差分

63 バイト追加 、 2019年2月2日 (土) 19:29
445行目: 445行目:  
*掴んだ後、飛び上がりから落下を始めるまでの間、クッパと掴まれているほうの両方が、クッパの位置を左右に動かせる。ダメージの低いほうが大きく操作できるが、基本的にはクッパ側がリードしやすい。<br />降下は操作不可の垂直落下。
 
*掴んだ後、飛び上がりから落下を始めるまでの間、クッパと掴まれているほうの両方が、クッパの位置を左右に動かせる。ダメージの低いほうが大きく操作できるが、基本的にはクッパ側がリードしやすい。<br />降下は操作不可の垂直落下。
 
**これによって場外に落下して、道連れを狙うことができる。ただし、道連れした場合は必ずクッパが先に落下した判定になる<ref>掴まれた側がクッパを撃墜した扱いとなる。</ref>ため、ストック制ルールで残りストック数が1対1の時の決まり手として使うことはできない。
 
**これによって場外に落下して、道連れを狙うことができる。ただし、道連れした場合は必ずクッパが先に落下した判定になる<ref>掴まれた側がクッパを撃墜した扱いとなる。</ref>ため、ストック制ルールで残りストック数が1対1の時の決まり手として使うことはできない。
**今作では、道連れ狙いで掴んだ相手と共にバーストラインを超えても、落下となるのは自分だけで、相手はラインから離れるように軽くホップするようになった。つまり、ただ相手を掴んだままバーストラインを超えただけでは、相手は落下扱いにはならない。
+
**今作では、道連れ狙いで、掴んだ相手と共にバーストラインを超えても、落下となるのは自分だけで、相手はラインから離れるように軽くホップし生き残る、という措置が取られるようになった。つまり、ただ相手をこの技で掴んだままバーストラインを超えただけでは、相手を落下させた事にはならない。
 
*飛び上がった後の降下中は掴まれているファイターに攻撃判定があり、それに当たった相手は15%のダメージを受ける。 
 
*飛び上がった後の降下中は掴まれているファイターに攻撃判定があり、それに当たった相手は15%のダメージを受ける。 
 
*叩きつけられた相手が吹っ飛ぶ瞬間は、相手が無敵になる。
 
*叩きつけられた相手が吹っ飛ぶ瞬間は、相手が無敵になる。
匿名利用者