戦できるキャラクターでは無いとされたが<ref name="ask5-2" />、後に『スマブラfor』で参戦している。
 
候補の選定にあたっては、国内外の人気調査や開発中ソフトのリサーチを行い<ref name="column_vol463" />、その結果とシリーズの分散と都合を加味しつつ、下記のことを判断基準としている。判断基準の中には時を経て変わったものもあり、例えば「[[むらびと]]」は一度は参戦できるキャラクターでは無いとされたが<ref name="ask5-2" />、後に『スマブラfor』で参戦している。
211行目: 211行目:     
==== 制作者が参戦を否定したり、参戦させなかった理由を語ったことがあるキャラクター ====
 
==== 制作者が参戦を否定したり、参戦させなかった理由を語ったことがあるキャラクター ====
*ジェームス・ボンド‐ 権利上の問題や、実銃がスマブラでは使えないことなどによる<ref name="PostReturn120_bond" /><ref name="return526_bond" /><ref name="nindori_dx_bond" />。
+
*ジェームス・ボンド ‐ 権利上の問題や、実銃がスマブラでは使えないことなどによる<ref name="PostReturn120_bond" /><ref name="return526_bond" /><ref name="nindori_dx_bond" />。
 
*対戦相手に変身できるキャラクター‐スマブラはそれぞれのキャラが立ってこそなため<ref name="return578_metamon" />。
 
*対戦相手に変身できるキャラクター‐スマブラはそれぞれのキャラが立ってこそなため<ref name="return578_metamon" />。
 
*漫画のキャラクター<ref name="no3" />
 
*漫画のキャラクター<ref name="no3" />
*バルーンファイトのキャラクター‐風船が割れたらだめそうだから<ref name="Balloon_URBAN_Clu Clu_EXCITE" />。
+
*バルーンファイトのキャラクター ‐ 風船が割れたらだめそうだから<ref name="Balloon_URBAN_Clu Clu_EXCITE" />。
*アーバンチャンピオンのキャラクター‐ワザが少なそうだから<ref name="Balloon_URBAN_Clu Clu_EXCITE" />。
+
*アーバンチャンピオンのキャラクター ‐ ワザが少なそうだから<ref name="Balloon_URBAN_Clu Clu_EXCITE" />。
*クルクルランドのキャラクター(グルッピーなど)‐どうやって戦えばいいかわからないから<ref name="Balloon_URBAN_Clu Clu_EXCITE" />。
+
*クルクルランドのキャラクター(グルッピーなど) ‐ どうやって戦えばいいかわからないから<ref name="Balloon_URBAN_Clu Clu_EXCITE" />。
*エキサイトバイクのキャラクター‐ジャンプ台を作らなければならないから<ref name="Balloon_URBAN_Clu Clu_EXCITE" />。
+
*エキサイトバイクのキャラクター ‐ ジャンプ台を作らなければならないから<ref name="Balloon_URBAN_Clu Clu_EXCITE" />。
*バンジョー&カズーイ‐ 大人の事情<ref name="return506_banjo" />。
+
*バンジョー&カズーイ ‐ 大人の事情<ref name="return506_banjo" />。
*カスタムロボ‐飛び道具がメインのキャラクターはバランスが取りにくい、海外で発売されていないなど知名度が低い、任天堂の著作物じゃないから候補に上りにくい<ref name="essay_15" />。
+
*カスタムロボ ‐ 飛び道具がメインのキャラクターはバランスが取りにくい、海外で発売されていないなど知名度が低い、任天堂の著作物じゃないから候補に上りにくい<ref name="essay_15" />。
*[[むらびと]]、ニンテンドッグスの犬‐戦うイメージからかけ離れているため<ref name="ask5-2" />。なお、むらびとは『スマブラfor』で参戦している。
+
*[[むらびと]]、[[ニンテンドッグス]]の犬 ‐ 戦うイメージからかけ離れているため<ref name="ask5-2" />。なお、むらびとは『スマブラfor』で参戦している。
*クリスタル<ref name="nindori_anke_crystal" />‐クリスタルが参戦条件に当てはまらないキャラクターだとされたことは無いが、『スマブラX』のときにスターフォックスからの3体目としてクリスタルではなくウルフが選ばれた理由は語られたことがある。それによると、クリスタルはゼロから新規ファイターを作るのと同じだけの時間がかかるが、ウルフはフォックスやファルコで培った制作のノウハウを活かして短い時間で制作することが可能だったため、時間ギリギリで何とか入れることができたのだという。
+
*[[クリスタル]]<ref name="nindori_anke_crystal" /> ‐ クリスタルが参戦条件に当てはまらないキャラクターだとされたことは無いが、『スマブラX』のときに『スターフォックス』からの3体目としてクリスタルではなくウルフが選ばれた理由は語られたことがある。それによると、クリスタルはゼロから新規ファイターを作るのと同じだけの時間がかかるが、ウルフはフォックスやファルコで培った制作のノウハウを活かして短い時間で制作することが可能だったため、時間ギリギリで何とか入れることができたのだという。
*[[アイスクライマー]][[ポケモントレーナー]]‐アイスクライマーは『スマブラDX』と『スマブラX』、ポケモントレーナーは『スマブラX』に参戦していたが、どちらも3DSでは動かすためのマシンパワーが足りず参戦を断念された<ref name="column_vol461_ic" /><ref name="column_vol462_poketore" />。アイスクライマーはWii U版では動かせる程度まで制作は進められていたが、どうしても3DS版では動かずカットされた<ref name="column_vol461_ic" />。
+
*『スマブラfor』での[[アイスクライマー]][[ポケモントレーナー]] ‐ どちらも3DSでは動かすためのマシンパワーが足りず参戦を断念された<ref name="column_vol461_ic" /><ref name="column_vol462_poketore" />。アイスクライマーはWii U版では動かせる程度まで制作は進められていたが、どうしても3DS版では動かずカットされた<ref name="column_vol461_ic" />。
*クロム‐[[マルス]]・[[アイク]]との中間の剣士になり他のファイターと比べて明快な特色が出ないため<ref name="column_vol457_chrom" />。のちに『スマブラSP』で参戦している。
+
*[[クロム]] ‐ [[マルス]]・[[アイク]]との中間の剣士になり他のファイターと比べて明快な特色が出ないため<ref name="column_vol457_chrom" />。のちに『スマブラSP』で参戦している。
*ファミコン探偵倶楽部のキャラクター‐海外で通用しないからというのが一番の理由<ref name="return551_famitan" /><ref name="sugita_famitan" />。
+
*ファミコン探偵倶楽部のキャラクター ‐ 海外で通用しないからというのが一番の理由<ref name="return551_famitan" /><ref name="sugita_famitan" />。
*鷹丸<ref name="sugita_takamaru" />、『ファイナルファンタジー』シリーズのキャラクターの一部<ref name="famitsu_sakurai_nomura" /><ref name="nindori_201604" />‐知名度の問題。
+
*[[鷹丸]]<ref name="sugita_takamaru" />、『ファイナルファンタジー』シリーズのキャラクターの一部<ref name="famitsu_sakurai_nomura" /><ref name="nindori_201604" />‐知名度の問題。
*三島平八‐スマブラのルールで動かすのは難しいため<ref name="column_tk2_p185" />。
+
*[[三島平八]] ‐ スマブラのルールで動かすのは難しいため<ref name="column_tk2_p185" />。
*リドリー‐スマブラのファイターにするにはサイズを小さくし、翼の比率を縮小し、更にバランスをとるために自由に飛び回ることはできないようにしなければならないが、それをするとリドリーではなくなってしまう。そのようなことをしてファイターにするよりも、ボス敵にする方が良いため<ref name="why_ridley" />。のちに『スマブラSP』で参戦している。
+
*[[リドリー]] ‐ スマブラのファイターにするにはサイズを小さくし、翼の比率を縮小し、更にバランスをとるために自由に飛び回ることはできないようにしなければならないが、それをするとリドリーではなくなってしまう。そのようなことをしてファイターにするよりも、ボス敵にする方が良いため<ref name="why_ridley" />。のちに『スマブラSP』で参戦している。
    
==== 制作中にカットされたことがあるキャラクター ====
 
==== 制作中にカットされたことがあるキャラクター ====
235行目: 235行目:  
;スマブラDX
 
;スマブラDX
 
:*ワリオ ‐ 時間の余裕が無かったため<ref name="return576_wario" />。
 
:*ワリオ ‐ 時間の余裕が無かったため<ref name="return576_wario" />。
:*スカポン(アイテムとして) ‐ 権利問題。詳細は[[スカポン]]にて。現在は解消され、スマブラには[[アシストフィギュア]]などの形で登場している。
+
:*[[スカポン]](アイテムとして) ‐ 権利問題。詳細は[[スカポン]]にて。現在は解消され、スマブラには[[アシストフィギュア]]などの形で登場している。
 
:*『スマブラDX』でカットされたファイターは他にもいたようだが<ref name="nindori_dx_cut" /><ref name="return531_cut" />殆ど判明していない。
 
:*『スマブラDX』でカットされたファイターは他にもいたようだが<ref name="nindori_dx_cut" /><ref name="return531_cut" />殆ど判明していない。
   243行目: 243行目:     
;スマブラfor
 
;スマブラfor
:*[[アイスクライマー]]‐Wii U版では動かせる程度まで制作は進められていたが、3DS版ではマシンパワー不足で動かすことができずカットされた<ref name="column_vol461_ic" />。
+
:*[[アイスクライマー]] ‐ Wii U版では動かせる程度まで制作は進められていたが、3DS版ではマシンパワー不足で動かすことができずカットされた<ref name="column_vol461_ic" />。
    
;スマブラSP
 
;スマブラSP
 +
:*『ゼノブレイド2』『ARMS』のキャラクター - 企画開始の段階でファイターの選定を決めて制作を進めなければならなかったため<ref name="nindori_201903" />。
 
:*ジュナイパー - 当時制作中の『ポケットモンスター サン・ムーン』の設定資料を検討し、最後まで選考に残っていた2体のうちの1体だった。結果的にもう1体のガオガエンが選ばれた<ref name="nindori_201903" />。
 
:*ジュナイパー - 当時制作中の『ポケットモンスター サン・ムーン』の設定資料を検討し、最後まで選考に残っていた2体のうちの1体だった。結果的にもう1体のガオガエンが選ばれた<ref name="nindori_201903" />。
    
=== 補足 ===
 
=== 補足 ===
 
『スマブラX』と『スマブラfor』の公式サイトでは、キャラクターを以下のように分類している。
 
『スマブラX』と『スマブラfor』の公式サイトでは、キャラクターを以下のように分類している。
:*歴戦の勇者‐前作から参戦しているキャラクター
+
:*歴戦の勇者 ‐ 前作から参戦しているキャラクター
:*新たなる挑戦者‐初参戦キャラクター<ref group="注釈">スネーク、ソニック(いずれもスマブラX)、ルキナ(スマブラfor)は隠しキャラクターであるが、発売前に参戦が発表されたため、新たなる挑戦者として扱われている。ブラックピット(スマブラfor)も発売前に公開されていたが参戦ファイターであるかは明かされていなかった。</ref>
+
:*新たなる挑戦者 ‐ 初参戦キャラクター<ref group="注釈">スネークとソニック(スマブラX)、ルキナ(スマブラfor)は隠しキャラクターであるが、発売前に参戦が発表されたため、新たなる挑戦者として扱われている。ブラックピット(スマブラfor)も発売前に公開されていたが参戦ファイターであるかは明かされていなかった。</ref>
:*ベールを脱ぐ戦士‐隠しキャラクター
+
:*ベールを脱ぐ戦士 ‐ 隠しキャラクター
:*さらなる挑戦者たち‐追加コンテンツとして配信されているキャラクター
+
:*さらなる挑戦者たち ‐ 追加コンテンツとして配信されているキャラクター
    
== 注釈 ==
 
== 注釈 ==
317行目: 318行目:  
<ref name="nindori_201604_2">ニンテンドードリーム 2016年4月号 スマブラ談!! FOR NINDORI 桜井政博さんインタビュー<br />“実はジーノはファイターとして出したかったキャラクターなんです。手も銃ですし、『スマブラ』との相性も非常に良いと思いまして。『スマブラX』の時にも参戦が実現できたらいいなと考えたりしたのですが、そのときは実現できなかったんですね。”(中略)“人気がとても高いんですよ。昔のキャラクターとはいえ、いつも参戦要望がたくさん寄せられるキャラクターで。”</ref>
 
<ref name="nindori_201604_2">ニンテンドードリーム 2016年4月号 スマブラ談!! FOR NINDORI 桜井政博さんインタビュー<br />“実はジーノはファイターとして出したかったキャラクターなんです。手も銃ですし、『スマブラ』との相性も非常に良いと思いまして。『スマブラX』の時にも参戦が実現できたらいいなと考えたりしたのですが、そのときは実現できなかったんですね。”(中略)“人気がとても高いんですよ。昔のキャラクターとはいえ、いつも参戦要望がたくさん寄せられるキャラクターで。”</ref>
 
<ref name="essay_15">[https://web.archive.org/web/20150315191541/http://www.noise-games.com/essay/essay_15.html ■株式会社ノイズ[見城こうじの空想ゲーム学]■](アーカイブ)<br />“ 冗談で、なぜ『スマブラ』シリーズに使用キャラクターとしてカスタムロボが出られないのかという話にもなりました。桜井さんがおっしゃったのが“カスタムロボは飛び道具がメインで、こういうキャラはゲームバランスがとりにくい”というものでした。ごもっともです(笑)。もちろん、それ以外にも、『カスタムロボ』は海外で発売されていないなど知名度が低いとか、任天堂の著作物じゃないから候補に上りにくいとか、そういう理由もあるわけですが。と言うか、真面目なことを言えば、そっちがメインの理由ですよね。”</ref>
 
<ref name="essay_15">[https://web.archive.org/web/20150315191541/http://www.noise-games.com/essay/essay_15.html ■株式会社ノイズ[見城こうじの空想ゲーム学]■](アーカイブ)<br />“ 冗談で、なぜ『スマブラ』シリーズに使用キャラクターとしてカスタムロボが出られないのかという話にもなりました。桜井さんがおっしゃったのが“カスタムロボは飛び道具がメインで、こういうキャラはゲームバランスがとりにくい”というものでした。ごもっともです(笑)。もちろん、それ以外にも、『カスタムロボ』は海外で発売されていないなど知名度が低いとか、任天堂の著作物じゃないから候補に上りにくいとか、そういう理由もあるわけですが。と言うか、真面目なことを言えば、そっちがメインの理由ですよね。”</ref>
 +
<ref name="famitsu_2018_1227">週刊ファミ通 2018年12月27日増刊号 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ディレクター桜井政博氏インタビュー<br />“じつは企画書上で決まっていなかったキャラクターは、このガオガエンだけ。『ポケットモンスター』シリーズの新作、『ポケットモンスター サン・ムーン』が出るということで、1枠だけ残しておいて、あとから決めました。”</ref>
 
<ref name="nindori_201903">ニンテンドードリーム 2019年4月号 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 大・特・集!! ディレクター 桜井政博さんインタビュー</ref>
 
<ref name="nindori_201903">ニンテンドードリーム 2019年4月号 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 大・特・集!! ディレクター 桜井政博さんインタビュー</ref>
 
</references>
 
</references>