差分

4,515 バイト追加 、 2019年2月2日 (土) 20:42
叩き台としてワザの雑感を記載
33行目: 33行目:  
いかに距離を取る相手を押さえつけ、接近戦を強要できるかがカギになる。また、リベンジによって一撃必殺の火力を得ることで一発逆転が狙える。相手の牽制の攻撃や飛び道具なども活用したい。
 
いかに距離を取る相手を押さえつけ、接近戦を強要できるかがカギになる。また、リベンジによって一撃必殺の火力を得ることで一発逆転が狙える。相手の牽制の攻撃や飛び道具なども活用したい。
   −
ちなみに、一部のワザをヒットさせるとアピールを決めるが、これはいつでもキャンセル可能で後隙の増加は実質的には皆無となる。安心して良い。
+
プロレスラー気質であるようで一部のワザをヒットさせるとアピールを決めるが、キャンセル可能。逆に外すと悔しがる等のモーションを取る。<br/>スマッシュ攻撃などは明らかに途中までアピールをキャンセル出来ていないように見えるが、これはワザに元からある後隙の部分で、当てても外しても硬直時間は変わらない。
    
*長所
 
*長所
41行目: 41行目:  
**
 
**
 
*短所
 
*短所
**機動力が低い。ジャンプ力は悪くはないのだが、走行速度はなんとワースト1位。
+
**機動力が低い。ジャンプ力は悪くないのだが、走行速度はなんとワースト1位。
 
**飛び道具を持たない。
 
**飛び道具を持たない。
 
**復帰能力が非常に低い。横方向への移動力があまり高くない上、肝心の上必殺ワザも真上に上昇したあと下方に飛び込んでいくタイプ。<br/>この都合で上必殺ワザの使いどころが限られてくるため復帰の手段がワンパターンになりやすく、妨害を受けやすい。
 
**復帰能力が非常に低い。横方向への移動力があまり高くない上、肝心の上必殺ワザも真上に上昇したあと下方に飛び込んでいくタイプ。<br/>この都合で上必殺ワザの使いどころが限られてくるため復帰の手段がワンパターンになりやすく、妨害を受けやすい。
79行目: 79行目:  
*2段目の膝の先端の非常に狭い範囲に、一瞬だけ相手を[[風|押し出す効果]]がある。存在理由は不明。
 
*2段目の膝の先端の非常に狭い範囲に、一瞬だけ相手を[[風|押し出す効果]]がある。存在理由は不明。
 
-----
 
-----
*(解説を記述)
+
*3段目を当ててもほとんど吹っ飛ばせない。
    
<gallery>
 
<gallery>
102行目: 102行目:     
----
 
----
 +
*発生までにワンクッションあるものの、出だしがかなりのふっとばし力を持ち、持続部分でもそれなりに飛ばす。飛び込む距離もスピードも良好で、総じて申し分のない性能。
 +
*深めに繰り出せばガードされても相手をすり抜け背後に回るため、反撃のリスクが若干減る。
    
{{-}}
 
{{-}}
118行目: 120行目:  
*終点の崖際の無抵抗マリオを無補正で87%程から撃墜できる。
 
*終点の崖際の無抵抗マリオを無補正で87%程から撃墜できる。
 
----
 
----
 +
*強攻撃にしては発生が遅く牽制には不向きだが、軽量級のスマッシュ攻撃並みのふっとばし力がある。
    
{{-}}
 
{{-}}
133行目: 136行目:  
----
 
----
 
*頭に無敵判定が存在するため、着地狩り拒否を無視して強引に着地を狩ることができる。
 
*頭に無敵判定が存在するため、着地狩り拒否を無視して強引に着地を狩ることができる。
 +
*0%付近の相手なら、確定ではないが連発してお手玉できる。
    
{{-}}
 
{{-}}
147行目: 151行目:     
----
 
----
 +
*ヒットすると相手を小さく浮かせる。空Nや上スマッシュ等を繋げられる。ガケつかまり中の相手に当てれば%によっては横スマッシュが当たる高さになる。
 +
*コンボの始動も兼ね、差し込みとしてそこそこ機能する。
    
{{-}}
 
{{-}}
154行目: 160行目:  
[[ファイル:SP_Incineroar_Fsmash_01.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP_Incineroar_Fsmash_01.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP_Incineroar_Fsmash_02.jpg|200px|サムネイル|アピール。]]
 
[[ファイル:SP_Incineroar_Fsmash_02.jpg|200px|サムネイル|アピール。]]
延髄斬り。
+
跳び上がって空中回し蹴り。プロレス技の延髄斬り。
 
*'''ダメージ''' [先端/根本]
 
*'''ダメージ''' [先端/根本]
 
**【ホールドなし】 20.0%/16.0%
 
**【ホールドなし】 20.0%/16.0%
164行目: 170行目:  
*先端は終点の崖際の無抵抗マリオを無補正、ホールドなしで44%程から撃墜できる。中央からなら65%程。
 
*先端は終点の崖際の無抵抗マリオを無補正、ホールドなしで44%程から撃墜できる。中央からなら65%程。
 
----
 
----
 +
*強烈なふっとばし力を誇るが、リーチが短い…と思いきや、動く相手に繰り出すと「思いのほか当たる」攻撃。<br/>とはいえ闇雲に振ってもガードされてしまうだけなので、相手のダッシュ攻撃などに合わせて引きながら振るなどの工夫が必要。
    
{{-}}
 
{{-}}
181行目: 188行目:  
*ワザが決まるとアピールをする。
 
*ワザが決まるとアピールをする。
 
----
 
----
 +
*ガケつかまり中の相手にも当てる事ができる。
 
*腕を頭の後ろまで振るため密着していれば背後の相手にも当たる。
 
*腕を頭の後ろまで振るため密着していれば背後の相手にも当たる。
   200行目: 208行目:  
----
 
----
 
*攻撃前に結構な高さまで跳び上がる。高さは大体ガオガエンの身長ぐらい。
 
*攻撃前に結構な高さまで跳び上がる。高さは大体ガオガエンの身長ぐらい。
**おおよそ見た目通りの喰らい判定になっており、意外といろいろな攻撃をすかせる。<br/>攻撃自体の発生はそこまで早いわけではないが、この跳び上がりは入力して2F目から行うため、咄嗟のカウンターとして選択肢に入るかもしれない。
+
**おおよそ見た目通りの喰らい判定になっており、意外といろいろな攻撃をすかせる。<br/>攻撃自体の発生はそこまで早いわけではないが、この跳び上がりは入力して2F目から行う(通常必殺ワザの無敵発生より早い)ため、咄嗟のカウンターとして選択肢に入るかもしれない。
 
*派手な見た目に対し持続は短く、衝撃波には攻撃判定が存在しないため、下スマッシュ攻撃にしてはカバーする範囲が狭い。特に後ろに対してはかなり狭く、密着していなければほぼヒットしない。
 
*派手な見た目に対し持続は短く、衝撃波には攻撃判定が存在しないため、下スマッシュ攻撃にしてはカバーする範囲が狭い。特に後ろに対してはかなり狭く、密着していなければほぼヒットしない。
   235行目: 243行目:     
----
 
----
 
+
*十分なリーチを持っており、空対空で重宝する。
 
{{-}}
 
{{-}}
   241行目: 249行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ガオガエン(SP)|ワザ名="ソバット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガオガエン(SP)|ワザ名="ソバット"}}
 
[[ファイル:SP_Incineroar_Bair_01.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP_Incineroar_Bair_01.jpg|250px|サムネイル]]
後ろ回し蹴り。
+
ローリングソバット。
 
*'''ダメージ:''' 13.0%/11.0% [先端/先端以外]
 
*'''ダメージ:''' 13.0%/11.0% [先端/先端以外]
 
*'''発生:''' 7F-10F
 
*'''発生:''' 7F-10F
249行目: 257行目:  
*先端は終点の崖際の無抵抗マリオを無補正で98%から撃墜できる。
 
*先端は終点の崖際の無抵抗マリオを無補正で98%から撃墜できる。
 
----
 
----
 +
*空前と比べるとふっとばし力は高いが、上下のリーチがやや心もとない。
    
{{-}}
 
{{-}}
255行目: 264行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ガオガエン(SP)|ワザ名="あびせげり"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガオガエン(SP)|ワザ名="あびせげり"}}
 
[[ファイル:SP_Incineroar_Uair_01.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP_Incineroar_Uair_01.jpg|250px|サムネイル]]
片脚を半月状に振る上方蹴り。
+
体を画面奥の方へ倒して片脚を半月状に振る、胴回し回転蹴り。
 
*'''ダメージ:''' 8.0%
 
*'''ダメージ:''' 8.0%
 
*'''発生:''' 7F-11F
 
*'''発生:''' 7F-11F
263行目: 272行目:     
----
 
----
 
+
*発生が早めで全体的にコンパクト。かなり使い勝手の良いワザ。
 +
*低%であればお手玉ができ、高%なら撃墜も狙える。
 
{{-}}
 
{{-}}
   278行目: 288行目:     
----
 
----
*平凡なメテオ。ガオガエンの復帰力を考えれば場外では無理に狙わないほうが良い。
+
*ガオガエンの復帰力を考えれば場外では無理に狙わないほうが良い。
    
{{-}}
 
{{-}}
319行目: 329行目:  
*終点の崖際の無抵抗マリオを無補正で126%程から撃墜できる。
 
*終点の崖際の無抵抗マリオを無補正で126%程から撃墜できる。
 
----
 
----
 
+
*崖際で掴んだら前投げで撃墜を狙う事はできるが、それ以外の状況ではあまり使う事のない攻撃。
 
{{-}}
 
{{-}}
   344行目: 354行目:  
*'''[[ワザ特性]]:'''  トス
 
*'''[[ワザ特性]]:'''  トス
 
*ワザが決まるとアピールをする。
 
*ワザが決まるとアピールをする。
 
+
*終点の無抵抗マリオを無補正で139%程から撃墜できる。
 
----
 
----
*相手を真上に飛ばす。後隙が大きく、このワザから何かに繋げることはほぼできない。着地狩りを狙おう。
+
*相手を真上に飛ばす。前投げ・後投げと同様に撃墜を狙え、%さえ溜まっていればどの位置からでも安定して撃墜できる点で勝る。<br/>ステージ中央付近で掴んだら上投げで撃墜を狙うとよい。
 +
*後隙が大きく、低%であってもこのワザから何かに繋げることはほぼできない。着地狩りを狙おう。
 
{{-}}
 
{{-}}
   360行目: 371行目:  
----
 
----
 
*他の投げと比べてあまり吹っ飛ばないが、前空中攻撃などで追撃が可能。
 
*他の投げと比べてあまり吹っ飛ばないが、前空中攻撃などで追撃が可能。
 +
*[[ふっとびずらし]]の影響を大きく受ける。対策しない相手にはダメージ稼ぎから撃墜まで安定して追撃ができるが、対策されるとある程度の%から追撃が届かなくなる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   378行目: 390行目:  
*触れた相手を吹っ飛ばす単発ヒット攻撃。
 
*触れた相手を吹っ飛ばす単発ヒット攻撃。
 
*無敵が付いており暴れに有用。腕無敵のおかげで判定が強く打ち合いにも強い。
 
*無敵が付いており暴れに有用。腕無敵のおかげで判定が強く打ち合いにも強い。
 +
*ヒットしても攻撃判定が復活し、最大で3回発生する。発生の早い攻撃だと普通に割り込まれるが、迂闊な反撃なら強引に潰せる。
 +
**最後までガードした場合は長時間のシールド展開となるので、ワザ自体の削りも合わせてシールドブレイクを狙う事もできなくはない。
 
*使用すると落下速度が一度リセットされる。
 
*使用すると落下速度が一度リセットされる。
 
*ダメージは発生から時間経過により徐々に落ちていく。
 
*ダメージは発生から時間経過により徐々に落ちていく。
399行目: 413行目:  
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*追加入力のタイミングとしては、相手がロープとガオガエンの真ん中あたりに来たぐらいからボタンを押すとラリアットになりやすい。<br/>不安なら連打しておくと確実にショルダースルーになる。
 
*追加入力のタイミングとしては、相手がロープとガオガエンの真ん中あたりに来たぐらいからボタンを押すとラリアットになりやすい。<br/>不安なら連打しておくと確実にショルダースルーになる。
*横方向へのふっとばし力が非常に強く、ガケ際で使えば決定打になり得る。
+
*ラリアットは横方向へのふっとばし力が非常に強く、ガケ際で使えば決定打になり得る。
 +
*ショルダースルーは%が低くてもそれなりの高さまで飛ばす。高空の相手を二段ジャンプから投げ上げられれば、100%に満たない段階でも撃墜を見込める。
 +
*バーストラインぎりぎりまで吹っ飛ばされたときにこのワザを使用すると慣性で少し移動してバーストしてしまう。ふっとびを軽減するならこのワザは厳禁。
    
<gallery>
 
<gallery>
438行目: 454行目:  
*出だしの上昇にスーパーアーマー効果がついている。
 
*出だしの上昇にスーパーアーマー効果がついている。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
+
*突撃(11.0%部分)を直当てするのが最もふっとばし力が高い。
 +
*独特な挙動もあり、立ち回りで不意に使うと奇襲になる事も。
 +
*ガケ際で初撃から当てれば、突撃でガケ下に叩き込んでそのまま道連れを狙う事もできる。<br/>相手はある程度の%が溜まっていれば撃墜までに体勢を立て直す事ができない。<br/>ただしクロスチョップでガケの外に出た場合ほぼ確実に助からず、他のキャラの道連れと比べると自分だけ落下するリスクがあまりにも高い。
 
{{-}}
 
{{-}}
   461行目: 479行目:     
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 +
*飛び道具も受け止められる。対遠距離キャラの要となるワザ。
 +
*最大まで強化すると一発で40~50%以上ものダメージを叩きだす事が容易になる。<br/>どうしても強力なワザを当てたくなるが、動きが単調にならないよう注意したい所。
 +
*反撃自体の威力は大したものではないが、それ故に追撃がしやすい。
 +
    
<gallery>
 
<gallery>
匿名利用者